ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記フォゲリ  人間に、なくてはならないもの
リッチな店長日記
フォゲリ  人間に、なくてはならないもの
2013年04月06日

春休みもほとんどの子どもさんは終わったのか

誰だよ?

先週は毎日ゴルフの試合だったって子どもは

 

月、火、水、木、金?

5日も続けて試合かい?

練習ラウンドを挟むのならわかるんだけどね

5日間も連続で集中できるのだろうか?

 

25年ほど前のこと、私は毎日ゴルフをする機会を得た

毎日ゴルフの試合に出かけていったのだけど

うまくいかなかった

集中が続かないのよ

毎日真剣にやるもんだから、ストレスの溜まり方がハンパじゃない

いいスコアだからストレスが溜まらないのではない

いいスコアの時ほど集中力を持続させないといけない

そこで得た結論は、週に4日の試合は難しい

だから、ゴルフのトーナメントって4日間あるのだろうねー

3日間ならなんとか、ハンドル?

マネージ?

なんて言ったらいいの?

「どうにかしてなんとかする」

「うまくなんとかする」

「処理する」

can を伴って使う言葉です

ストレスってそういうものですよね

よく発散って言いますが、それだけではねー

4日間は続かないわ

 

それで私がどうしたか?

週に一度は洗濯に出かけたの

日本で言うコインランドリー

地味~

日常の中に、自分をリセットするポイントを見つけるのよ

決してカラオケに行って発散することじゃない

それじゃかえって逆効果

それほど裕福でもないからだけどね

 

で、話を戻すと

5日間もゴルフ、しかも試合に参加すると

普通なら精神的にバラバラに

1ラウンドか2ラウンド、叩いても当然

子どもにそれを認めてやれるか?

そこで叱るようなら、試合数を制限してやることを覚えないと

マネージャーとしての親の役割でしょう

 

試合で遠征に出かけて行ったら、キャッチボールをするっていうのもいいかもしれないよね

手近に場所は見つかるし、心のリセットはできるし

今度、グローブでも買いに行こうかなー?

 

 

ところで、本題の「フォゲリ」なんですけど

「フォゲリ」とは何ぞや?

これも英語ですわ 

forget it

フォゲットイット

あんまりそうは発音しませんが、そういうことです

悪いラウンドは忘れること

生きてるうちは、いくらでも悪いことが起こる

そんなことすべてを記憶に置いたまま生きてはいけない

神様は人間に忘れるという能力を与えた

ジャック・ニクラスもその優れた能力を持ち合わせているという

 

だけど、その忘れるという過程に至るまでにやっておきたいことがある

練習場で、今日の悪いショットの反省を

そのあと、その神から授かった素晴らしい能力を活かそう

 

決して、そのあと家に帰ってぐっすり寝るだとか

憂さ晴らしにカラオケに出かけるとかいうことではない

焼肉などはもってのほか

食べ過ぎて胃に負担がかかり、体調を悪くする

 

焼肉屋さんには、楽しい時にね

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス