ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ウェッヂの叩き方
リッチな店長日記
ウェッヂの叩き方
2015年04月30日

またけったいな話をしているとお思いでしょうが、

この手のネタはどこを捜してもない

そう断言しておきましょうか

 

大きな大きな金床があって

「金床」

わかります?

この上で物を叩いたり、上部にある貫通した穴にホーゼルを入れて横から叩いたりするんです

 

誰だ?

画像があったらよかったのに

そんなことを言ってるのは

出来るわけないでしょ

これも企業秘密のひとつなんだから

 

井内さんところにジャンボモデルのウェッヂを作りに行ったのです

これは以前からの私の意向で、決して宮里道場の放映を観てからではありません

私、その番組観たことないですから

ボンダイウェッヂを作ったら、その後はオフセットのウェッヂを作りたい

それは当初からの希望でありました

 

コーン!

金床の上部にウェッヂのホーゼルを差し込んで、先ずトウ側をコーンと叩くのです

すると、フェースがホーゼル側に寄って来ますよね

そのあと曲がったホーゼルを叩いて直すのです

すると、どうですか?

いい具合にスワンネックになっていくのです

スワンネック

グースネックと違って

縦にホーゼルが曲がっていること

それから、オフセットに仕上げていきます

 

ものには順序がありますからね

 

 

ゴルフフェアで展示していたアイアンセット

マッスルバックの方です

1セット売れたようです

作りかけのサンプルが机の上に残っていました

そこには私の提案が入ってました

 

お買い上げいただいて、お使いになる方

どうか楽しんでいただけたら

 

私が作ったんじゃないけれど

私のノウハウも入っている商品

 

そう思うのは当然じゃない

 

「ものづくり」ってこういうことかなー?

 

 

「BONDI WEDGe」

大塩ゴルフリンクスの打席で試打していただけます

抜けが良いと好評です

私が作った自信作です

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス