ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記近畿地方 小学生のゴルフ事情
リッチな店長日記
近畿地方 小学生のゴルフ事情
2012年02月27日

関西小学生ゴルフ選手権春季大会は、男女別で四日間にわたり行われました

会場は、兵庫県のダンロップパー3コース

 

当然地元だから参加者は兵庫県の子どもが多いのかと思いきや

そうではない

 

予選通過者は、と云うと

大阪府の子どもが圧倒的に多い

 

男子大会の最終日が一昨日行われた

その結果をデータ化してみた

 

参加者  105名 

大阪府   51名 

兵庫県   29名

京都府   11名

奈良県   10名

滋賀県    3名

和歌山県   1名

 

で、予選通過者は、

通過者   24名

大阪府   10名

兵庫県    5名

奈良県    5名

京都府    3名

滋賀県    1名

 

予選通過率は、どこが高いか

奈良県   5/10   50%

滋賀県   1/3    33.33%

京都府   3/11   27.27%

大阪府  10/51   19.61%

兵庫県   5/29   17.24%

和歌山県  0/1     0%

 

あくまで、男子の最後の1試合に限っての話だが、

こんな数値になった

兵庫県って、いったいどうなってるの?

ゴルフ場はいっぱいあるけど、あんまり強い選手はいないの?

それとも、熱心なジュニアゴルファーが少ないの?

ジュニアスクールが充実してないの?

それとも、スクールに通わせないで、近親者の素人が教えてる?

 

これをどう見る?

 

いかんなー、このままじゃ

まわりを見てもレベルが低い

それなのに、自分のまわりだけ見て判断する甘さ

かなり、末期的

子どもたちは、とある一校に集中して志願する

その結果、県外の高校に進学する子どもが多くなってしまう始末

 

ゴルフ教育に少し手を焼いている学校側っていうのも目に見えてきたけど

これって、どうすりゃいいの?

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス