ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記そしたら、どんな
リッチな店長日記
そしたら、どんな
2012年05月08日

ところで、前述した子どものゴルフスイングですが、

どんなスイングがいいのか?

好いたように振ったらエエと思うのですが、

ただ、

今後の成長期のカラダを蝕むようなスイングはやめて欲しいと思うのです

できっこないカラダの運動

必要以上に子どもの柔軟性を使いすぎる

重すぎる、あるいは長すぎるクラブの使用

尋常でないウェイトシフトの強調

 

でも、脚にはしっかり力を入れるようには指導してます

 

背骨にゆがみが出ないように、気をつけるべきところはすべて気をつけようと思います

 

奇をてらったような新理論

私のスイング論

みたいなもの、

そんなん要らんのです

 

墓石から蘇ったようなスイングを

ゾンビのような

名付けて

「ゾンビスイング」

 

あかん?

あかんわなー

ネーミングが悪すぎる

それになんのこっちゃ分からん

子どもたちに云うたら、キョンシーのかっこし出すやろから

 

私が云いたいのは、昔のチャンピンがしていたゴルフスイング

それをもう一度思い出して欲しい

認識のない人は、

こんなの如何ですか?

http://www.amazon.co.jp/The-Stack-Tilt-Swing-Definitive/dp/1592404472

 

それ紛いなものは、どうもいい加減でお勧めしません

Youtube でも確認できるかな?

 

一軸って云う人もいるかもしれません

そうなんでしょう

言い方によっては

でもね、

もう一回見直したほうがいいですよ

一軸、二軸論って勝手に雑誌が考えたことですから

あんまり踊らされんことです

 

イチジクは、老化防止に食べるもん

それに、便秘のときにお世話になるもんです

間違えないようにしましょう

 

誰も間違えへんか

 

一つだけ云えるとしたら、

テークバックで、帽子のつばを右に向けるな

ずーっとボールに向けたまま、テークバックしていきなさい

それくらいか

 

そしたら何か分かるだろう

 

どの子どもが完璧に負担のないスイングをしてるかって?

誰もいないよ

昔はいたんだけどねー

老練のプロが教えていた子どもは、つまらん、そして時代遅れのスイングやった

ぜんぜん興味が湧かんかった

その頃は

でも、今になって分かるよ

それこそが本当のゴルフスイング

そしてそれこそが教えるべきスイングだと

 

ハービー・ペニックには、教えてもらったことがない

私がぐずぐずしてたから、ハービーが老いて死んでいくなんて事に気づかなかった

それで、彼の教えに最も近いだろうと、息子のティンズレーに教えてもらった

Nothing special

特にこれといって変わったことはない

つまり、それよ

色々と教えて貰ったけど、

パットのときは、ボールをトップさせるな

つまり、過剰にオーバースピンをかけようとするな、ってこと

それから、

ボールだけを打とうとするな

ターフもとったほうがいいよ、って

私は、ターフが深い方だったが、ボールだけ打つスイングには否定的だった

 

生徒さんにはつまらんだろうけど、

奇をてらったことは一切云わない

それでも、子どもたちはそれなりに上達する

正しい道であれば、必ず

近道はない

 

こないだのJJGAの試合も7位で帰ってきました

最終日は、71が出たようで

ぼつぼつやなー

ただ、まだ波があるけどねー

それでも、あんまりランキングにはこだわらんようには云うてます

あれがすべてじゃないから

だって公式戦の結果なんて加味されない、その団体の結果だけのランキングだもの

気にしすぎる人が多いよね

それで、間違った方向に行ってしまう人も

どうも本末転倒で

 

 

こないだね

練習場で、

「センセんとこ、プロになった子どもさんおられますー?」って

そんなん考えたこともない

私のシドニー時代の、フォアサムのパートナーがプロになったが

(大活躍したよ、 そのパートナーと私は)

なんか、時折そんな話を聞くんだが、

あんまりうれしくない

 

プロになってないからー?

そうやない

そんな無責任やないってこと

どうやって生活していくのか、もしかしたら、困らなあかんのか

そんなええかげんな方向に背中を押し出すわけにはいかへん

もしも、それで生活できるような子どもが出てきたら、そんな道も出てくるだろう

でも、ただ、プロになったかならへんかったかの、そんな勝負はどうでもエエのと違うか?

プロになることよりも、なってからの方がよっぽど大変やん

そうなったら、いくら他人から褒められても

その褒めた他人に段梯子を外されてしまうっていうのんわかってるんやろか?

 

根性決めてから上がるべしです

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス