ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記たんすの引出しが開かなかったら  引出しを固定して、たんすを引っ張ることも
リッチな店長日記
たんすの引出しが開かなかったら  引出しを固定して、たんすを引っ張ることも
2014年03月07日

名誉毀損ではありません

かなりセンシティブな話題とは思います

いつかは話さないと、と思っておりました

 

上手に話す自信があまりないのです

下手をすると何人の人が苦しむのでしょうか

しかし上手く話せば、何人の人が解放されるのでしょうか?

 

小学校のクラスに、数名

もしくは、学年に数名

物覚えのあまりよろしくない子どもがいます

同じことを何回注意しても改善されない

注意する方も根気が必要かと思って繰り返す

しかし、1年経っても何も変わらない

 

覚えるのが苦手な子どもは存在します

覚えるという脳の使い方が困難であれば、思い出すという方法はどうであろうか?

意外とこれが何度かに一度、上手くいくようです

思い出す

記憶をたどるという脳の使い方は、覚えるという系統とは違うようです

思い出すこと

思い出させること

これを刺激してやれば上手くいく

一般の方とは異なる思考方法で、物事を解決する力

それもどこかにあるはず

 

それは私にとっては、引出しを固定して、たんすをヨッコラショって引っ張っている

そういうものなのです

結局、引出しをなんとか引き開けたい

ただそれだけ

経過はどうあれ同じ結果が得られます

最初はその動作が辛くとも、開けられるようになったら、それはそれで進歩と違いますか?

 

わたしたちの進化は、まだまだ続きますよー

 

今は、その次の段階に行ってます

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス