ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ゴルフって、上達するのと、毎日球を打つのとは違う   ただ楽しいだけじゃ何にもならん
リッチな店長日記
ゴルフって、上達するのと、毎日球を打つのとは違う   ただ楽しいだけじゃ何にもならん
2012年02月21日

今日は、ゴルフでした

スコアは、なかなか良かったです

 

ゴルフの練習をせんでも、スコアがいい

そんなラウンドが続いております

(いや、ホンマですよ)

 

昨年の12月以降、ずーとアンダーパーです

球を打つことは、月に一度

小一時間ほど、ドライブして

とある練習場で、360球ほど打つんです

たったそれだけ

 

普通、冬にスコアが悪くなるでしょ

別にインチキなし

ハンディキャップもなしで

 

今までこんなこと経験したことはありません

せいぜい、一生懸命ゴルフをしていた、オーストラリア時代

アンダーパーとオーバーパーが交互に出ていた程度

コースの難易度もあるでしょうけど

それだけでもない

 

私が思うに

それは、私が体幹体操を始めたからだと

アドレスがしっくりいくんですよ

それほど、恐怖感もなく

これで、パターの練習をやれば、もう私はシニアツアーに行ってしまうのではないかと

 

いえいえ、意外と本気なのです

 

まあまあ無理せんでも、そこそこ飛んでいますしね

 

なんで、みんなやらんのか?

球を打つだけがゴルフやないのに

毎日練習場で球を打つより、よっぽどましやと思う

 

 

 

ゴルフフェアに行って

ジュニアのゴルフレッスンを観てた

 

それほど、

どう云うんやろ?

詳しくは無い

直接的な修正はしない

ただ、球をいっぱい打たせることが子どものときはいいと

そういう考え方が多いようで

 

そやろか?

カラダもできてないのに

球をいっぱい打たせたら、カラダは歪む

間違いなく

いくら正しく指導をしても

もっと他のことも覚えさせるべきやと

そう、私は思うんです

 

みんな、忙しいやん

子どもだって

色々したいやろし

また、させなあかんやろし

そしたら、

もっと具体的に修正ポイントを教えてあげるべきと違うやろか?

 

大人は教えても、うまいこと理由をつけて回避するけど

子どもは、やりよるやん

特に上手になりたい子どもは

 

なんぼでも球を打たせるというのは、

まあ、自分で掴んだら、そらエエことやけど

そんな甘いもんでもないやろに

 

いろいろ試行錯誤した私が語りますわ

 

そう云う私に習うチャンスがあります 

アンラッキーな?

 

それは、兵庫県ジュニアスクール

私の主催じゃないけど、私は講師で参加します

いつもは上級者を担当していますが、そうでないクラスの子どもも、何でも質問してください

ちゃんとお答えできると思います

 

申込は、兵庫県ゴルフ連盟まで

姫路シーサイドGCの会場は、すぐにいっぱいになってしまいますからね

 

数年前までは、ガラガラだったんだよ

でもね、

今じゃ、おかげさまでいっぱい子どもが来てくれるよ

遠くからでも

 

ありがたいねー

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス