ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記マートン! まだ投げたらあかんでー プラス
リッチな店長日記
マートン! まだ投げたらあかんでー プラス
2011年05月27日

毎日、そこそこ走れるようになりました

そこそこやなしに、ちょっとというべきか 

つま先走りだって出来るよ

中山さんが書いてたトレーニング法

これを真似してるんだけど

反応が速くなるよね

それに、腰高で走れる

 

3kmぐらいならこれでいけるんじゃないか?

今度は、5km

大丈夫だと思うんだけど

抽選に当たったら、秋にはフルマラソンにも行かないといけない

今回はサブフォーを狙ってないから、ゆっくり試食しながら走るつもりだけど

もう故障したら間に合わないよね

 

靴も色々持ってるけど

ちびんわなー

走ってなかったもの

でも、そろそろ新しいのが欲しいぞー

 

我慢我慢

 

 

 

「オカロ」って何のことかと思いきや

若い方は、ご存知で

秋元才加のことらしい

私がAKBを語ると、かなり違和感を感じるだろうが

わたしゃ、いかんせん

驚異の腹筋フェチ

ムキムキの女性大好きで、

腹筋見てると、

「あー、それだけトレーニングやってるのねー」って感動するわけ

 

まさか、EMSで腹筋割ってるなんてこと

そんなことないと思うんですよ

脚の筋肉もすごいですから

 

私も、早くレースに復帰したいです

今度は何を目標にしましょうか?

5kmを、さあ

7月の炎天下の中

1km 5分で、25分

炎天下で行けんのか?

30分切り

もちろんそうやろけど

あのレースは毎年救急車が、ひっきりなしに出動するからねー

無事帰ってくるっちゅうええ加減なんは、・・・・・

そら、あかんわな

もともと、23分台で行ける人なんやけどねー

今度復活したら、1km 4分は平気で行けるようになろう

平気ってとこ、強調しとこう

 

 

なんで、明日のドラコンのこと云わんのよ、って?

実は、異常事態発生よ

出場はしますよ

これは、ちょっと云えんなー

 

 

 

最近

修理工房を

その工房をどうしたらいいのか?

何とかしようと思うんです

毎日ちょっとずつさわってるんですけど

アイデアが、ねー

 

作業場のインテリアなんて

どこ行ったら分かるんだろ?

イメージが湧かんなー

 

本屋さんでも行ってこようかなー

 

 

 

機関車の動輪って、90度ほどずれてるのよ

右側と左側で違うでしょ

マニアの方の方が間違いなく詳しいでしょうけど

これ、新橋で撮ったものです

 

自転車やったら、180度なのに

機関車は、90度

180度だったら反対側に負荷がかかるかもね

人間は踏む方一辺倒だから、ペダルのずれは180度でいいのかもね

もし90度の自転車があったら、腹筋が疲れるんだろうか?

片方の脚が弱い人に使えませんか?

ペダルの位置を少しずらすことが出来たら、片方の非力さをカバーできる

そんなことできません?

 

アホな考えか?

 

なんかミシンに似てるなー

あの踏むタイミング

あれ、右が前でも左が前でも、どちらもできるような器用な人いるんだろうか?

動き出したらなんともないだろうけど、初動部分が難しそうやねー

 

それがゴルフにどう結びつくかって?

 

そんなん

 

そんなん、四方山話ですやんか

 

 

実は、これ

陸上競技には関係あるけどね 

 

去年、かけっこ1番やった子ども

今年の予行演習は、6番でした

「べった」ですわ

なんやら、脚の速い子どもが入っているらしく

今回、勝ち目はなさそうです

 

それより前から、ちょこっと短距離の練習をしてるんですけどね

学校へ行く前に

とにかく脚を速く動かすことですわ

ミニハードルがあるでしょ

あれもいいねー

そんなんないけど、そういう風な練習と

カーブを曲がる練習

これ、今日やったなー

当然もも上げやら

踵でお尻を蹴る動作やら

賛否両論あるんですよ

このもも上げと、お尻を踵で蹴る動作

わかってるんです

それでも、少しはやっといた方が良い

Qちゃんから、直接聴いたことですから

 

運動会に向けた練習は、

運動会で1番を獲るためだけじゃないの

こういうイベントは、都合の良い一里塚

それを機会に頑張ることが出来るでしょ

こんな良い機会を利用せんとどうすんの

 

あそこのお父さん、・・・・・

 

なんて思われても、

気にしない

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

人気ブログランキングへ

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス