ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記タイガー・ウッズのクラブセッティング
リッチな店長日記
タイガー・ウッズのクラブセッティング
2015年01月02日

今年発売の「ボンダイウェッヂ」を受けて、より詳しくウェッジを説明してみます

 

タイガー・ウッズのウェッジは、ピッチングウェッジのほか、56度と60度

これは昔から設定は変わりません

一般アマチュアに多い設定が、52度と58度

しかしウェッジの名手には56度のサンドウェッジが必要なのです

58度のウェッヂは、あまりフェースを開く必要がありません

開くとかえって厄介になります

打った球が弱すぎて、手前のハザードに入ってしまう可能性が出てきます

トーナメントプロと違い、柔らかいグリーンでプレーする一般アマチュアには、60度のロブウェッジはあまり必要ありません

グリーンサイドのガードバンカーが深いとか、よほどグリーンが硬い以外は60度は必要ないのです

56度のウェッジを開いて打てば、それで十分

しかしそれが出来ないから、58度のウェッジが必要になるのです

 

58度のウェッジはフェースを開かない

ということは、

つまり、

さて、ここからが重要です

「56度のウェッジと58度のウェッジでは、ソールの削り方が違う」

58度は、スクエアフェースに対するバンスを

56度は、スクエアフェースに対するバンスと同時にフェースを開いたときのバンスを考慮しなければなりません

いかに56度のウェッジをうまく削るか

それが勝負となります

 

ソール中央部は、中央部のバンスを

ヒール側は、ヒール側のバンスを

それに付け加え、トウ側にはトウ側のバンスを

トウ側のバンスを利用するプレイヤーは少ないですけどね

これも必要なんですよ

 

何度も繰り返した試打は終了しました

あとは名人(職人さん)との打ち合わせになります

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス