ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記2025年1月
2025年1月
リッチな店長日記:27
2025年01月07日

こんばんは

またもひとつ難しいことをお話しましょうか

センターシャフトのパターフェースが、開いて閉じてすること

理解しにくいかもしれへんけど

いくらセンターシャフトでも、テーラーメイドのスパイダーなんかは無視してくださいね

あれは特徴を少し消したようなパターです

マレット型のセンターシャフトもね

 

例えばよ

サイコロの大きいのんをパターで打ったとしましょう

ウッドフロアで打ったらきれいに滑るでしょうな〜

そんなイメージでしょ

サイコロが回らんと滑っていく様子

しかし、実際には回りながら滑っていくんですよ

フェースバランスじゃなかったらね

細かいことを言ったら、

ピンアンサーは回らんかもしれへんけど

アンサー2は少し回るのね

トウが若干重いから

パターヘッドはそうやって使うんです

 

こじつけているように思いますか?

実はそうやないんですよ

 

丸いものを打ったら、少しフック回転して進むでしょうね

その方が、芝生の葉先を滑って

抵抗が減るんです

 

どこかにあったパターを練習するキューブ

あれは、アクシネットのT字パターには通用しないの

 

一つ言いたいことがあります

松山選手の連勝を期待しているでしょうけど

問題はそのパターだと思うの

今週はハワイアンオープンだっけ?

ワイアレーカントリークラブ

あのコースは観に行ったことがあります

かなり芝目があるんだよね

青木選手が勝ったことがありますが

あの打ち方なら入るかもしれない

ショートパット、あるいはミドルパット

そこが勝負だと思うんです

先週のパッティングだと、まだ

さあ?

どうだろうか?

 

風も強いからね

芝目もできるだろうね

高い山も近くにあるしさ

反対側は海だろ

 

もしかしたらパターを変えてくるかな?

松山自身も優勝経験者だが、歴代優勝者はなぜかパットの名手が多い

それはきっとあの芝目だと思うんだ

 

ベンクレンショー

ブラッドファクソン

マークオメーラ

ラニーワドキンス

ヒューバートグリーン

リートレビノ

ジャックニクラス

 

それにビリーキャスパーが二度も2位になっている

 

パットの名手揃いだ

 

なんなら村上隆が一度2位になったことも付け加えておこうか

 

 

2025年01月07日

おはようございます

松山勝ったって?

テレビの放映がなくなってしもたから、ヤフーニュースで見るまで分からへんやん

ゴルフの斜陽度も考えなあきません

そいで、パターがセンターシャフトになったって?

ふ〜ん

 

センターシャフトって、フェースを開閉せなアカンのって知ってます?

ジョニーミラーから始まって、

コリーペイビン

トムカイト

T字パターを使っていた有名プロです

 

青木功?

 

違うよ

青木さんは、F字パター

ヒール側の出っ張りが少ないのね

だからT字型と区別して語られることが多いの

確かにストロークの方法も異なります

 

フェースを開いて上げて、閉じてストロークする

それがセンターシャフトのストローク方法

主なパターはアクシネットパター

それに、

テーラーメイドやウィルソンのTPAよね

6とか8がそうだよね

大きなヘッドのもありましたが、それはあまり考えないようにしましょう

かなり独特だから

私も暫く使っておりました

アーク状にストロークし、

フェースは開いて閉じる

フェースを閉じるから、ヘッドは低く出るべきです

しかし、

 

松山選手は好調のようで

良いショットと悪いショットが最終日のダイジェストで観ていても

明らかに分かりやすいの

不調の時はどれがナイスショットか、トッププロでもなかなか分かりにくいものです

パットでも、入ったからナイスパットでもなく

 

ショートパットはその基本通り打ってたのね

だけどミドルパットは、元々パットの上手い選手だから

以前のストロークが混在してくるのね

それで入ったりしてしまうけど

もう勝負がかかっていたからね

どうしてもそうなるわね

そうしなくてはならなくても

自分のストロークを優先するじゃない

 

そこんところをよく見てください

どっちのストロークで打ったか

まだフォロースローが真っ直ぐアッパーに出てるのがあるのね

いくらテークバックが低くオープンになっていても

 

そこが着眼点

入ったかどうかは述べないで、

ただひたすらそこを見てください

きっと何かを、貴方も掴むだろうから

 

 

あっ、ショットでね

つま先上がりで、しかもアップヒル

つまり上りのライから

背筋を大きく起こして打ったアプローチがあったの

それで、グリーンをオーバーしたけど

あれは分かりやすいよね

もう少し起きて構えるべきだった

背筋は使いすぎると、間違いなく飛びすぎるから

 

きっと誰でも分かるよ

そこまで見られたら、

貴方もスコアアップするから

 

 

2025年01月06日

オーダー用のアラです

一個一個計測してから製造しております

64は分かりますよね

ライ角度ですよね

手前の50ってのはロフト

フェースに48って書いてありますので、少し立てて使わないといけないのです

その後ろ、7.5ってありますよね

これが最も大事な数値なんです

皆さんはここには無頓着でしょ

でも、私に大事なのはこの数値

フェースプログレッションです

それがアイアンやウェッヂの顔を決めてしまうのね

分からなかったら良いよ

私に任せてもらえれば

 

オーダーメイドのウェッヂが欲しいお客様

私が作って差し上げましょう!

 

まあ、オーソドックスなシェイプでね

出来うる限りは、貴方様の思う形には仕上げますけど

それは、お話しましょうね

 

 

2025年01月06日

おはようございます

何から話しましょうか?

いつもの愚痴から入りましょうか

あくまで枕やからね

別に愚痴っぽい性格でもないんやけど

年末年始は慣れんアルバイトをしてたの

言うたって単純作業よ

ちゃんと説明してもろたら分かる

簡単な作業

なのに、

そういう簡単な作業ほど、他人には説明せんでしょ

優越感を感じてよ

他の人があたかも無能であるがごとく振る舞う

ほら〜

心当たりあるでしょ〜

自分が重宝がられるために、たまにやる作業やないですか

それも図に乗って、誇張するやつまでいますから

 

はっきり分かれるわね

どちらサイドの人かは

中道の人もいますかね〜

 

しょうもない仕事でそれ

私のような

例えばよ

なんも専門性を言うとるんやないですけど

クラブの削り方も、ゴルフのスイングのことも

どこにも書いてないことを述べるやない

あたかも私がなんでも知ってるかのように書いてるでしょ

そいで、自尊心を築き上げてるように取られても仕方がないんよ

しかしね

 

違うの

市川町やない

アメリカのブッチに言われて、ただ実直に実行してるだけなの

 

昔、テキサスに行った時、有意義な時間を過ごしました

KBSのキムブレイリーさんの講義を受けて

ハービーの息子のティンズレーペニックにゴルフを習って

(もちろん個人レッスンね)

キャシーウィットワースと話して

ヘレンペニックも見て

そいで、

ブッチハーモンの公演を聞いて

後でサインを貰ったの

 

「知っている情報は公開しろ」

まだうれっそうに企業秘密や、云うて公開せん人もいる

私はここではバンバン書いてるわけ

その結果どうなるか?

あるいは、どうなったか?

 

なんぼでも次から次、情報が入ってくることになりました

1歩先が、数歩先に

比較せんでもエエけど

 

ただ、そういうことは他人には伝わらない

 

別にエエけど〜

 

分からへんことがあったら、地球の裏側にまでその答えを求めて行脚しておりました

最近は籠の鳥やけど〜

 

だから、ドラコンでアジア2位になった

これもそうなんよ

わざわざアメリカまで習いに行ったから

 

他の人とはそこが違うと思うわ

 

なんも裕福やない

借金しながらね

 

 

2025年01月04日

こんばんは

そろそろマイペースで生活していく時期となります

よく考えてみるとね

私、今年のお正月は、

井内さんに弟子入した最初のお正月やで〜

この年で弟子に入って

トイレの掃除もせんとよ

師匠の方からお正月の挨拶を電話で頂戴する

馬鹿な出来損ないの弟子ではありますが

何かしらちょっと見えてきたものがあります

ただ上司と部下で仕事をしてるのとは違うんです

まあ言えん話ですけど

もうすぐお分かりいただけるでしょう

今年は「ゴープロ」で我々の会話を紹介しようと思います

まあ、難しい話やけどね

別に秘密にする必要もないし

 

ところでまだ「ゴープロ」の使い方を知らんねん

早めに練習しとかんとね

 

 

ゴルフの基本ってなんのことか、説明しろと言われたって

そんな事一言で言われへんけど

知っている人と、知らん人とでは、ゴルフの捉え方が大きく異なります

 

レッスンでもあるんよ

「Youtubeで言うとった」

云うてね

知らんがな

なんで私がYoutubeで云うとったことの責任を取らなアカンの

それにゴルフの基本なんてあらへんやん

あるとしたら、海外のYoutubeだろうね

70台が出たからと云って、Youtubeでレッスンを始めるのは時期尚早かな

そこじゃないと思うんだ

一般の方に話すのはね

レイドオフのやり方

急にアメリカで始めたのが、2年前だったかな

いや、そんなん5年後にはもう終わってるし

 

ドライバーの長さが

昔は42.5インチ

ジャックのドライバーでさえ、43インチに満たなかったという話

聞いたことがありますか?

42.5インチだとか43インチという話は、パーシモンヘッドの時のこと

ゲーリープレイヤーが44インチにしたんだっけ?

背が低かったからね

今はドライバーが45インチから46インチでしょ

スイングも変わるって

アイアンの長さも

3番アイアンが38インチから、今や39インチ

しかもその3番アイアンは誰のバッグにも入ってないという昨今

せいぜい比較できるのは7番アイアンだろうか

36インチから37インチに

それでロフトが37度くらいのが30度前後に

ねっ、ゴルフは横に振らなくちゃいけないでしょ

縦になんかスイングできないでしょ

それでね

クラブの重量が軽くなってるでしょ

特にシャフトが

簡単に手で振ってしまうと、手で描くスイングプレーンが縦に変化してきちゃうの

分かる?

ってことはよ

平気でソケットが出やすくなるから

軽いクラブで培ったゴルフスイングだからね

還元性というか

反復性というか

なかなか体に染み付いてこないのよ

ダイナミックゴールドでしつこくゴルフを続ける人は別だけど

軽いクラブほど、脱力が必要になるのよね

緊張する人には無理だと思うけど

 

 

2025年01月03日

こんばんは

私はまだお正月休みをしておりません

いや、何の自慢でもなく

ただ毎年そういうスタートなんです

来週は何もすること無く

たぶん寂しい日々を過ごすことでしょう

 

今ね

色々考えてるの

 

隣、山陽電車が通っているのですが

時々、撮り鉄さんが近くで撮ってるのね

その人達をバルコニー作って上に乗せたろか、と

それが目的やないですけど

何かしら考えてるの

 

面白そうなことをね

 

 

私、キャディーのアルバイト期間が長かったの

大学生の時

オーストラリアから帰って来て無職の時

今も時折、機会があったらやりますけど

だからと言うか、何と言うか

おばちゃん相手に仕事をしてきたのね

お客さんとしてではなく

同じサイドの人間として

昔はゴルフ場は、従業員は女性の方が多かったの

そういった理由でね

ご機嫌損ねたら終わりやけど

進行方向の舵取りは、しっかり役職の人がやらないとね

とんでもないことになっておりました

でも、任しておけば大丈夫な人もそれなりにおられて

それを見抜かんとアカンのよね

 

長らくそんなことをしておりました

だから、今はワンオペですが

そういうのが気になるの

 

お正月はまだアルバイト中

バルコニー付きの何かしらを建ててやろうと思ってね

考えてんのよ

 

面白いことに

笑ったらアカンけど

嫌われてる人がリーダーのラインがなにかヘマをしでかしたら、違うラインのおばちゃん

笑ってるのよね

まあ、嫌われる理由はあるんやけど

 

「人の不幸は蜜の味なんよね」

 

まあ、恐ろしいわな〜

 

しかしな〜

昔プロゴルフもそうやなかったか?

他人の失敗、笑ってたよね

公にではなく

私の記憶の中にはあるよ

50年くらい前からトーナメントの現場を見てますから

今とは雰囲気が違ったね

 

「スポーツマンシップ」って一体なんやろ?  

 

やっぱりな〜

そういう精神は持ち合わせているべきでしょう

 

 

2025年01月01日

あけましておめでとうございます

いいお正月ですか?

ゴルフに行かれますか?

それとも、バーゲンに行かれますでしょうか?

お正月ぐらいはゆっくりしたいよね〜

それなのに

巷は大変のようですな〜

私はそんな勉強をしております

通常は会社で8時間働いてから、4時間別のところでアルバイトをする

それが珍しくも無くなってきてるんやね

私は世間に問いかけるわ

さあ、それでエエんやろか、って

 

行った先で、パートのオバハンがエラそうに差別的な暴言を吐く

これが現実なんやね

男も女も関係ありません

実はどちらも見ました

差別的な言葉

神経が麻痺してるんやね

云うたらアカンことが分からへんようになってるの

それが今の日本人

周りのアジアの国々がグローバル化してるのに

日本はそれに逆行している

それについてどう考えたらいいと思う?

私はただ傍観していてはいけない人

それならむしろ死んだ方がマシ

今までの悪事の積重ねで政治家に立候補はできないけれど

(いや、そのつもりはサラサラありません)

少なくとも日本を良くして死んでいきたいかな

良くは、善くの字が相応しいかな

 

悪い人間に睨まれるのが嫌で、そちら側に付く人も

やっぱりいるのよね

さて、誰に

あるいはどのサイドの人々に働きかけるのが最も効果的か

無関係の第三者にそんな世間話をしたところで

自分が巻込まれたら、やっぱり弱者になってしまうんやろね〜

 

ゴルフだってそうだもの

ちょっと上手になっただけで、何かしら不思議な態度を取る

状況が変わったら、

自己というものを見失う

それも完全に見失う

島国根性というのが否定できないかな

周りに誰もいないんだものな〜

良きにつけ、悪しきにつけ

何かしら言ってくる人間が

壁の向こうから聞こえるんやなしに、海の向こうから聞こえてくるんやから

影響力が全く異なるよね

 

 

さて、

こないだから「アオのハコ」というアニメを観ながら寝ております

還暦越えたおじさんが観たらアカンかもしれませんが

観てんの〜

 

そうよね〜

バスケットよりも、バドミントンプレイヤーの気持ちの方が分かりやすいよね

団体競技のプレイヤーの気持ちなんか分からへんわよ

しょうがないやん

個人競技の方が好きやねんから

 

 

お正月が明けたら、5番アイアンを早々に作ってしまうわね

ウェッヂはな〜

適当に作って試打ができるけど

アイアンは、それなりに正規の重量にまで仕上げてしまわんと結果が出ん

飛距離の要素

曲がりの具合も大事なところやもん

それと弾道と

 

あっ、

そうそう、これを話さないといけない

金槌の話

別に私がよう泳がんという話ではなく

まあ、適度の金槌やけど

あのね

釘を打つのに

金槌を使います

芯を大きく使いましょうと、でんでん太鼓の大きさの

ああいう形のものを作りますか?

あるいは、金槌を横に使いますか?

使わんでしょう

金槌の打つ面は狭くても大丈夫でしょ

あんな面が広ければ、それこそ芯を外しやすくなりますよね

 

実はアイアンもそうです

ヘッドが大きければ易しいように思っているようですが

それは正しくありません

大きくなった面の、仮に50%の面積までは大丈夫と、大きく外しながらヒットしたとしましょう

それよりも、小さい面でもっと広い、仮に60%の面積で打った方がミートした感じは出ます

と言うと

どう思います?

想像してみてください

その分野に強い人は、

あれっ?

って思いますよね

ヘッドが大きくなっても、打つ面積が広くなってしまったら、なんにもならない

でも、そうなるでしょ?

手のひら大のフェースにして、アイアンを打つのと同じような面積で済みますか?

面積は打球面積のことです

そうはいかんでしょ

 

次には何が来る?

そうならないように

・ヘッドはむやみに大きく作らない

それがひとつ

もう一つは、

・芯を食いやすい視覚的なデザイン

 

分かる?

そうだと思いませんか?

 

 

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス