ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
リッチな店長日記
大掃除
2014年12月19日

朝から大掃除、その他もろもろやってます

ブロアーを買ってきて、本格的にやってます

 

近くの中古パーツ屋さんでスタッドレスタイヤに付け替えてもらいました

これで少々の雪なら大丈夫

 

あとで、手袋とボールの在庫を調べてから、メルマガでも流しましょうか

今日中にそこまで出来るかなー?

 

 

先ほどお客さんと話してました

手袋の使い方についてです

冬は、腱鞘炎の季節とも言われています

出来たら天然皮革の手袋をお勧めします

その方が手に受ける衝撃が少ないからです

 

練習場では、自分の打席の後ろのいすかテーブルに手袋を数枚用意して置きます

練習中にすぐ交換できるようにです

汗をかく前

あるいは汗ばむ前

せめて50球には一回、手袋を履き替えましょう

それが、手袋を長持ちさせる秘訣です

しかも、それが無理なく練習できる秘訣でもあります

いいインターバルでもあるのです

 

手袋が破れたり、穴が開いたり、汚くなったら、すぐにゴミ箱に捨てる

いつまでも汚い手袋を、練習用と称してキャディーバッグの中に溜め込まない

汚いです

不潔です

しかも、そういう行為は怪しいゴルフをするイメージになりかねません

 

いつもきれいな手袋が数枚入っている

そして、誰かが必要なときには、その使用中の手袋を「これ使い古しだけど」と断りを入れてさし上げる

これこそトレンディー

 

汚い手袋を人に上げてる光景も観たことがあります

あれ、みっともないです

昔、おばあちゃんが「飴ちゃんあげよ」って、かばんや巾着の中なら

いつの飴ちゃんよ、って言いたくなるようなものを出されましたねー

ティッシュが絡みついたものとか

当時はちり紙ですか

おばあちゃんの目の前でその飴ちゃんを口に入れなければならず、困りましたよねー

正に、それ

しかも、「ありがとう」って言わないと、無理やり言わされたりして

 

じゃ、早速あとで手袋を整理しますわ

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス