ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記14分のこと
リッチな店長日記
14分のこと
2015年03月15日

先日の小学生大会でのこと

開始して早々

グリーン上でピッチマークを直すか直さないかで迷っている子どもがおりました

結局無難な選択をして、明らかなピッチマークを直さずにパットしました

 

なぜ直さなかったのかなー?

 

ルールに違反すれば2ペナでしょ、って

そういう感覚なのです

それは正しいよ

でもね

それはあまりにも日本人的な感覚で、グリーンのことはもとより、後ろからやってくるプレイヤーのことはまったく考えない

 

14分のルールなのです

状況が違うと、その14分は前後するかもしれません

切り取った芝生やピッチマークは、14分以内に元通りに戻してやれば再生する

そういう法則性があります

海外ではよくこういう大衆のためのことを研究する人がおり、

人はその法則を知れば、みんなでそれを追いかけます

 

日本人とは大違いよね

いつも自分のことを考えて、プレー中は2打罰を受けないようにと留意する

違うんだよねー

そんなゴルフとは

 

もうひとつ追加を

ジャック・二クラスがまだ若かりし日のこと

ベン・ホーガンと同じパーティーになりました

グリーン上の二クラスのボールとホールの間に前の選手のピッチマークがありました

そのピッチマークを二クラスはホーガンに直す許しを得ることなしに、そのまま打ってしまい外す

後になって彼が後悔したのは、グリーン上のピッチマークは、同伴競技者のパミッション(許し)なしに直すことが出来ること

そこに気づいたことであります

明らかなピッチマーク

確かにそれを直すには、直すという宣言すら必要ではありません

 

そこでクレームを出す同伴競技者なんて、大嫌いだ

確かにいるよね、そういう人種の人

根拠もなくクレームを出す輩は、もうメチャクチャに潰してしまいましょう

 

滅多にいないけどね

たまにいるんだよねー

 

いくら試合だといっても、楽しくゴルフをしないとね

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス