ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ゴルフ以外のこと
リッチな店長日記
ゴルフ以外のこと
2013年03月04日

先週のアクセンチュアマッチプレーでのこと

ティーグラウンドの右側に、パトロン用のバルコニーがあるホールに

グレイム・マクダウエルがやって来た

 

往々にしてバルコニーの上のリッチなパトロンは、飲んだ暮れで

決してお上品とは言いがたい

でもプレイヤーとして、彼らのご機嫌は損ないたくない

どうやら一人のパトロンが、ティーショット前のGマック(G.マクダウエル)に何か言ったようだった

"I know *#%\ #%%&."

と、Gマックは答えた

I know 以下、よく聞き取れなかったが、

怒る表情でもなく、ただ穏やかに

英語が母国語のGマックも、アメリカではアウェイ

でも、モンゴメリーのように怒りを表情に出せば、その時点で負けになる

パトロンに、ただ「知ってるよ、・・・・・」って、言っただけ

うまいな、

頭がいいな、って思った

 

アウェイではないけれど、アメリカ人のベン・クレンショー

カリフォルニアのシニアツアーで、右のバルコニーに球を打ち込んだ

酔いどれのパトロンからボールを取り戻さなければならないのだが、これがなんとも絶妙で

何回ボールをバルコニーに打ち込めば、それだけ上手にコミュニケーションが取れるのかと思うぐらい

ボールを上から投げて返してもらって、ベンはジョークを言ってまわりを和やかにして帰ってくる

さすがだねー

すごいねー

しかも相手は酔っ払い

 

これだよね

ゴルフが上手だとか、強いだとか

それだけではないの、わかります?

 

 

 

WBC

そろそろ熱くなってきましたね

でも、格下相手にって言うの、どうでしょうか?

そういう考え方って、どうも日本独特の穿った考え方でイヤだな

戦場に出てくる選手、あるいはチームは、みんな同じように勝つ目的で来ている

それを格下と呼ぶのか?

ジュニアゴルフの会場でも、それらしき光景を見かける

・・・・・・時もある

さすがに、表立っては無いかな

 

でも、それって

明らかな油断よね

ゴルフ指導者が、そういう指導をするとは思えないが

そういう観念でゴルフを子どもに指導するのはやめてほしいな

 

かつて生徒がとある大会で上位に入賞し、いつも上位にいる子どもから

こういう言葉を投げかけられた

 

「お前に負けるとは思ってなかった」

 

何なん、それ?

それが、自信なん?

違うやろー

 

自分が負けないように年少者に圧力をかけると、永く負けることは無い

そういう光景、よく見かけるじゃないですか

団体を飛び出せば、急に勝てたりして

それが良いとか悪いとかではなく

 

私のやっていることに対して、たぶん批判が多いとは思います

でも、私は言うんです

「お前は、負けるよ」

「油断してたら、昨日入ってきた子に負けるよ」

って

練習もええ加減になって、下の子どもに圧力をかけてるのって、情けないやないですか

とにかく必死になれ

負けることなんて、そんなん、なんでもない

オセロゲームっていうことは、そういうことです

ひっくり返して、ひっくり返されて大きくなれ

そこからもう一回ひっくり返すのか、やめるのかは、自分で決めることだろう

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス