ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記出来ないことではないですが
リッチな店長日記
出来ないことではないですが
2015年04月02日

番手ずらしの怪

アイアンの番手ずらし、流行っているようですね

しかし、これ、1フレックス下ではいけませんか?

半分ほどフレックスが柔らかくなるのでしょうか?

つまり5サイクルほど

3サイクル程度は、誤差でまとわりつくものです

つまり、±3サイクル

大きな開きで6サイクル

同じ長さでクラブが設定されているのですから、それが良いと感じれば良いのでしょうが、

私はそこに疑問を感じます

子ども用のアイアンセットにも、その番手ずらしの手法が使われていたようです

それならすんなりカーボンシャフトにすれば良いのに

でもスティールシャフトにこだわるわけです

そしたらパラレルティップのスティールシャフトにすれば良いのに

でも、それではおさまらないようです

 

セットでシャフトを買わないといけないケースでは、

3番アイアン用、4番アイアン用が余ってしまいます

ウェッジ用のシャフトはどうにかして売れるわけですが

 

番手ずらし、

ショップには好都合です

フレックスを落とすことなく

つまり、お客様のプライドを汚すことなく

リシャフトが出来る

それに、売れ残りも少なくなる

 

しかし、しなるポイントが変わるわけですから

 

それでも打てるって?

いえ、新しい刺激に体が反応しているだけかもしれません

ユーザーは、柔らかいシャフトに換えることがいやなのでしょうね

しかし、柔らかいシャフトが打てることの方が、私はスイングのクオリティーが高いと思います

シャフトのしなりを活かしてスイング出来ること

 

そんなプライドは、あまりみなさんお持ちじゃないようです

 

日本人、その他のアジア人って、あまりゴルフが上手じゃないようですが、

(プロは別にして)

なんか違う方にすぐに進んで行ってしまいますよね

 

 

昔、番手ずらしって、硬くなる方にずらしてたのに

いつの間にか逆方向に

 

シャフトが少し柔らかい

でもその上のフレックスがない

そこで、5番アイアンに6番アイアンのシャフトを入れる

そういういことをしておりました

9番アイアンとウェッジのシャフトが同じになっても、特にどうってことはありません

フルショットをするクラブではないので、かえって好都合です

 

しかも軽いシャフトが使えます

 

それを逆に行きますか?

 

それも面白いですけどね

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス