ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記子どもにゴルフの歴史を勉強させろ!
リッチな店長日記
子どもにゴルフの歴史を勉強させろ!
2011年06月17日

子どものゴルフ

それを正しく導くのには?

とっても難しい

 

まわりには、今のゴルフには詳しいけど

昔のゴルフは全然知らない人ばっかりだもの

本来のゴルフのあるべき姿

まあ、わからんでしょうなー

 

ちっこいゴルフを教えるのも嫌やし

1打勝ったからって、何やっちゅうねん 

「それがゴルフだー?」

「そんなのゴルフのほんの一部分よ」

 

子どものうちに勝ちを重ねるよりも、もっと学ぶべき大事なことがあるやん

そら、勝つことは素晴らしいことよ

 

そんならみんなに問う

ゴルフのルールを一切破らずにゴルフをしたことがありますか?って

実のところ私も長いゴルフ人生で100%そうだとは云いにくい

しかし、当然それで良いとも思ってない

 

歴史を学ぶ

先人の苦労を知ること

今のゴルフを観てたって、なにも学ぶことはないよ

なにもないことは無いけど

昔の映像を探して、子どもに見せてやって下さい

歴史の本でもいいわ

摂津茂和さんの

 

きっとゴルフの素晴らしさがわかるはずです

 

今週の優勝賞金、何千万円

そんなことを知ってたって何にもならんと、私は思うんやけどねー

 

 

また、メーカーからなんぞタダで貰おうとしている輩

これもなー

外国でもそうらしいけど

クリーブランドのCEOが、かつて語っていた

「私がゴルフ関連に勤めているから、何をくれって云ってくるけど、もしも、タイヤ関連の会社に勤めていたら、そんなこと云って来ないだろうよ」って

どこでもいっしょだよ

親バカがそんなこと云ってるケースもあるから

あのときは情けなかったなー

折角の良い逸材

そんなこんなで潰れてしまった

もっと前を歩いて行くべき子どもやったのに

 

学校は叱られに行くところであって、チヤホヤされに行くところではないということ

そんなこと当たり前やのに

 

メチャクチャなこと

多いですなー

 

褒められたらほとんど間違いなく伸びるけど、あとは誰も面倒見てくれへんでー

それでもエエんやったらそっちへ行きなはれ

そしたら、どんな未来が出来るやろ?

その時、オレらは死んでおらんけど

 

海外の子どもに比べて、日本の子どもの未熟さが気にかかる

オーストラリアから帰国してから、ずーっと気になってるんよ

なんとかせなあかん

 

 

けっしてお客様に偉そうに言うつもりはないんですよ

ゴルフ用品の販売と、ゴルフに対して私が思うことを、同じページに載せるのはとても難しいことやと思います

いっそ別にページを作ってもエエんやけど

まあ、こんなことを思う私が用品を販売しているんですわ

すいません

まさか、お客様に偉そうに言うたりなんか、もちろんしておりませんから

(そんなん当たり前やけど、まさかそう思われてないやろなー)

遠慮なく、何でも質問してください

オークションのQ&Aではぶっきら棒でも、こちらのサイトの訪問者さまは、私の大切なお客様

時に同業者に価格調査をされてる時もあるようやけど

まあ、あまり巷にないようなもので、私の隙間を作ろうと

そう思うのです

 

隙間やから、

もうちょっと痩せなあかんのですけどね

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

人気ブログランキングへ

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス