ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記今までの経験からここまで来るのはたやすいけど
リッチな店長日記
今までの経験からここまで来るのはたやすいけど
2015年09月10日

補足説明

子どものことを「クソガキ」と呼びながら

それだけかい!

なんて云われたら

それもそうなんですが、

ここから先のことも書いておきましょう

 

ここから先は少しややこしい

走ったらそれなりに体力と忍耐力がついて

だけど、集中力はどうしてつけるのってところ

それに行儀と

 

集中力は、ご家庭のサポートなしでは語れません

砂糖まみれの飲料

ゲーム機

 

なんとかなりませんか?

ここまで踏み込んで書くべきかどうか

いつも好きなこと書いてるやん

そう思われるかもしれません

しかし、少しお話しましょう

自分の首を絞めることにもなるでしょうけど

 

炭水化物

たんぱく質

脂質

 

この3要素が正しく取れていますか?

スポーツマンとして、バランスの良い食事は必須

まさか私からそんな話をと、思われる方もおられるかも知れません

いえ、私は野菜、魚、ミネラル、カルシウム、ビタミンを多く取ること

脂肪、糖分、炭水化物を取りすぎないこと

この点は気にしています

 

子どもたちとバイキングに行ったときには、取ってきたものを見ながら注意してやるのですが、

最近はその機会も乏しくなりました

 

まさかそんなところに集中力が,と思われるでしょうが,

いやいや、そこからスタートしているのですよ

 

まずはお野菜をたくさん取ること

それから、骨のあるお魚を上手に食べられるようになること

 

この二つからスタートしてください

 

実は昔、こんなことがありました

「○○クン、お昼何食べてんの? 」

夏休みだったので子どもに尋ねてみたのです

すると

「ソーメン」

「毎日ソーメンやでー」

ことの真偽はどうか分かりません

しかし、彼はもうすでに中学生

そういうこともあるのかなー

ただ、それだけで終わらせた私が若かったというべきなのかもしれません

 

「生徒の人数を数えて話す言葉を考えるな」

その一言で解決されるのかもしれません 

 

 

もうひとつ

子どもが足でクラブヘッドを踏む動作

いくら注意をしても直さないのか、直らないのか

その行為から、チェーンスモーカーの大人を類推させます

 

いつの間にかタバコに火をつけてしまう

 

どう叱って良いものやら

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス