ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記この時期こんなのよね
リッチな店長日記
この時期こんなのよね
2014年10月12日

みっともないというか

それでは人としてどうかというか

毎年その時期がやってきます

クラブ選手権や、シニア選手権の時期がそうです

変にルールを聞きかじって、面白いう事を言い出す人がいます

それはルールとして、半分くらいあっていますが

スポーツマンシップとしては、疑うような

それでも勝ちたいというのでしょうが

覆そうと思えば覆せる程度のこと

しかし、みなさん、マッチプレーのルールに疎い

それに、マッチプレーの鉄則を知らない

よくもまあ、それで

 

いえ、皆さんをほっぽり出すのではありません

ここで正当なマッチプレーの鉄則を伝授しましょう

 

オポーネント(相手)は、何か苦手なところがあります

それが、バンカーショットなのか

パットなのか

ドライバーショットなのか

傾斜からのショットなのか

 

見てたらすぐに分かるんですがね

緊張の度合いが違うんです

急に饒舌になったり

テンポが遅くなったり

相手の弱点には、早めに気づくようにしよう

そこに、自分の勝つべき方法が隠れています

 

グリーン周りからは、なるべく転がしましょう

寄せる自信があり、寄せて1パットで勝つなら、ウェッヂという手もありますが

それ以外は、転がしてカップインする確率を少しでも上げていきます

ウェッヂなんか使って、きれいなゴルフをしようとするのではありません

カップインが狙えるほどウェッヂショットに自信がるのなら別ですが

ラフからパターだっていいんです

 

先ず負け方を覚えよう

どういうパットをしてそのホールを落とすか

上りのパットでショートしてはダメ

カップの後ろの壁を狙っていくべきです

逆に下りのパットは手前の淵を狙います

何でも届くように打っていてはダメです

それでは18ホール精神力が持ちません

よほどパットがうまいなら別ですが

いいパットをして負けても尾を引かない

しかし、負け方次第ではそれが連続します

 

とりあえず、ここまで

 

とにかくみんな、

シニアのみんなも(すみません、年長者相手に)

ファイト!

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス