ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ベン・クレンショーみたいに   そんなこと、言うてもわからんか
リッチな店長日記
ベン・クレンショーみたいに   そんなこと、言うてもわからんか
2014年03月06日

こないだの小学生大会男子の部

結局、残念ながら誰も通過しておりませんが

1番ホールは見ものでした

一人は左のグリーンエッヂから、ベン・クレンショーなみにランニングアプローチ

こういうことを言ってもわからないか

 

それで、ベタッとカップに寄りました

イージーパーですわ

これまでは、高い球のロブショットがメインやったのに

転がすアプローチが、あの場面でできるやなんて

おおかたチップインするのかと思いました

一番ティーの後ろで見ていた父ちゃん母ちゃんは大喜び

そらそうよねー

 

もう一人は、小学2年生

集中してたねー

ティーショットはハイブリッドだったかな?

うまいこと打ってグリーンに乗せた

いつもはやらないけど、グリーンのラインではないところでしゃがみこんだ

前日教えたように、上りか下りをチェックしていました

 

「覚えとったんや」

 

なかなかやりよるわい

通るか通らないかってことはあります

それがどうしても一番に来てしまいそうですが、出来たか、出来なかったか

チャレンジしたか、しなかったか

 

子どもっていうのはゾーンに入れば結果はどうなるかわからない

そして、いったん通れば自信になる

通った子どもと通らなかった子どもは何が違うって

実はそんなに変わらないものです

障子一枚くらいしか変わらないから

しかし、障子の向こうは何も見えない

ただ、声は聞こえるけど

 

十数年ゴルフを教えてきました

ジュニアゴルファーの動向をしっかり見始めたのは、それよりももっと前

かれこれ25年、いや26年になります

 

予選に通過することがすべてだと思い出したら、そろそろ下降期に入っていく

それがすべてではないんです

そういういい加減な考えでは、その先でやめていく

経験から言って、そういう親子が多かったなー

 

まだまだ、ほんのちょっとしか差が開いてないのに、すぐにあきらめる

とにかく結果を出そうとする

まだまだ足元を固めるときじゃないですか?

プロになるか、ならないか

そんなことを言っているのではありません

すべてのことで、まだまだなんです

 

気を抜いたら、すぐに後ろの子どもに足元をすくわれる

10ストロークなんて、ほとんどリードしてないことに等しいんです

その10ストロークを1年でつめてくる子どももいますけど、

別に急がなくても

他にもいっぱいすることもあると思います

 

子どもはひとつのことに集中しやすい

大人は、その周りのことを気にしてやる

集中させすぎないこと

時には離れて大局を見ることも教えてやる

 

大人が出来なきゃ仕方がないことですけどね

 

 

 

本日もお買い上げいただきましてありがとうございます

 

スリーブソケットのことを話しましょう

シャフトアダプターって言うんですか?

マニュアルどおりシャフトをノーカットで入れると、少し柔らかくなるんですよね

ほんのサイクル2とか3ですけど

10で、1フレックスでしょ

半分までは行かないんですけど

振動数を合わせるんだったら、0.5インチカットすればいい

しかしその分、ほんの数ヤード飛ばなくなる可能性があります

悩んで悩んだ結果

私は英語のサイトに

Q&Aを探してみました

そしたら結構ありました

ティップトリミングをしますかっていう項目

半分が、ノーカットで

もう半分が、カットする、あるいは、ユーザーの状況によるでした

 

ティップカットをするのが好きな方、そうでない方

少しフィーリングが変わるでしょ?

カットした方が硬くなるけど、つかまりやすくなったりして

初速が速く感じるのは、カットしない方

すぐにボールを放す感じがあります

だからどっちもどっちなんです

 

リシャフト効果での一番は、つかまるか、つかまらないかではないはず

飛距離

その次に方向性ではないでしょうか?

よく言いますよねー

強がって

「オレは飛距離は要らん。方向性が良くなったらいい」って

 

そうですかねー

どこまででも飛んだ方がいいのと違うんですか?

そしたらいくらでもシャフトを重くすればいい

そしたら真っ直ぐ行きますよ

スイングウェイトだってそう

ヘッドを重くすれば真っ直ぐに行きます

そんなつまらんクラブを持ってゴルフをするんですか?

それじゃ、あまりにも能が無い

 

真っ直ぐの球でゴルフがしたければ、リニア理論です

パター以外は同じ長さのクラブにすることです

そしたら一段と球は真っ直ぐに飛ぶ

 

それが楽しいか楽しくないかは、別

距離の短いコースならなんとかなると思います

でも、本来のコース、あるいはゴルフからは離れていきます

 

どうしてもという方は、クラブのライ角を統一すること

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス