ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記貴賎の話ではないですが
リッチな店長日記
貴賎の話ではないですが
2014年08月24日

あまりこういう話はウケません

しかし、そういう考えが少し残っていてもよいのではないでしょうか?

しかし、決して職業の尊い、卑しいを語るものではありません

 

子どもがプロゴルファーを目指すのは結構

しかしプロゴルファーになったとして、お客様に頭を下げることは出来ますか?

 

クラブハウスの食堂で食事を出来なかったプロゴルファーが権利を得て食事が出来るようになったのは、それほど昔のことではありません

ゴルフ場の支配人にも頭を下げるのは当然こと

 

何でこんなことを言うかと申しますと、最近の子どもがあまりにも無茶苦茶だからです

怖いもん無しと言いますか?

適当に裕福と申しますか?

 

何もプロゴルファーの身分を下げるつもりは毛頭ありません

他人から尊敬されるようなプロゴルファーになるべきです

しかし、それはそれ

 

 

藤田まことさんの話です

まだ若い頃、お父さんと空港を歩いておりましたら、前から大スターが通路の真ん中を歩いて来られるところだった

「おい、ああなったらいかんぞ」

つまり、通路の真ん中はお客さんが歩くところで、スターになっても歩くなということ

藤田まことさんの成功の一端がここにある

そう私は思うわけですが、

 

外国にもそういう感じの言葉があるんですよ

"After you."

何のことかわかりますか?

お先にどうぞってことです

「アフタユー」

アにアクセントです

そういうことを出来る人が必ず前に行くわね

世間では

 

我先にじゃない事、子どもたちにも教えてやるべきかなと思います

 

 

「あーぁ、またこういうことを語ると、ほんまに何も売れなくなるわ」

それでもなー、上手なゴルファーだけだったら、ほんとにもったいないじゃない

子どもたちにはもっともっと前に進んでもらいたいわけですよ

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス