ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記だいぶん話が偏ってきちゃったか  そいでもさ、ボールの話をしようねー
リッチな店長日記
だいぶん話が偏ってきちゃったか  そいでもさ、ボールの話をしようねー
2013年07月10日

ボールはね

出来ればプレー中は頻繁に取り替えて欲しいのよ

時折おられるのが、

「こないだ調子が良かってボール一個でまわったで」

 

そんなことを言う人がおられます

でも、違うよなー

ボールの使い方間違ってる

 

あなたも疲れるなら、ボールも疲れるんです

表面

内部の構造

 

表面がガサついたら、空気抵抗は大きくなります

当然飛ばなくなるし、曲がりも大きくなります

グリーン上での転がり方も変わってくるのです

 

内部構造は、目では見えません

でも、ゴムもたまには休ませてやりなさいよ

毎ホール毎ホール同じボールだと、いくら表面がきれいでも飛ばなくなるんです

 

ブラインドゴルファーは、

ボールの管理は、ガイドの方に託してはどうだろうか?

輝度のないボールをいつまでも使い続けることはなくなるだろう

少しでも傷がついたら、交換してもらい

出来れば1ホールごとにボールを交換してもらえばいたみも少なく、結果長く使えることになる

 

 

ウエイトシフトって少ないよね

でも、リバースウエイトシフトは

ボールが見えないんだから、テークバックで体が右にスウェーして、ダウンスイングで左にウエイトシフトをして打つということは、とても困難である

だからプレー中、フィニッシュで右足が爪先立ちになることはない

子どもたちには強く要求することだけど、ブラインドさんには必要ある動作とは思わない

でも、練習ではたまにやってみても良いのではないでしょうか?

右に体重が残らないようにする工夫として

ただ、少しでいいと思います

フィニッシュで、右足のかかとが少し浮く程度で

球は曲がっても構いません

そんなすぐに答えが出ることではありませんから

 

あのー

反対にパッティングでカラダが動いてはいけません

石のように腰から下は動かないようにしてください

ロングパットは別だけどね

 

そうだなー

ストロークがずれるのって怖いよねー

一回一回、ストロークの方向が変わる

 

レンガを4つ

ハリボテのレンガでもいいわ

DIYで買って来ましょう

縦でも横でもいいから、2枚ずつ連ねて平行に並べてみましょうか

トウ側の壁は高くてもいいかな?

ヒール側は、シャフトが邪魔になるようだったら低くても構わないわ

少しパターに傷がつくかもしれないけど、それでストロークが真っ直ぐになってなかったり、波打ってたりしたらよくわかるでしょ

少し、そうだねー

パターのヘッドとレンガの間に隙間を空けてやってくださいね

最初は、スレスレで良いかもしれません

少し慣れてくれば、両サイド1cmずつぐらい空けてやりましょうか

 

パッティングストロークは、実際真っ直ぐなのか、少しアークになるのか

個人によって異なりますが、とりあえず均一のストロークをする観念からは、まずは真っ直ぐなストロークです

生まれ持ってアーク状に上手にストロークをする人もおられます

そういうレアな人は別にして、パットの下手な人は、真っ直ぐなストロークを心がけましょう

 

今日はこれで5つぐらいストロークが縮まりました

夏休みが終わるころには、皆さんはプロになっています

 

頑張ってね

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス