ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記神戸の夜景はやっぱりきれい
リッチな店長日記
神戸の夜景はやっぱりきれい
2013年02月16日

無事帰ってまいりました

神戸の夜景を見たら、ホッとします

 

羽田空港で夕食に食べたものは、カレー

スリランカのカレーやそうです

あまり時間もなかったので、じっくり食べてるわけにもいかず

野菜カレーにしました

 

今日は、ジュニアのシンポジウムがありました

参加費は、3,000円でした

ところが、

内容は、かなり乏しかったです

あれでいいとは思いません

かなり不満が残りました

 

ジュニアなんてものは、スコアをごまかすんだ

他人が見てなかったら、バンカーもいい加減に直すし

ボールも動かす

これが私の見解です

 

しかし、それが普通だと思う

それを教育するのが大人や指導者の役割です

最初から、何でも出来上がっているわけないし

まわりの大人もおんなじことをしてるんだから、それを「ジュニアが、・・・・」って言うこと自体おかしい

上辺のきれいごと

ジュニアゴルファーを増やすことばかり考えたところで、いったい何になる?

しかも、ゴルフは特別なスポーツであるかのように語る輩がいる

上品そうに見えて、敢えて輩だと私は思う

違う、けっして違う

ゴルフもただのスポーツのひとつだ

ゴルフと他のスポーツとのコラボイベントもきわめて少ない

もっと他のスポーツから見習うことは、山ほどある

だから、ゴルフは取り残される

 

外国人の方の発言があった

おっしゃる意味合いが、よく掴めなかったが、

何かつまらん答で終わってしまった

たぶん言おうとしたことは別にあったのだろう

あとで本人に聞いてみようとしたけど、質問の答えに納得したふりをして出て行ってしまった

残念だった

 

まったく甘いと思う

話の内容、面子も乏しい

それで、3,000円を取るか

けっして金額の問題ではない

もっとまともな話をしないと、これでは何をしたいかわからない

このままポシャってしまっても仕方がない

 

ゴルフは、ゴルフ倶楽部が育てるもの

学校教育には向かない

これも私の思うところ

この地方、高校のゴルフ部の数が少しずつ減っていっている

フォーラムであったように、熱心な先生もおられる

しかし、同じ行為を後継の先生に求めるのは、さてどうだろう?

生徒の送迎、その他

(それが禁止されている学校もあるらしいが、父兄がそれを受け持っても、ただの責任の転嫁に過ぎない)

ゴルフ好きの先生は多いからと、そういう甘い見方でいいのだろうか?

 

 

先生相互間の見て見ぬふり

そういう環境下の教育は、あかんと思うのよ

 

 

その見て見ぬふりの話は、またの機会にしましょう

でも、学校にはそんなんあると思う

まことに残念なことだけど

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス