ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記2024年10月
2024年10月
リッチな店長日記:48
2024年10月18日

こんばんは

トップスイングで、右肘が開かんように

一つのドリルをお話しましたが

それでもアカン人

どうもおられるようで

 

なるほどな、って思たの

今回のんは、理解できひん人が出てくると思いますけど

それはそれでエエねん

全部理解できんでも、それはそれでエエのと違うかな?

底辺向きに話してるわけでもないですから

分かるときもある

分からへんときもある

納得できんときもある

違うと思うときもある

それでエエのと違うかな

 

明日は、午後からお話しましょうね

 

ケトルベルが何であるか

それだけは予習しておいてくださいね

 

 

2024年10月18日

おはようございます

そうなんです

白内障の手術が済んで、くっきり見えるようになりました

20代の目に回復してます

30前はオーストラリアで、紫外線で目を悪くしてたでしょ

きっとそれぐらいの見え方です

 

人が言うたとおり、

早よ、やっとったら良かった

ホコリが目立つ

まさにその通り

それで車の艶がよく見えますな〜

 

生徒さんのボールも追いかけやすくなりました

ましてや、自分のボールも追いかけていけるでしょう

それがどんだけハンディキャップやったかは、

これからの私のゴルフのスコアで分かるでしょうな

今まで通りやったら知らんけど〜

 

その時は、死んだふりします

 

 

昨日ね

お城の周囲の芝生の落ち葉を掃除してた団体があったの

芝生の落ち葉と違うよ

芝生の上の落ち葉ね

障害者の施設やったんかな

車で来てた

鬱の様子が見えました

みんなそれぞれに障害は異なるのでしょうけど

がんじきで、落ち葉を寄せていったらやりやすいよね

しかし、短い方のほうきで掃いてるの

それもだいぶん傷んだほうきで、

さあ、3分の2ぐらいしか残ってないんだろうか

選んだ道具がベストじゃないし

道具のコンディションも悪い

引率の指導員だろうか

その人が閻魔帳のようなバインダーを持って、絶えずなにか書き込んでるの

サボってることを書いてるのかな?

それとも、作業の要領のことを書いてるんだろうか

 

そしてそれを集めて、どうしたのかと思って

後で通ってみると

落ち葉が山になっていました

風が吹いたら元の木阿弥やけど

何のためなんやろ?

ただの作業のため?

それも授業の一環?

 

せっかく一時的にきれいになったもの

この芝生は、この子達がきれいにしてくれました、って

どこかに発表できないものだろうか

 

おかしいよな

その成果を見て、この子達の自信になるんと違うんかな〜

 

知らんけど

 

今日は金曜日

ある程度自由な日

これから、お片付けにしよう

 

なんとかきれいになるんかいな?

 

 

2024年10月17日

評価ってあるでしょ

どうしようもないことって、あるんですが

片方の立場からだけでは、なんとも御理解いただける

ワケがないと

強く思うのですが

何かと申しますと、

スタッフがキャディーバッグを倒したということ

倒したらアカンのですが

烈火の如く怒る方がおられます

 

原則

倒したらアカン

お客さんが怒る

さっさと謝れ

 

それでも怒られるんです

たくさんクラブを入れてるからか、

それともボールなどの雑品が多いからなのか

スタンド付きバッグで、脚が出ていても倒れるんですな〜

怒る人は必要以上に怒る

あれ、何でしょうな〜

 

それで傷が入ってないかチェックされたり

それも分からなくもないんですが

 

お客さんご自身で下ろしていただくシステムなら

とんでもなく、次にお客さんが上がるタイミングでもまだ下ろしていなかったり

スコアが悪かったら、無理やり下ろさなかったり

何なんだろう?

 

なんか負のベクトルしか見えないよね

立てていても倒れにくいキャディーバッグ

そんなバッグを選んでますか?

持ちにくいバッグ

倒れやすいバッグ

市場に多いですよね

 

安っぽいバッグ

倒れやすいバッグ

 

安っぽいバッグというのは、

悪口とは違うんです

芯がへこんでしまって、既に歪んでいて、バランスの悪いバッグです

 

スタンドを開いたからと言って、14本も入れたら、体外バランスは悪いです

14本入れるのが当たり前とは違います

たくさん入れるのでしたら、スタンド付きではない方のしっかりしたキャディーバッグを選びましょう

かさ張って邪魔になる

やたら重たいキャディーバッグです

家に持って帰ったら嫁さんに怒られるやつです

今日もどこかで怒りちらしてる人はいるんでしょうよ

しかしね〜

もっと怒らなアカンこと、他にあると思うんですがね〜

 

きっと言うんですよ

「オマエ、自分のバッグ倒されたら怒らへんのんか」

いうてね〜

しかしな〜

そんなとこで怒っとったら、肝っ玉の小ささを観られるやん

そういうのはもっと嫌や

馬鹿らしい

 

何を取るかといえば、自分のプライドを採択するべきやで

そう思わへんでしょうか?

 

ゴルフは見栄でやるスポーツです

金持ちがやるものと決まったわけでもありません

キャディーがついたら見栄張って、茶店でなんか買ったげるのがイロハのイじゃないですか

クラブ拭き忘れた、とか

ボールを見失った、とか

そんなことはどうでもエエやないですか

かっこよく行かんと

ゴルフに来て、イメージ落として帰るんは、

ボールを池に落とすんよりも悪い

なんでも良いや

遊び方の上手な人

やっぱりそこなんよね〜

 

 

2024年10月17日

おはようございます

リアルな

よう分からん夢を見とりました

それも明け方

ただ、製造方法で

「あ~、こうやったらエエんやな」

ってのがありました

何だったんだろう?

実はね

杉原さんが出てきました

亡くなられてることなんて忘れてるやん

考えたら分かるけど

練習場に行かれる際に、私に

(私、そのパーティーのキャディーやったようで)

アイアンを預けて

1本預けようとされてるところ

私が両手で全部預かったもんやから

なんか安心してパター1本だけ持って行かれた

それだけやった

杉原さん見たの

バッグ見たらハイブリッドが2本入ってるの

カーボンヘッドのね

起きてから考えてみると、止める技術はプロが出来る

転がしたくて、そのハイブリッドやったんでしょうね

 

クラブを見たのもそれだけ

あとで女性の方が来られて

なんかようけ棚があって、そこに線香が個別に立ててある

S.T いうて書かれてたところかなと思たけど

違うかったようで

S.S ってところに置いてたな

奥さんでもなく見知らぬ女性やった

 

いや、言うときますよ

私と杉原さんは何の関係もありません

ただのファンで

お別れの会には参列させていただきましたが

杉原さんの義父さんには、一度修理を依頼したこともありましたが

 

薄っすらパターの作製も仰せつかったようで

夢枕やけどね

 

上手にホーゼルを削る方法

どこから出てきたんやろな~

信憑性のある方法なんよ

活用せんわけにはいかんやろ

 

黙ってやったらエエんやろけど

私が忘れてしもたらそれでおしまい、やったりするでしょ

私かもしれへん

他の誰かがやっても構へんやん

 

 

その後も変な夢だったな~

とある女子プロが

私を見つけて

「あ~、あなた、さっきこけた方をそのままにしたんですか」

何のことや分からん

私も変なことを思い出した

 

「それ、先週のことでしょ?」

いうてね

そこいら中に女子プロはいるわ

どないなっとるねん

 

私はキャディーやから、どこかに集まらなアカンの

一生懸命なってたら

目が覚めた

 

よう分からん

しかしリアルな夢やった

 

どうする?

製造に勤しむか

それとも、球打ってみるか

今なら弾道がコントロールできるぞ

 

やっぱりラジオ体操か?

 

あのね~

片目見えてるの

 

 

2024年10月16日

何分が、あるいは何時間がスロープレーなんか

どの規定で話せば良いのか、よく分かりません

いやいや、

お金を払たらお客様

そういう感覚は否めません

だから英語ではこう言われます

Slow play is selfish.

訳はしないよ

それで分かるでしょ

 

自分の身を守るって分かります?

なんで関係あるのか

いやいや

ゴルフのトラブルの発端はいつもそう

スロープレー

マジックペンシル

マジックペンシルは、鉛筆なめなめ

バレてるのにやる

バレてるよ、って教えてあげたいぐらい

どれもとんでもないことになるのに

それに気づいてない

最後には仕事も失ってしまうよ

 

神様以上に人は見てるからね

グリーン上でマークしたボールをどこに置くか

何分ぐらいボールを探すか

あまりにも真剣な素振り

 

スロープレーに対しては、

打込まれてもしょうがない

そう考える人は実際には多いですから

 

私は50%を超すんじゃないかと

人に恨まれてまでするゴルフでもないしね

 

コースの人に注意されてるぐらいならまだ可愛い方

見知らぬ人とトラブルにはならん方が、身のため

家族のためだよね

 

何も脅しではない

ただ悲劇を知らないだけでは済まないだろう

トラブルって避けるのが一般人のするべき行為だからね

ちょっと変わった人はそこに身を乗り出していくから

危険という言葉には神経質でいよう

 

 

2024年10月16日

こんばんは

ちょっと視力が回復して、姫路城の鴨を見ておりました

ほ〜、っと感心したことがありました

鴨って賢いんや

水の流れてくる方を向いて水を飲まへんのや

流れていく方向に向かって水を飲むんやね

さすが、鴨さん

反対やったら、喉詰まるよね

どうも、人間はそれと同じようなこと

頻繁にやってしまっているように感じます

 

せいぜい鴨に食べられへんようにしましょう

それこそこちらが、いい鴨になってしまいます

 

今日はやらないよ

ホコリのすることは

やったらアカン日やから

 

 

2024年10月16日

おはようございます

最近、仕事以外は体を動かさんと

言うたらボーっとしとったから

昨日のゴルフは散々やった

もうちょっとしたら活動的な生活習慣に変えるつもりではあるが

最悪の状態でゴルフをせんとアカンかった

なんもこれは言い訳やない

だから、朝、練習場で球打って行ったの

それと、デスクワークが多かったから

骨盤周りの筋肉がこってね

ラジオ体操以外にそこのストレッチを集中的にやったの

あとは何も変わったことはやらないでいたら

飛んで行く球がいつもと違うの

いつもはだいたい右に曲がるのが

左に曲がってるの

しかもアイアンまで

ライ角の問題じゃないのよね

そいで急に飛び出してるの

おかしいでしょ?

おかしいのよ

これ、なんかに使えるぞ

きっとアレやな

「荒れ」かもしれないけど

この先はね

だいたい想像できるから来週やってみるね

きっとアレやと思います

みなさんに使えると思うんだ

 

スコアは悪い

どうでもエエと思って、何も考えんと打ってるでしょ

ほ~、そういうことなのね

だいたいみなさんはそうならんように一生懸命頑張るでしょ

しかし、私はやらないの

そういうゴルフはお勧めしません

どんどん深みにはまっていきます

違うねん

こういう問題を解決するためにゴルフをしてるようなもんやん

右に出たり、左に出たり

トップしたり、ダフったり、ソケットしたり

すべてが蝕んでくる、そういう中ではなにもできませんが、

ある程度ミスが限られてたら、修正方法が必ずあります

 

きっとこれ、面白いことが分かると思います

あるストレッチをやったのね

それだけ集中的に

いつもはやらないような

しかし、今週は出来ないの

 

 

そいで、

「ショージタロー」

なんと

アカンかったの

こいつは修正ポイントが分かってます

この話は直してからね

 

あのね

研修会って名前のゴルフコンペだけどね

今年はさ

お誕生日月の人が何人勝ったんだっけ?

3人?

4人?

どうしてなんかな~?

ただの偶然か?

不思議なことが起こってるでしょ

 

 

今週は何して過ごそうかな?

いや、遊んでるわけでもないけど

そうか!

今週はラジオ体操を突き詰めようか

一つ一つの動きを完璧にやっていったら、あとは第二のつながりの動作

分かる?

ラジオ体操第一は、すべて基準の立ち方に戻るのね

両手が体側にあって、姿勢よく

第二は違うんよね

次の動作の準備の姿勢で待つ

それを右と左を反対にすること

指導者だからね

目の前でやる人は反対にやらんといかんでしょ

 

みんなの体操は、思う以上にもっと難しい

皆目分かりません

易しそうで、とても難しい

 

いや、ラジオ体操を教えようとしてるんじゃないのよ

一つの体操を教えようとしているだけ

その体操がその人に必要かなと思うものをね

 

第一で、体を前後に腰から曲げる動き

あるでしょ

1、2、3で前屈を繰り返し

4で気を付けの姿勢

(足は左右に開いたままですが)

5で腰に手を当てて

6、7で後ろに反って

8でまた気を付けの姿勢

ほら、違うでしょ

そういう風にね

一からやり直さないといけないの

 

やってみない?

みなさんも

 

無料の練習会

まだ応募できるのがあると思いますよ

 

 

2024年10月15日

こんばんは

7番ウッドの注文を受けてしまった

私も欲しいんだ

7番ウッド

でもね、パーツとして何が良いんだろう?

よく分かりません

決してなんでも良いんじゃないよね

アメリカにあるだろうか?

素晴らしい7番ウッドのパーツ

そんなのあるのかね〜

 

困ったな〜

つまりは20度+のフェアウェーウッドでしょ

無いのよね〜

どこかで探そうかな

アメリカにそんな良いのを作ってる工場はあるのだろうかね〜

無いよね

全部中国だとか、海外だろうから

 

さあ、困ったぞ

 

 

2024年10月14日

こんばんは

やっぱり新庄監督だね

持ってるね〜

楽しませてくれるね〜

やっぱり今年はパ・リーグの方が面白かったね

清宮、オコエ

西純矢

それに大谷は、甲子園の時から観てるんです

結局、清原ジュニアも観たけどね

 

清宮ね

新庄監督みたいに、熱く育ってよかったね

 

 

「ショージタローパター」の廉価版

削ってますよ

5番アイアンと平行にね

廉価版と言ったって、それなりに手が込んでるんですよ

 

さすがに半額にはならないけどね

リーズナブルな価格で良いものを作りますよ

ヘッドは軽めに仕上げようと思ってます

「限定版ショージタローパター」は、ヘッド重量が350gオーバーです

そういうパターは、多くの方は望んでいないはずでしょう

軽くて扱いやすいパター

重厚なやつじゃなくてね

そういうのを作りますよ

 

 

ちょっと生意気にね

買いもせんのに、大きめの中古車をネットサーフィンしておりました

ラクに運転できるような車ってあるんやろか、と思てね

ハイブリッドやったら尚さら良しやけど

なんか何が欲しいのか

よう分かりません

ただ、人があんまり乗ってないような車がいいな

そいで故障せんかったら最高やね

まあ、どうでもエエけど〜

 

 

面白いことを考えたの

ゴルフの話よ

まあ、いつも考えてるんやけど

ひとつはね〜

トレーニング道具

もうひとつは、練習の方法

まあ、それについてお話しましょうか

そういうことを、今度はブログで公開したろかな、と

もっと公にね

思てるわけですよ

 

参考になると思うんですがね

それに、私はまあまあエエこと云うてるはずやで〜

以前、とあるサイトで私はトップを走ってました

ローカルなサイトでしたが

宝塚OGの強敵がおったけどね

名前で負けてるわね

それでもよ

私は健闘したの

だから、真面目にやったら、そこそこ出来るかな、と

そういう経験があったからやけど

 

そいで、

エエ話をしましょうか

別に使ってもらっても良いですよ

ただ、私が真似した、みたいなことは言わないでね

それが条件です

私は考えてやってるんですから

 

右肘がフライングエルボーになる人がいるでしょ

トップスイングでね

それを直す方法

難しそうに思うでしょ

私は体の構造や筋肉のことから考えるから、それなりに出来ると思うのね

同じような長さのクラブを2本用意しましょう

右手に一本、左手に一本持って、別々にテークバックしてみましょう

別々にって、同時にするんだけどね

それで八時半から九時前

二本のシャフトが地面とほぼ平行になるところまで

つまり水平になったところで止めて、

その時、二本のシャフトは、ほぼターゲットと反対の方向を指しますよね

背中を指す人はそこで修正してもらって

シャフトの間隔って、それほど開いてないでしょ?

開いててもおかしいよね

交わっててもおかしいけど

じゃ、そこにドライバーのヘッドカバーを乗せてみましょうか

二本のシャフトの上、しかもヘッド寄りにですよ

一個のヘッドカバーをね

そこから再始動すると、

どうなる?

ヘッドカバーは、シャフトを滑って、グリップの方に落ちてこない?

そうでしょ?

トップスイングに達するまでに、ヘッドカバーは地面に落ちますよね

 

さて、その時の右肘の位置

分かりますか?

決してヘッドカバーを持ち上げる動作ではありません

ヘッドカバーはシャフトを滑り落ちて、グリップまで来て地面に落ちる

そこで動作はストップです

ほら、どうなる?

トップスイングはそこから少しだけグリップが上がった状態です

分かりました?

そこから右肘は動きませんよ

 

参考になったかな?

 

 

2024年10月13日

こんばんは

5番アイアンね

スコアラインを入れんとアカンでしょ

 

そいで準備しといて

方眼紙を用意して

スコアラインの長さを合わせてカットしますよね

この場合、私は52mm

 

こんな感じにしようかな?

それとももう少しトウを落とすかな?

 

ホーゼルはもっと細く削るからね

もう少し先にスコアラインは見えるはずなんだ

 

 

まさかと思うけれども

岡田監督の様子がどうも芳しくない

勝った負けたの話では済まないような気がしてならない

たった数日休んだだけであれだけやつれるか?

 

岡田監督

ゆっくり休んでや〜

 

骨身を削ってまで、我々をよう楽しませてくれました

ほんとに感謝しております

そろそろ80番OKADAのユニフォーム

今だからこそどこかで用意しようと思ってます

 

阪神の監督して長生きするのは、真の監督としては吉田さんだけと違うんかな?

吉田監督、岡田監督とレジェンドを自分自身が生きてるうちに見られたことは、大変光栄なことやと思います

この次は、当分出てこないだろうけど

来たる優勝できない数十年間は、覚悟して迎えよう

しかし、あともう一回、天国に行くまでに優勝が見られたら、この上なく幸せかな

阪神ファンは多くを望まない

 

森下とテルくんで、3番、4番が出来上がったら

それもまた嬉しいかな〜

 

さあ、明日も午前中は仕事して

(いや、お祭りやからね)

昼からビール飲んでじっくりファイターズを応援しようかな

 

 

2024年10月13日

そろそろ始まりますな〜

そろそろ場所を移しますかな

 

大山は新井監督にコーチを受けたのか

なるほどな

だからか

 

いくらファーストストライクを振ったからって

相手のピッチャーが自分よりも格上だったら

それは、

「まいどあり〜」

1個ストライクをとれるわけなのに

それでも振ってくる

相手を見て野球をしないと

いつまで経っても勝てない

 

よほど格下のピッチャーなら、初球を投じるのにもビビるかもしれない

しかし、プロの選手で

そういうのはあまりいないよ

 

ここはね

それがリスペクトなんだ

 

見下げて戦わず

敬意を持って戦おう

 

云うタイミングは完全に手遅れだけどな〜

 

今日もくさいファーストスタライクを振ってくる大山を見んとアカンのか

 

 

2024年10月13日

おはようございます

昨日は野球を散髪屋さんで観て

そこで運を使い果たしたんかな~

午後の二戦はどちらも負けた

タイガースが負ける瞬間は、井内さんと観てました

それでも、私は幸せなんやと思います

 

昨日は午前中に運を使ったからな~

今日は大丈夫だろうな~

 

 

今日のお侍さん

あの長谷川プロと戦ってるね

やっぱりクラブはテーラーメイドだ

たしか、初期の契約プロゴルファーだからね

 

いいよな~

長谷川さんとなら一緒に回ってみたいよな~

長谷川さん、あの留さんに習ってたんだよ

 

昔、くずは国際トーナメントで

私は大学生だ

観に行ったら、留さんがいて

クソ生意気な関東の中堅プロが、エラそうに

それもレジェンドの留さんによ

 

「丸山に言っただろう?」

って

何かしらアドバイスのことね

そしたら、留さん

怒りもせずに

 

「ワシは長谷川に言うたんや~」

 

言うてね

それも柔らかい声で

井内さんの声がちょっと籠ってるけど

似てると言えば似てるかな

 

しかし、プロだな~

長谷川さんは

アマチュアゴルファーと上手にコミュニケーションが取れてるじゃないですか

あれなんだよね

いくらトーナメントプロとはいえ、それが出来ないと

ただ球を打って上手なだけの人に過ぎないじゃないか

それでいつまでも暮らしていけると思ったら間違いだよね

みんな一生懸命やらないと

コミュニケーションは、勉強だよ

 

 

あのね

惜しい人がいるの

まあ、弱い俱楽部ならクラブ選手権も獲れようものだろうけど

ちょっと強い選手が集まってくると、それは難しい

なんぼゴルフが上手くたって

肝心なことが欠如してたら

何故だか分からずいつまで経っても勝てない

当然ゴルフは練習するべきです

そこじゃないんだな

 

他人を味方につけること

 

知らん人までが応援してくれるような

それにはな~

やっぱりコミュニケーションよ

最初にフロント入ってもそう

カートヤードに出てもそう

その間、ロッカールームに入ってもそう

風呂に入ってもそう

なんぼメンバーであっても、ビジターさんにでも

勝つヤツは挨拶しないといけない

それが倶楽部の顔だからね

負けるヤツは良いよ

良くはないけどね

だから負けるんだ、って思われればいいんだ

 

それに、その人のパーティーを追い抜いて行くかもしれない 

挨拶しときゃ、そこで一声かけてくれるよ

そしたら相手プレイヤーは、ちょっと精神状態が揺れるよ

そんな細かいことを言ってるんじゃないけどね

自分の力だけで勝とうとしたって、

それはそれでつまんない、って

いったい誰に勝ったことを報告するんだい?

しかしな

それでも私は語らない人だったけどな

ローアマとってもさ

語らない

難しいだろ?

それが私の思うカッコの良いところ

 

自己満足とも言うけどね~

 

いいね~

長谷川プロ

かっこいいね~

ほら、いつも最後には教えてくれるよ

 

私がやったって、聞かないけどさ~

長谷川プロなら聞くだろう

しかし、長谷川プロの名前ぐらいは覚えとけよ、って

それから留さんの名前もね

 

 

2024年10月12日

こんばんは

なんかよう分からん

検索ワードが入っているのかどうなのか

アクセス数が毎日バラバラでちょっと怖いよね

決まった人だけ見てくれたら良いのに

立ち寄ってはみたけど

おもろなかった

ただそういうことなんでしょうな〜

 

まあ、エエけど〜

 

 

こんなボール要りますか?

きれいなボールだけ残っております

新品も別にあるんですよ

有名メーカーの練習球となります

 

ご入用の方は、当方までお知らせください

そちらに話を繋いで差し上げますから

良い話にするのに、私に手伝ってくれというリクエストにも

もちろん承りますよ〜

 

全部じゃなくても大丈夫です

少数でご希望される方もご相談くださいね

ご家庭の練習ネットで打たれるのにも最適です

 

あのね、コースボールで打つと、ネットが傷むってご存知でしょうか?

カバーが固いこと

初速が速いこと

そういう風に考えるとなるほど、でしょ

球数を打ちたければ柔らかい球を打った方が良いですよね

筋肉に負担が少ないですから

 

 

さて、5番アイアンのお話です

 

ほら、もらってきたよ

4番アイアンのヘッド

これを5番アイアンにするんです

うっすら裏返しに「4」って書いてあるでしょ

 

このままだとフェースが短く見えてしまいますよね

これを大きく見えるように削るんです

もっと易しく感じるようにね

それでスコアラインをデザインするの

何云うとるか分からんでしょ

それで普通です

 

トウをもっと低くしたいんです

   

こうやって作るの

囲んだところがスコアラインね

これにもデザインがあるのよ

分かる?

もう少し下の番手だと、ヒール寄りに入れるけど

5番アイアンは、少し先の方が良いかな

すると、長いブレードになるでしょ

長い方が飛ぶじゃない

来年作るオフセットのアイアンは、

(上級者用のオフセットだから、ホンのちょっとだけね)

もう少しヒール寄りに入れると思います

それにも対応できるようなスコアラインにしないとね

 

 

2024年10月12日

おはようございます

ピョンピョンマンと違う

ボブツエ-の動画です

グレッグノーマンの悲劇の一つです

知らんかな~

あともう一つあるのんよ

もう一つはマスターズやけど

おおかた勝ちかけて、大逆転された試合

 

(20+) 動画 | Facebook

 

昨夜、たまたま見てたテレビ

細身の女子プロが腕の長いメリットを考えたスイングをしておりました

しかしな~

メリットはデメリットでもあるねんで~

そう思いながらボブツエ-を思い出したのです

トゥエーなんかな?

どちらの表記が好きですか?

 

あのバンカーショットの前に、ラフから打ったピッチエンドラン

あれは見事だったね~

右手離してたでしょ

みんな上手かったな~

今の選手よりもはるかに

今はクラブに求めすぎてるよね

そういうところがいけないと、私は思います

「PING EYE2」か

グリーンコードかな?

アップライトだったと思いますが

ソールが丸くて、一時スタンダードになってましたよね

 

そうだな~

ウィルソン ダイナパワーを削って使ってた選手も多かったよね

もっぱらソールを削っていましたが

必ずしも57年から60年までの高価なヴィンテージクラブを使っていることはなく

70年前後のものでも削って使ってました

60年前後のモデルはヘッドが重かったからね

相当削らないといけなかっただろうね

 

ベンホーガンのスペシャルサンドはバックフェースの上部が薄かったので

どうしてもランが出てしまったかな

そんな風に覚えてます

ウィルソンは意外と芯が高い

それにソールも厚いので、改造のし甲斐もありました

 

そのボブツエ-

話ではツアー2年目と言ってましたよね

全米プロ優勝の時です

そこからスイングは大きく変わってしまいます

膝が曲がったかな?

スイングアークが大きいデメリットに気づいたんだろうな

 

ちょっとそこを私は見なおしてみるね

 

 

Bob Tway golf swing mid-iron (down-the-line & face-on views), July 2017. (youtube.com)

頭が動かんかったら、

この場合、脚が伸び上がってる

どちらが良いってもんでもないけど

背筋は使えないわね

起立筋ね

 

大きく両膝の曲がったスイングは、まだ見つからない

しかし、あのPING EYE2の後、ミズノに変わったんだっけ?

流れに応じて上手に生きていく必要があったのよ

あのトムワトソンだって、マグレガーからラムでしょ

ジョニーミラーだって、ウィルソンからスポルディングだった

結局最後に選んだのは、マグレガーだったけど

それもチチロドリゲスのアイアンだっけ?

ホーゼルを短く切って使ったんだよね

あのトミーアーマー

辞めたらキャロウェイっていう手もありですよね

 

それがプロだしね

そのメーカーに使いたいモデルが無ければ、作ってもらえばいいのだけど

ほとんどのプロにそんな才覚は無い

好き嫌いはあっても、プロゴルファーにここをこう削ってというのは、

無いと思って間違いはない

特殊な選手以外はね

だから、それを提案する人はきっと必要なんです

そんな社員がいるメーカー、そうではないメーカー

どうもあるようです

スイングもまだまだ問題ですけどね~

 

 

2024年10月11日

おはようございます

ウチの隣保、云うてもな~

職場の隣保やけど

実家の隣で仕事してるのでね

年寄りメインの集団やから、昼間頼りになるのんか、ならんのんか

知らんけど

一応私になるんかな~

近所の人は私のことを

「ゆきひこちゃ~ん」

いうて、呼んでくれてます

 

せやからか、自営業のしがらみでか

なんかあったら、出て行かんとあかん

 

さあ、近所で

「殺される~」

いうて声がしたら、どうします~

 

分かるでしょ

私は行かなあかんやん

それも国道で言うてるで~

おいおい~

 

細かい話は割愛して

私が様子を聞いてみたところ、どうやら老々介護のもつれのようです

「首絞めにくんねん」

いうて、高齢の方は云うたはる

さすがに殺人事件にはならんように思たんですが

向こうで女性の方が110番してる

結局は、単車の警察官がやって来て

応援を呼んだ

そしたらパトカーが2台もやってきた

 

老々介護なんよ

私も言うとられん

まだ老ではないつもりだけど

たったそれだけのことで、これだけ事件になる

介護

年寄りでも、パワーがそれなりに残ってたらえらいことになる

それを目の当たりにした

 

80代なんかな~

婆さんでも、蹴飛ばす元気がある

あれは怖いな

 

しかし、分からんだろうな~

経験者にしか

 

 

このラジオ体操の資格も

私は高齢者に教えてあげたかったんよ

元気であったら良いよな、と思って

 

 

2024年10月10日

おはようございます

昨日の話の続きね

ちょっと難しいよ

どこまで話そうか

深入りしたら抜け出せなくなる話もあります

構成は出来上がってないけど

そろそろ行きますか~

 

上りのアプローチショット

フルショットだけではなく、グリーンに届くショットは、

本来英語ではアプローチショットと表現します

昔の文献ではそう書かれております

別に知ったかぶりではなく、そういう認識が大事な話です

ウェッジショットの人もいる

7番、8番アイアンの人もいる

そういうパー5の三打目の話

適度に傾斜のある、奥に向かって上りのグリーン

少し雨の後で湿った状態

やや、ピッチマークがつく程度

なんとなくイメージ出来ました?

それで軽く追い風

まあ、ほとんどがプロゴルファーだからね

上りのライから打込む人はいないのよ

それなりに傾斜に沿って振り抜くわけだけど

それでも強烈なスピンを招くときがあります

そしたらグリーンの上り傾斜にぶつかって、手前のエッジまで戻ってしまうこともあります

それって、なんで?

上からポトンと落ちる人と、バックスピンが強すぎて戻ってしまう人

クラブの問題?

スイングの軌道?

使う番手?

 

アプローチショットって、スピンをかけないように打つのよね

その話に異論はかなりあると思います

 

「違うわ! オマエ何言うとんねん」

 

いうてね

それは後で説明します

まあ大変やけど

短いクラブを使ったからバックスピンがかかり過ぎるわけではありません

バックスピンをかけんように

(言うたって、かかるもんはしょうがないけど)

打ったらエエでしょ

 

「リーン」てやつよ

英語で傾くこと

そんなこと、誰も言うてないって言わないでよ

私の理論でもなければ、誰かのをパクったわけでもないけど

そんなの普通に出てくるけどね

そこを突き詰めたらそうなります

まあ、ゴルフは英語で習った方が良いと思うよ

 

つまりは、

自分自身が目標方向に傾くってこと

概ね体幹という意識で良いでしょうか

キープビハインドザボール

Keep behind the ball.

そんな感じ?

その逆

私はスイングセンターを、胸の胸骨に例えます

 

ダウンスイングでその胸骨が球を追い越して、左に出ること

すると体幹が左に傾きますよね

ただ、そこで強打しては元も子もありません

バックスピンが強く生じてしまいます

強く打たないの

すると意外と飛んで行ってくれるの

5番アイアンじゃできないけど

8番アイアンでは出来ると思います

6番や7番アイアンでは、技量と力の問題よね

ロフトが立ち過ぎたら球が浮いてくれないでしょ

 

アイアンショットってね

飛ばそうとする要因に

ヘッドスピード、クラブの傾き具合

主に2つがあります

入射角を述べるには、ちょっとそぐわないかな    

それでね、ヘッドスピードを上げてしまうのよ

例えば、加速とか

すると、バックスピンが増えるのね

 

とあるプレイヤー

数年前、トーナメントの練習場で

ドライバーをマン振りして、ヘッドスピードを上げるトレーニングをしておりました

確か木曜日だったと思います

その時は凄いな~、もうすぐ上位にカムバックするぞ、と思っていたのですが

そういう事実は見られませんでした

そこにもあるかな、と

ヘッドスピードを上げたからといって、それがスコアに影響することは

あまり無いようで

上位にいるべき選手だけれど、

体調のことまでは分かりませんが

ヘッドスピードの問題では無かったか、と

 

「リーン」ってね

ヘッドスピードは上げない方が良いのよ

加速はしない

それでいて、それなりに飛ばす

すると、球は静かに上から落ちる

 

 

さあ、話は移りますよ

直径が40ヤードもあるグリーンでしたら、ピンと反対側に外したら

40ヤードぐらいのアプローチショットが残ります

それが上りのアプローチやったら

どう打ちます?

ライはそれほど難しくもない、ある程度刈り込まれた芝生の上としましょう

それを横から打ったら、左右の傾斜が付きますよね

グリーンが湿っとったら、転がすにはどうします

あんまり上手な人はおらんかったな~

 

上りでグリーンが湿ってる

それなりに転がす場合、強く打ってるのよね

たまに上からパンチを入れる人もいました

それでは、止まるケースもあるけど

そうでもないケースもある

もっと雨が降って濡れてたら、そういうのもありますが

私なら、1番手立てる

ピッチングウェッジで転がすところは、9番アイアンで転がす

そういうのがあんまりできてないかな?

 

 

ここでも話があります

そういうことが調整できるからこそプロゴルファーよ、って

言いたげな人の顔さえ想像できます

あのね

グレッグノーマンみたいに10時間コースにいて、ずっと練習できる環境の人もいるでしょう

それが出来ひん人は、いつも負け組ですか?

いやいや

アメリカには、小学生の子どもを学校に送り届けて、練習場に行って球を打って

学校が終わった時間には、迎えに行く

そんなライフスタイルもあるって

私は聞いたよ

それで、大きなトーナメントにも勝てる、と

正しいノウハウが無ければ、時間はいくらあっても足りない

 

 

男子選手なら、その40ヤード辺りは傾斜を無視して打つために

ロブショットを使ったかもしれない

だからと言って、女子が、

出来なくもない

しかしな

やらない選択もあるべきなんだ

 

ゴルフ場にゴルフを観に来ている人はみんな知ってる方の人が多い

かも知れない

しかしな~

一歩下がって、目で盗んで話を聞いて帰ったら

もっと多くのことが学べるのに

ちょっと、表のことだけで終わってしまいそうです

 

そうだな~

誰でも何か知識を得ようとしたら

裏話はボランティアさんに聞け

言えん話はいっぱいあるから

だって、一日中同じところで、ボーっと見てる人もいるかもしれないけど

いっぱい情報を得てる人もいるかもしれない

頭に入りきらんぐらい

 

知らんふりして聞いてみたら、

何かしら教えてもらえるかもよ

 

知っていても言えないことって、いっぱいあるのよ

人から聞き出すのが上手な人って

話したらすぐに分かるけどね

 

自尊心が強い人こそ、そうあるべきだよね

 

 

2024年10月09日

こんばんは

ちょっと難しいな〜

なんでこの人、ここにいるの

そんな話にしましょうか

レギュラーツアーにいるべき人がなぜか、ステップアップツアーにいるという話

ちょっと難しいよ

でもね

私は確信を持って語ります

だって、そのショットじゃダメだもん

 

ちょっと今夜は無理だな〜

明日にしよう

 

ちゃんと打ち方もお話しするから

 

 

2024年10月08日

Seve Ballesteros | Five Of The Best Open Shots

セベの全英オープンでの5つのベストショット

分かるよ

あの駐車場からのショットでしょ

それから〜

分からへん

5番、4番、3番、2番と来て

1番が分からへん

どんなショットかいなと思たら

 

さあ、観てのお楽しみ

そらそうやわな〜

 

セベのエエところ

長いショットはあんまり上手とは思わなかったけど

ショートゲームとパットが特別上手い

この画像を観て上手になってね

 

あのね

コックを使って9時にトップスイングを上げても、グリップの位置が体に近づいてこない

この動画のあるショットで「9オクロック」っていうのがあります

たとえそういうショットでも

クラブは体から離れたところで仕事をしています

ショートゲームでもそうなっているでしょ

分かります〜?

 

これ、手でやるとできません

手は絶えず体の前

トルソー

つまり胴体を右に左に向けて打つこと

それが出来たら出来る芸当です

 

あんまり見かけない打ち方だけどね

さて、皆さんがやりきれるだろうか?

 

それほどアプローチの上手な人、日本ではあまり見かけないけどね

これ、だいたい皆さんは手でやってしまうでしょ

せいぜい両腕で出来た三角形を右に左に動かす程度

それじゃないんだよね

三角形は右にも左にも行かない

少なくとも右には行かない

左に行けば、弱い球になってしまいます

必要以上にそういうショットはしないこと

できるだけ強い球で勝負しよう

 

いいかい?

深い濡れたラフから、

両腕の三角形でサンドウェッジを持ってロブショットをしたとしましょう

なんとなくラフに食われる感じをイメージできましたか?

そしたら今度は、グリップを体の前に保ちながら、体幹を右に左にひねる

つまり胸が右に向いて、左に向くショットをすること

さて、

どちらのショットがラフの抵抗を受けやすいですか?

イメージできますか

 

やったことがないから分かれへん〜

 

ええっ、そんなん知らんがな〜

 

 

しかし、セベの最後のパット

あれ、ピンアンサーでダウンブローに打ってるんだ

ショボく擦り上げたりなんてしていない

そういうところが良いよね

 

セベも英語が喋れんスペイン人

我々と何が違うん?

 

 

結局、今日も削ってしもた

これでヒールで打たんでもよくなりました

 

分かるかな〜

同じ画像があったでしょ

それと見比べたら分かるはずよ

上手な人はね

 

これでロフトは4度やった

来週が最終チェックや

それでメッキに回せるやろ

 

 

ジョージローと、ショージタローはここが違う!

 

上がジョージロー

下がショージタロー

ホーゼルのつき方が違うんです

ショージタローは少しフェース側からホーゼルを繋いでみたの

まだ完全には削り終えてないけどね

少しでもミスヒットに強くなるようにしているの

フェースを引っ張って球を転がすようにすれば、運動が少し安定するでしょ

FRでビュンて加速するよりもさ

FFで加速した方が安定感があるでしょ

車の話だけど

だから少し引っ張ってやる感じを出したの

もしもバックフェースにホーゼルをつけてこの形のパターだと

ちょっと嫌でしょ

 

分かりますか?

 

 

2024年10月07日

こんにちは

ただいま鉄粉まみれです

 

出来ましたよ〜

これでほぼ仕上がりです

重量はね〜367gです

エエ感じでしょ

あとはメッキをしますよ

 

 

ほら、溶接跡もきれいに埋まってるでしょ

 

ホーゼルをもう少し細く仕上げて出来上がり

トップラインは、前下がりでしょ

見えますか?

オリジナルもそうですよ

しかしね

ただ真似してるだけじゃないのね

その方が光が跳ねないからね

それに、ボールを押してくれるでしょ

 

デザインしました

「はい出来上がりました」っていうパターじゃありません

そうじゃないんだな〜

だから私がコースに持ち出して何度も試打したじゃないですか

入るパターを売るのよ

 

知ってる?

ジョージ・ローって人

あの人は練習グリーンかなんかで、賭けてパットの勝負をしてたんだってね

入るパターを作ったに決まってるやん

マレット型にも良いものがあったよね

 

それをパロって、これは「ショージタロー」

ふざけた名前だけど、今コースに持って行ったら、このパターの方が入ると思います

そういう風にアレンジしてるんだもの

当然でしょ

 

ミーリングマシンは一切入れてない

それと、

あともう一点だけ修正しよう

それはね

ヒールで打たない工夫

ヒールで打ちたくならない工夫

それを一点

ホンの少しの削りで修正してみたいと思います

 

知ってるかい?

アイアンマスターはヒールで打つパター

ジョージローとウィルソンの88シリーズは、少し先で打つパターなんです

88をヒールで打ったら、シャフトが柔らかいからヘッドが少しかぶるかな

ホーゼルはオーバーホーゼルだし

 

どちらかと云うと、私もトウヒッターです

PING アンサー2 に始まり

88シリーズ

しかし今回のジョージローは馴染みがなかったので苦労しました

同じトウヒッター用パターでもフェースの回転のし方が違うのね

シャフトの硬さも違うし

真っ直ぐ打つっていうのは逆に邪道だからね

そのパターに合った打ち方じゃないから

フェースが回転しませんからね、って言ってるパターもありますが

それがベストと考えるのは間違いだから

ゴルフに詳しくなりたければ、そのパターに合った打ち方を知ってる方が良いかな

 

入るかどうか、知らないけれど

まずは届かない人は救えることが出来るパターですよ

それで正しい打ち方で練習すればかなり入るパターに仕上げました

だって、何年かかった?

このパターが出来るまで

皆さんに紹介してない話もありますからね

 

このパター

ご入用の方

おられませんか?

イニシャルも入りますよ

 

ややフラットに

ライ角70度で作っております

なぜかって云うとね

トウの高いパターでしょ

だからね、フラットに合わせた方がいいのよ

しかし、ロフトはちょっと多め

このスタイルはそれが当たり前

5度あたりかな

 

だけどな〜

私のパターじゃないってところ

これが残念よな〜

 

 

2024年10月06日

オリジナルのジョージ・ローに作りかけのショージタロー

一番左は溶接をしたのであって

別に割れているのではありません

そこに肉が必要だったのです

もう少しきれいに削りますので大丈夫です

 

 

このまま使っても30ストロークまでで回れますが

見てくれは大事でしょ

だからね

仕上がりはもっと良くなりますよ

もちろんジョージ・ローよりもかっこよく仕上げてやるさ

 

あのね

イップスの人いるでしょ

その中に、パットがカップまで届かない人

あれ、どうにかしてるよね

ああいう人が持っているパターは、必ずやフェースバランスで

ヘッドは大きい

なんでなんだろう?

カップまで届かないのに大きなヘッド

しかもフェースバランス

 

ちょっと待てよ

それって、わざと届かないヘッドを選んでない?

それならむしろブレード型のパターを選べよ

 

あのね〜

ブレード型のパターは嫌でもオーバーするよ

そしてそれが慣れっこになるんだ

だから、パター選びが間違っているんだね

ショートパットが入りやすいっていうんでしょ

あのね、その前にカップに寄りもしないパターを持ってファーストパット打ったら、

良くて2パット

普段は3パットになるでしょ

とにかく届くパターを選ぶべきだよ

そしたら、イップスから脱却できる

かもしれないから

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス