ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記案の定の宍戸錠
リッチな店長日記
案の定の宍戸錠
2015年06月24日

こういうクラブのマニュアルみたいな記事

みなさんお好きなんですよね

だいたいアクセス数が高いんです

それを狙ったわけではありませんが

 

週刊誌やゴルフ雑誌が書いているのとは違うニュアンスだと思います

文章化されたものって説得力がありますからね

みんなそれを信じてしまいがちです

間違いもいっぱいあるのに

それこそ売らんかなで書いているんですから

暇つぶしに読む本と、じっくり読む本

区別するべきやと思います

 

 

昨日ゴルフに行っとりました

久々のコースラウンド

それなりにまあまあのコース

しかし、今ではそうなんですかねー

上田治氏の設計は、時代遅れなんでしょうか?

コースの逃げ道があまりに広すぎて、

私は飛ばしまくったので、突き抜けたりして苦労したところもありましたが

コースを知っていたら、簡単に逃げられるんですよ

軽いドローが打てたら、意外とスコアメイクはしやすいかな

 

トーナメントコンディションにすれば牙をむく

そんな可能性もありますがね

行ったのは、加西インターカントリークラブです

お一人、加西カントリーに行ってしまわれたんですが、無事定刻にスタート出来ました

 

有馬ロイヤルの上田治氏設計のロイヤルコースとロバート・ボン・ヘギー氏設計ノーブルコース

やっぱりノーブルコースの方が現代のゴルフ上達につながりますかね?

隋縁カントリークラブもロバート・ボン・ヘギー氏設計なんですか

またもう一回、回ってみましょうかねー

 

たまには厳しくアイアンショットの精度を求められるコースも回ってみたいです

ドライバーの精度を求めるコースは、たまにただ狭いだけのコースって言うこともありますよね

 

 

こないだの45度のウェッジヘッドに、エティモのちょっといいシャフトを入れてやったら

インパクトの音が変わってました

350ってやつですけど、いつも打ってる音とぜんぜん違うんです

子どももそれに気づいたようで

あとは私が削ってやったところに気がつけば、最高なんですけどね

そんなの大人でも分かりはしない

分からないからやらないかというと、そうじゃない

分かったとき

そしてその報告を受けたときの感動がいいじゃない

 

だから手を抜いてるなんて言わないでよ

 

ちなみにこの子どもの使用するクラブは、

ドライバー キャスコ D-MAX レディースヘッド

FW アメリカン倶楽部

UT キャスコ 斬 レディースヘッド

5番、7番、9番 ベンホーガンジュニア

45度 アイアンネルソン

52度 ベンホーガン

SW トリニティー(ピンアイ2モデル)

パター ゴルフワークス

この程度のもの

程度というのは失礼でしょうか?

あくまでベーシックなもので通して小学高学年で再考する

これでどうでしょうか?

まだ、1クラブのギャップが10ヤードも開かない状態です

フルセットなんて必要ないでしょう

「分かったら換える」

それでどうでしょうか?

 

どうして私はこんな考え方なのか?

子どものときから、私は職人さんと話すのが好きで

みんなは追い返されるよって言ってたけれど

ゴルフの職人さんを見つけたらお話をしに行っておりました

中学のときからそうです

 

ちょうど高校の通学路に

本当は電車通学だったのですが、通学定期もあるのに勝手に自転車通学に変えてしまって

ちょっと回り道をすれば入江さんところの前を通りました

入江勉さんの実家のゴルフ屋さんです

工房という方が正しいかもしれません

ある日、

意を決して、ドアの向こうの見えないブザーを押してみました

色んな話をして、

私、裕福でもないからクラブをオーダー出来る状況にはなかったですけど

後日、アイアンのライ角度を変更してもらいました

どうしてもロングアイアンが打てなかったのです

かっこ悪かったですけど

腕が悪いからやと言われるのは覚悟でね

そしたら、ライ角度がフラットすぎたんです

直してもらったら打てるようになりました

入江さん、神様みたいな人です

そのときのことです

「うちの坊主が、」

入江勉さんの子どもの頃のことを話してくださるのです

アイアンのロフトやライ角は、合わさないで使わせておられたようです

そしたら中学になって、どうもおかしいと

勉さんから、そういう話になったようです

その時はもう球がしっかり打てるようになっていたからということでした

そこまでゆっくりでもいいんだ

そんなに急いで最高級のものを子どもに与える必要はない

 

メーカー側から早々にモニター契約の話が来るお子さんもあるでしょうけど

そんなの関係ないんですよ

カッコがいいって言や、カッコがいいんでしょうけど

遠くを見てものを言えば、そんなことどうだっていい

 

しかも、プロというのは

ゴルフ用品が売れるように、活躍、アドバイスをすることです

活躍もしないし、ゴルフクラブの知識もない

そんなプロ、要りますか?

ただ、重いだとか

ソールがはねすぎるだけだと

誰だって言うことができます

 

わけのわからないメーカーと契約する有名プロ

これが時折いるんですよねー

 

ピーター・ジェイコブソン

色んなメーカーと契約を交わしました

 

ゲーリー・プレイヤー

ベン・ホーガン

モー・ノーマン もそうかな?

知識がなければそんなことは出来ないんだから

有名メーカーと契約するだけだったら、実力さえあれば誰だって出来るんだから

 

それはプロとしての別の世界だよね

 

 

「F&E」マッスルフォージドアイアン

昨日オーダーをいただきました

お客様のこだわりがあります

これから市川町まで車を飛ばして、オーダーに向かいます

電話やFAXでは通じないことがあるのです

ディーテイルにまでこだわって、注文してきます

実力者のツアープロがオーダーするのと同じ手順です

どちらかと言えば、ツアープロよりも私の方が足を運ぶ回数は多いかもしれません

片道1時間ほどのドライブ

そんなの苦にならないわ

 

でもね

日々の発送が遅れ気味になるのが難点です

 

「不可能を可能にする店」

そんな店にしたいと思います

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス