ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記お疲れさん!
リッチな店長日記
お疲れさん!
2010年08月21日
キャスコの展示会場で

電話が鳴った

子どもからだった


姫路相生で小さいながらジュニアの競技会があった

いつも前半戦で潰れる子ども

スタート前に発破をかけようとしたが、少し遅く

どうなるものかと思っていた


子どもが成績を云う前に


「おい、スタートしてから3番ホールまでのスコア云うてみー」


「パー、パー、ボギーです」


「おお、エエやないかー」


まあ、1オーバーですけど、間違いなくいつもより滑り出しがいい


「ほんで、どないやってん?」


「40,37の77で、優勝しました」


めったに褒めん私でも、今回は褒めなしょうがないでしょ


小さな大会やからこれをステップにして伸びていって欲しいんですが


どないしたもんかなー?


それでもこの夏休み、この子どもは3位と優勝があった


どやろ?


この子どもは伸びてる最中やろか?


うまく前に向かって転がさんとなー





こないだ、ちょっと深めの話をしたんです

以前やってたことができなくなる

『継続はチカラなり』って言葉がありますが、

継続することは並大抵じゃない

かなりの困難が伴う

それで、結局他人はやめていくもんだと



子どもが好きだからといって、ゴルフの練習に来る

でも、何年か続けると飽きてくるんだよね

今までやってきてた練習すら、いい加減になってきて

コースに続けて行くなら、まだモチベーションを高くキープできる可能性はあるが

コースにも行かない、練習もええ加減だと

末路が見えてきてしまう


いくらセンセに任せてるって云われても

親御さんの指導やプッシュも必要不可欠やないですか

たとえ子どもが好きで始めたことだって、二、三年で終わってしまいますよ




ともあれや、

また今日から、一個ずつ積み重ねよう

また、怒らなあかんのか



褒める人間なんて

今どきなんぼでもおるわ

叱る人間が少なすぎる

子どもはまわりの大人が育てる

そうと違いますかー?


世の中、バランスっちゅうもんが肝心やでー


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス