ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記2024年7月
2024年7月
リッチな店長日記:45
2024年07月19日

おはようございます

明日は、子どもが上手になるように考えて仕事する日です

よう分からんでしょ

そういう日なんですよ

そういうお仕事をする日

一生懸命感があるから精神的にはしんどくないですが

体は間違いなくしんどい

誰がそんなことしてるねん

 

どこ向いて私が話しているか?

いつも疑問でしょ

ホントはユーザーに向けて話してないよな〜

むしろ同業者に向けて話していることの方が多いだろうか

気苦労の多いゴルフスクールのコーチ

それも通常の仕事ではない人

そういう人に向けて話したいのですが

なかなかね〜

誰にも理解してもらえない

ただゴルフを教えているのとは違う

そんな仕事があるのよね

一回挫折しかかったのか

挫折してしまったのか

そんな同業者がおられました

どうしたんだろう?

色々工夫をしてやっておられたようですが

ジュニアゴルファー用にと、当店から多量のB格品ボールをお買い上げいただき

「どうされるんですか〜」

と聞いてみるとそんなご様子でした

でも、もうやってられないから辞める、って

父兄とのいざこざに辟易すると

そうなんよ

絶えずそうよ

私は、すでに覚悟はしておりますが

まあ、大変だろうな

だから辞めていってるでしょ

儲けるところまでにははるか及ばないし、必要経費が回収できるかどうか

数少ない富裕層を相手にしても、どこかで途切れるのは覚悟の上

通常なら、やらない

やらない方が良い

その次の仕事との継ぎ目で地獄を見るのは読めてるから

 

しかしな〜

それをやった者でないと分からないこと

分からんでしょ?

何を言っているのか

 

やった本人がどう思われようと、

それにより評価が落ちようと

ゴルフをやるという強いモチベーションが無い場合

ただ好きなだけで

あるいは、その分勉強をしなくてもいいという条件になった場合

子どもはどれだけ伸びるか?

その欠如しているモチベーションは形成されるのか?

 

ビッグデータが得られるでしょ

まあ、せいぜい本を読んだり、ネットで調べたり、

他人がやったことを鵜呑みにして参考にするしか無いやないの

自分でそのデータが得られるの

ただ、その先は地獄やけど

 

私はやる人でしょ

そこが皆さんとは違うところ

 

正解はやらないこと

 

私が正しいとは全く申しておりません

しかし、そういう人間がいないことには、虎穴の仔虎は捕まえられへんわけよ

そんなんね〜

親虎捕まえた方が儲かるの、みんな知ってるやん

 

しかしよ

本当に困ってる人がいたら、私が役に立つかもしれへんやん

 

まあ、どうせ棺おけ入るんやから

なにか残して死んでも良いかな、と

 

ただそう思うんよ

 

 

そういう同業者に一つアドバイス

子どもを教えるコーチは

人生ゲームの運転者の様

後ろに乗せた人を下ろすことも覚悟しておかないといけない

しかもそれは、冷静に

滞りなく

 

コーチ自身の精神状態は自分で守らないといけない

それで自分がやった苦労も、すべて忘れること

それが大事

 

 

先日話した「その一」ってやつは、その向う側にある

今日の流れからは話せない

また今度にしよう

 

 

2024年07月18日

おはようございます

アクセス数が少ないとちょっとホッとするんだ

誰か怒らせてるぞ

とか、思わんで済むから

誰か怒るようなこと書いてますけど

それが目的でもないし

昔、誰かが私が発信してって言ったけど

発信なんかしているつもりはないし

それやったら商品ばっかり載せておくけど

そうでもないでしょ

 

まあ、強いて言えば

ゴルフが悪い方向に進むのを妨げているつもり

暖簾に腕押しやけど

ちょっと子どもが幸せになったらエエかな〜

とか

未来が少しでも明るくなれば、とか

発信じゃないな

ただの愚痴だな〜

 

それに何人の方が付き合ってくれるか

それとね

云うても無駄なこと

通じんこと

なんとか話してみてるけど

 

 

云うても通じんこと

その二

その一は、また後日にでも

キャラが立つって分かりますか?

子どものことです

個性のことです

いい感じの子ども

ゴルフがまだ上手ではないので、少し引っ込み思案になるのですが

そういう子どもはめちゃくちゃチャンスがあります

ただ良い指導者に巡り合えば

 

ゴルフに関して言えば、

高校生でも、それほど驚くようなレベルの子どもっていないから

何が足りない、欠けている

思っても言いませんが

 

最近、私が言っております

何かが欠けているからこそ、プロゴルファーにはなりやすい

しかし、その欠けたものを補充していかない限り、プロゴルファーとして生活していけない

 

そのキャラが立った子どもには、団体はあまり声をかけておりません

これだけが救いです

そういう目は持ち合わせていないんでしょうな〜

 

 

その一は、壮大な私の夢やで

今度話すわね

 

 

2024年07月17日

私にキャッチフレーズがあるとしたら

それは、湿った導火線、だろうな〜

時々怒ってるけど、怒りを他にぶつけることはない

一年に一ぺんも無いわな〜

数年に一ぺんあるかどうかやわ

しかし、怒ってるんやで

 

ジュニア大会の大人の対応の悪さ

これは言えんことです

何でも言っているとは思わないでくださいよ

 

正直に生きていけるよう

できるだけそれが達成できるように、子どもに対応してやらんとアカンのと違うんかいな

空気読むような対応させたり

それは間違いやで

 

 

団体の息のかかった子どもは、どうも

なんとも言えん

いつも何かある

そういう人たちにしっかり挨拶はして

「あれ、やばいぞ」

って私は思うんだ

それでね

だいたいその思いは現実となる

ことが多い

あまりに多い

 

良くないな

 

もしこんなことを私が語ったと知って、

ワシに逆ろうたら、

なんて思うようじゃ

そらあんた

地獄に落ちるで〜

 

 

OBの球はOBの球

それをよう言い切らんかった子どもがいた

と、しよう

 

そしたら、私がどうキレるか

それを今晩は話そうやないですか

 

 年上の者に

OBやって言わなアカン

言うたら、あとで仕返しされる

かもしれへん

それでもよ

そんなプロゴルファー、昔おったな〜

今は知らんけど

石川選手だってそんな事件があったじゃない

彼だけの問題ではなかったけど

もっと昔は、色々あったでしょ

そら卵も産んだやろ

それを知って見逃したら、その人も失格になるってことよりも

今後一生その人に勝ち目はないってこと

思い知るべきやわ

 

それができひんのなら、プロゴルファーだ何だ

口にすべきやない

 

夢の中の話にしよう

私やったらこう言うやろ、云うて

 

「お前はオレと違うの〜」

なんぼ年上でも、

「それはOBです」

いうて

「ごちゃごちゃ言うんやったらオレのゴルフに勝ってから言うてください」

云うて、それは口に出さんかもしれへんけど

そういう態度はしっかり出す

 

まあ、そういう風に夢の中では云うたんよ

あくまで夢の中やけど

 

なんぼ金持ちでもカッコの悪いガキは嫌いや

ここから先は文章が露骨やから、自分自身を「ボク」と呼びます

 

ボクはベンツを始め外車には乗らん

きれいな、高価な服で着飾ったりもせん

生まれつき、男前と言われたこともない

高価なゴルフクラブも持たん

(そういうクラブを作ろうとはしてるけど)

 

しかし格好の悪い生き方だけはしたくない

たとえ貧乏しようともや

 

そんなん恥ずかしいて生きていけへんわ

でもな〜

間違うたら間違うたままおるのはもっと恥ずかしいかもな

 

悪魔に魂は、全く売らん訳にはいかへんかもしれへんけど

あんまりやり過ぎたら

相当カッコ悪いやろな〜

それが麻痺してしもたらアカンわ 

 

 

2024年07月16日

こんばんは

本日もお仕事お疲れ様でした

この時間はこんなご挨拶でよろしいでしょうか?

 

な〜

子どものお世話も疲れるね〜

いつも慣れてるけど

 

私には私の使命があって

それは言えんけど

ちょっとだけ言いますか?

 

それはいつもやありません

たまに気が向いたときだけのことです

なんかそう言うたら、気まぐれな人にしか見えへんでしょうけど

それはそれでいいです

 

この子は、と思った子どもには声をかけること

その保護者の様子も見ているかもしれません

正しい方向に向くようにね

 

何も神さんやありません

勝手に私がやることです

エエやないですか

誰に声をかけようとも、

たまに間違いもあるでしょうから

 

10年以上も前のことになりますか

試合前の練習グリーンで、ちょっと声をかけたら

たまたま初めて予選を通過して

それ以来、私のたまにやる練習会にやって来たり

私の姿を見たら挨拶してきたり

今日もエエところで通ってましたか

何番かは言いませんが

 

難しいぞ

子どもだけが問題とは違うから

その大人も問題になることでしょ

ゴルフって、ある程度年齢が来ないと子どもだけでなんとかなることとは違いますからね

私達の場合は、子どもだけでなんとかしてきましたが

だからね

皆さんの想像とは違うのよ

 

50年以上も前のこと

子どもの私達がゴルフをしようと思えば、場所だけあったらなんとかなったのね

分かる?

穴を掘ったらゴルフはできるやない

芝生?

そんなもん、あるかい!

 

場所が急に使えんようになったんよ

当時我々は中学生

自転車乗って、みんな連れもって、その土地の持ち主である会社まで交渉に行ったのよ

ねっ

ふつうじゃないでしょ

中には賢い子どもも入ってましたが

私みたいなんもおりました

 

我々が違う、とは言ってはおりません

この子どもたちも、みんな違った子どもになることはできる

ただし、周りの大人が足かせになるケースも多々ある、と

そう言っておるのです

 

 

それでよ

言いたいことは沢山あるの

まあ、なんでか知らんけど

私のつく子どもの中にはトップクラスの子どもがいます

いつもそうです

知らんで〜

それがどうなってるか

 

その子以外の子どもには、

そうだね〜

試合が済んだら、教えてあげたいことがいくつかあるのね

嘘やと思うでしょ

だからね

だいたいボランティアの後にはここで話しているでしょ

どうしたら良いか、って

 

何点もあるわ

何から行く?

まず、ドライバー

振ってるけど、フケてるのね

バックスピンが多すぎるの

ルーティーンに、左にウェイトシフトをするような動作があります

ドライバーショットの体重は右足です

むしろ右に戻ってくるような、明治の大砲スイングをするべきです

そしたら20ヤードは余裕で違うだろうな

 

これが一点

その次

ウェッジの話をしておきましょうか

まずバンカーショット

スタンスが少し狭く

ボールは中寄

グリップエンドが少し先行

それじゃボールに強く当たってしまうのね

違うでしょ

柔らかい球が欲しかったんじゃないの

そういう場合は、スタンスは広く

ボールは左足寄り

それではバンスが気になる場合は、

両膝を曲げ、少し遠くに立つ

いくらトウが浮き上がってもいいから

その構えからフラットなスイングアークを描く

すると柔らかい球が出る

強く砂を打つことなく

 

ロブショットはさ

弱い球が欲しければ、弱くインパクトするんじゃないのね

同じように強くインパクトをしながら、力の伝える方向を少しずらす

例えばさ、

オープンスタンスをとることもそうです

力は少し左にずれて伝わるでしょ

意味分かる?

 

次で最後にしましょう

今、私の課題

パター

つまりパット

3人の内、2人の打ち方に難がありました

いいかい?

ここからが今日のテーマだよ

 

シャフトのしなりを聴いているのね

分かる?

テークバックをして、トップスイングがあって

そこでシャフトがしなって、戻るときにその力を用いながら下ろしてくる

分かる?

さて、ドライバーならどうします?

正しくは、トップスイングでドライバーのシャフトがしなろうとしている時に、余分にしならせるが如く下ろしてくるでしょ

分かる?

それがハードヒッターのスイングよね

パットではそうなってないの

だから、インパクトでヘッドが緩むの

もしも、

どうしてもそうなるのなら、

シャフトを硬くしないと、良いタイミングでダウンスイングがとれないの

そこだよね

 

さあ、

私の言葉を信じて、明日までに調整してくる子どもはいるのでしょうか?

 

まあ、無理かね〜

意味が分からなければ、そのこと教えてあげるよ

 

 

2024年07月15日

おはようございます

昨日、私がリンクさせていたYouTube観られましたか?

ジュニアゴルファーとアメリカのユーチューバーとのゴルフでしたっけ?

私が観るのはほとんど海外ものばかりです

だって、私の興味をそそらないもの~

海外の人はゴルフも上手でしょ

プロゴルファーと対戦しても絵になるもの

全英オープンの予選会に挑戦したプロゴルファーの動画もあったよね

あれは私と重ね合わせて観ておりました

ああいう雰囲気

懐かしいな~

360度アウェイの中、私は戦ってたものね~

これからだって、目さえ良くなれば

プレー出来なくもないかな

 

全英オープンの会場を紹介する女性ゴルファーの動画もあったでしょ

彼女はプロゴルファーなのかな?

とっても上手よね~

あの細身のプロね

あれぐらいのレベルの人と一緒にラウンドしてみたいな~

いや、いないもの

女子プロと言えどもあのレベルは

 

ゴルフ好きの人のYouTubeにはきっと出てくるよ

The Open で検索してみるかい?

楽しいよな~

海外のYouTube

例えばよ

物事の切り口が違うんだね

最先端のシャフトを紹介することが多いでしょ

もちろんそういう動画も多いんだけど

わざわざ昔からあるシャフトで

どれが一番合うか?

ブラインドテストをしたりしている

 

グラファイトシャフトってね

ほぼ今の状態に近づいたシャフト

って言ったら分かるだろうか?

ほぼ完成したシャフト

グラファロイのプロライトっていうシャフトです

特に35の方かな

数値は重量を表すものではありません

確かトルクだったように思います

45もありましたよね

プロゴルファーが挙って使うシャフトでした

今から思うと、まだキックポイントが広かったような

今のシャフトの方が柔らかいところ、硬いところが分別されているかな

しかし、グラファロイってブランドは無くなってしまったのです

引き続けるべきは、トゥルテンパーでしたが

 

アルディラからはまだ、NVやNVSが販売されています

USTマミヤからは、V2が販売されていますが

それらのバリュー系シャフトが合うかどうか

ブラインドテストで試しているのは面白かったですね

むしろ絶対合わないシャフトは少なかったのかもしれません

特徴が今ほど顕著でなかったですから

 

しかし、バリュー系ばかりに走っても私の場合はいけないのです

でも、やってみたいよな~

安物のシャフトで、ぶっ飛ばして

それなりのスコアで回ってくること

しかしそれじゃ、商売にはならんのだな~

 

 

あれも観たよ

フジクラのアメリカ人社長親子の動画

日本のフジクラではなく

アメリカの社長はアメリカ人

三浦ゴルフの社長がアメリカ人てところと同じなのかな

これがどうもうまく行ってるようです

アメリカのフジクラの社長はゴルフがとても上手

しかも息子さんも

息子さんのウッドもアイアンもグラファイトシャフト

私は意地悪くパターのシャフトがなんであるか、観ておりました

そしたらね、スティールやったんです

そうか~

まだそこまでは行ってないんだ

 

タイガーのシャフトはフジクラだっけ?

息子のチャーリーのシャフトは数年前はフジクラでしたよね

こういうコミュニケーションがうまく行ってるんだろうね

 

シャフトの優劣は各社素晴らしいからそれほど変わるってものでは無いかもしれない

日本の開発陣は敏腕でしょ

対抗するは、まったく毛色の違うハザーダスだもんな~

 

私はハザーダスも好きだけど

 

 

先日のシャフトの試打会でドライバーの話になったのね

まあ、私が尋ねるのはコアなことだから

それも下手な100を切るか切らないかのレベル

スライスすればいいのに

それがたまにダグフックが出る

非力なのに、メチャクチャ力むの

分かる?

でも、もっと練習せ~よって話でしょ

それがね

先日、新しいドライバーをインドアで試打したらとても良かったのがあったって

まあまあ、そのレベルで言うんだから

でも、そのドライバー買って、あとで面倒見るのは私の方

適当に知らん顔してるのが、たぶん正解だけど

子どものことやからそうもいかんのよ

 

各社ドライバーを販売しておりますが、

大きなヘッドと小さなヘッド

それにつかまりの良いヘッドを用意してるでしょ

たぶん打ったのは大きなヘッドだと思うの

1種類しかなかったって言ってたから

それでもね

その前まで使っていたPINGよりも少しヘッドが小さい

 

これをね

慣性モーメントだと言ってました

いや、分かるのよ

でもね

ゴルフがそれほど上手でもない

そういう人に小さいヘッドを勧めるべきか

難しいところでしょ

正しいことは分かっていても、どの程度の小さいヘッドを勧めるか

小さすぎたら不調時にスコアを崩してしまう

調子の良い時はそれで良いのでしょうけどね

2本持ちというのは、なかなかジュニアゴルファーには勧めにくいし

 

さあ、そこよ

販売するまでの人と、その後も仕事をする人とでは、

きっと会話の内容が変わる筈

分かる?

 

 

2024年07月14日

そうや〜

私の昔の日常を見ているようです

https://www.youtube.com/watch?v=bLlilhIW3us

外国の子どもはこんな風です

私の20代後半はこういうゴルフをしておりました

当時はカートではなく、歩いてプレーしておりましたが

賢い子どもは大人と会話ができます

それが海外ではふつうなのですが

日本じゃなかなかね〜

そこまでを目指してないわね

だからこそ、人としての人間性を尊重されるべき

一人の人間としてのね゙

 

こういう子どもに成長させてやるべきよね

そう思いませんか?

 

 

2024年07月14日

今日はどっちが勝ったんか知らんけど〜

途中でお侍さんが1アップやった

その後の結果は知らん

何点か語ろうと思います

まあ、同意されるかどうかは、知らんけど〜

 

肩の回らんお侍さんでした

私なら

こう言うたやろ

きっとこういうアドバイスを送ったやろ

たとえきかんでも

男性の方やったら、両脇を両手で支えて体を右にひねるサポートをしたと思うの

すると体幹がねじれるのがよく分かります

しかし、女の人にはせんかったやろな

悲鳴をあげられたら一発アウトやもん

 

そしたらお侍さん、それで上手になったかと言われても

それでは何も変わらんかったやろな

しかし、変わることがあるんよ

それはね

 

前半、泡食ってプレーしてたでしょ

そんな風に見えなかった?

泡食うとね

焦って手で調整しようとするの

体の捻転の足りない人は

体の捻転が十分で、トラブルショットのバリエーションが豊富な人は

端から焦らない

 

しかし後半持ち直したでしょ

ああなって手がつけられなくなったら、もうしょうがないわ

だからね

泡食ったときにこそ攻めないといけないわけ

分かった?

 

序盤のプロのバンカーショット

ピンに寄ったでしょ

それでOK貰ったよね

あのショットもおかしかった

少しタイミングが早くてバンスがきききらず、フェースが少し回りました

それでも寄ったよね

本来ならもう少し左手が動いてたら、バンスが少し余計にきいて、違う音が聞こえたでしょう

しかしね

それでも対戦者だったら、それをナイスショットと褒めるんです

しかし、満点ではなかったこと

心に収めてね

それが勝負です

相手も完全な状態では戦ってないこと

それは把握すべきです

 

勝負事って、そういうことやんかな〜

最後の最後まで気を抜かず、勝ちゲームに繋げること

それが高校野球の監督の仕事でもあります

 

しかし、勝ちが見えたら気が抜けるんよな〜

 

序盤は選手の力、終盤は監督の力

 

 

2024年07月14日

おはようございます

昨日は何を子どもに教えようかと思って

結局スタート前にパットをしっかり教えました

多くは教えませんよ

・テークバックでフェースが開いているのを直すこと

・カップまでにあるゲートを通すこと

・左手を動かし続けること

それぐらいかな

 

フェースバランスのパターって、テークバックでフェースを開いちゃダメだよね

カップを外す以前にラインに乗って行かない

そしてインパクト直後にフェースがかぶるところ

 

だいたい36回のパットは、直ったとしても30回にしかならないんだ

上級者にしたら致命傷なところですが

そこまで行かない人には、焼け石に水の程度ですな~

アプローチで、さあ

10回くらいは縮まるんだろうか?

ショットが最も縮まるんだろうけど

それが簡単に改善されないからやってるんだよな~

 

帰って来てから、練習場で復習

ダウンヒルライ(下り坂)から右にボケない球を打つ

ショートゲームで力を抜き過ぎてショートしない

長いバンカーショットと

フェードボールの打ち方、か

随分仕事をしましたね

 

どうせまた忘れるんだろうけど

またやったらエエんだわ

昨日は出来たんだから

 

 

帰って来てからは他の子どもも教えて、と

最近の子どもは体力が無いでしょ

なんぼゴルフはカートで回ると言っても

体力が無かったら、集中力は生まれない

継続する精神力もありえない

それでも、体力が無い中、何でもやらせようとするのには限度があるわけですよ

分かります?

ゴルフをしてただけでは、体力なんて

そんなもん無理よね

だってカート使うんよ

年寄りやないんやから

高々練習場で100球打とうが200球打とうが

仮に500球打とうが、それはスタミナやなしに、偏った筋肉の強さでしょ

スタミナと言えば、心肺持久力であったり

長い距離を歩けるかということであったり

簡単な話なんですが

山登りよね

時間はかかるけれど

ダッシュを繰り返し行って、それはトレーニングではありますが

持久力には繋がらないよね

他にも生かすのならば、我慢して続けていけること

 

ゴルフなんてさ

練習場で打ってただけでは何にもならないもの

スコアが良くなったってさ

他人に対する思いやりが出来るようになるかい?

そうじゃないもの

 

ゴルフも立派なスポーツだってこと

プロスポーツとして最初に考えてしまっては何にもならないかな

 

 

実は昨日、他の子どもさんと一緒に回ったんよ

ちょこっと教えてあげたの

あの、皆さんたちの近くにいるような教え魔のおじさんと一緒にしないでね

だから、私のはすぐに結果となって表れますから

明らかに違うんですよ

 

二つ

これは皆様方にも言い当たると思います

グリーン周りのエッヂ、もしくはラフからパターを使う時

既に夏の芝よね

最初から転がしたら、距離感が合わない

最初は弾ませて打つものです

だからこの時期、パターを使う時は少しダウンブローに入れる

すると最初から転がらずに、弾みながら転がって行きます

 

あともう一点

ドライバーショットは右体重で打つものです

左体重で打つから低い球が飛び続けます

それにたまにトップが出ます

だから、構え方を修正してあげたのですが

トップは継続して出ました

左腕が伸び出せば、ナイスショットは出るはずですが

やっぱり出ましたね

ビシューいうて

 

飛んで行く球

 

直らなかったら言わない

いつか直るよ

みたいなことは言わない

 

そういうもんさ

 

 

2024年07月13日

おはようございます

[夏だけキッズ]募集中です

夏休みだけのゴルフレッスン

平日の午前中、子どもさんをお預かりしてます

初心者のお子さんも大丈夫です

昔はその後、英語も教えてたな〜

それで高校受験の子どもが、平均点以上を取れるようにまでなりました

いかにも嘘っぽいでしょ

私らしく

 

さて、昨日は試打会に行ってきました

三菱の試打会です

ディアマナ

それに、PRGRのドライバーも打ちました

最近はヘッドに個性も出てきたかな

キャロウェイと打ち比べると、やっぱり違うんだね〜

 

そんなことを訊いてるんじゃない、って言われそうですが

新しいシャフトはね、ブルー系です

先端のトルクを少し緩めたようで

慣性モーメントの大きなヘッドに向いているということでした

さあ、私にはどうかな?

どういう人に向いているかと申し上げますと

きっとこういう人にでしょう

ミート率はそこそこ平均的な、それほど芯を外さない方ではなく

たまに外れますよ、って方

それで、インパクト以降、必死で振り抜かない方

私は振り抜いてしっかりフィニッシュを取る方だから、あまり相性は良くない

しかし、インパクト以降、フィニッシュを取りに行く方の方が圧倒的に多いのよ

分かります?

ほぼ大多数の方に合いそうなシャフトとなっております

だからね

私には硬すぎると打ちにくいの

7Sでちょうど良かったかな

5Sがかなり手を抜く感じで打たないとうまくいかなかった

ってことは、ほとんどオートマチックなシャフトなんだろうな〜

 

それでね

お昼ご飯をいつもの焼肉屋さんじゃなくて違うお店に入ったら

しっかり外しました

安いと言ってもそれほど変わらないから、

ふつうに焼肉屋さんにするべきでした

 

今日のお昼ご飯は子ども任せ

ご飯食べ放題の街かど屋に行くか、

それとも、市川町の玉子かけご飯の店に行くか

私が決めることじゃないから

 

 

2024年07月12日

おはようございます

なんか急にアクセス数が上がる時があります

そういう話をした方が良いのだろうか?

販売には全く影響しないんだけど

もっと面白く行くべきか

専門的分野で行くべきか

私はどっちでも良いんだけど~

間違いなくガタロ効果だよ

私はあえて師匠の名前に「桂」って入れなかったのにね

 

 

今朝はね

そうなんだよ~

昨日観た野球の話

もうちょっと勝負に拘れって話

 

昨日はその一試合しか観なかったですが、

三塁手、それに一塁手も

守備位置がベース寄りなのよね

いつもそうなのよ

長打を許さないために、ライン側を締めるという言葉があります

知ってるよ

素人だけど

しかしね

ふつうのピッチャーからは、三遊間を抜けるんです

レフト前ヒットが多くなります

ランナーが出れば余計のこと

三遊間は開いたまま

 

あれ、なんででしょうな~

まだ走者が無い場面では、ライン側を締めなくていいのにね

その方がアウトの確立が少し高くなります

走者が出てから、ライン側を締めればいいのに

あれはなんでだろうな~

 

速球派の良い投手がいないチームは、守備位置さえも単調になるのかな?

もう少し野球を観たらどうだろうか?

自分がやるばかりではなく

どのレベルの野球も数多く観てみないと分からない

 

サッカーの例えをしてみましょうか

まったく専門外だけど

当時です

もう10年以上も前のこと

10年くらいかな

カズ選手を外した監督

そう言うたら分かるでしょう

サッカーの岡田監督の講演を聴きに行ったのです

J1とJ2のチームの攻め方は異なる、と

当時の話ですよ

今は条件が異なっているかもしれませんが

J2のチームは縦パスを通せばいいんだ、と

そのレベルにはそのレベルの効果的な方法論がある

プロ野球とは異なるかもしれないし、似たようなことがあるかもしれない

 

一つお話ししておこう

姫路球場

レフトの守備

レフトフライを捕るのかなと思いきや、

レフトの足が止まり当然捕ると思った

そしたら、ボールはだいぶん手前に落ちるんだね

守備が交代して同じレフト

同様のレフトフライが上がった

レフトの足が止まったから、当然捕るものと思いきや

かなり手前に落ちるレフト前ヒット

ホームベースにはセンターからの軽い向かい風

ライトにはそのような状況はありませんでしたが

レフトには2回、同様の事例がありました

球がドロップしてるんだろうか?

ふつうのレフトフライだったんだけど

 

今年はフレッシュオールスターも開催されるらしい

何気ないレフトフライ

気を付けて観てくださいね

 

 

今日はね

三菱の試打会です

ただ打つだけです

お昼は焼肉かな?

近くに一人焼き肉のお店があるんだ

まだ未定だけど

 

 

一つお話ししておきましょう

これは、皆様へのご注意です

ネットを観てたら、ソフトなゴルフボールを販売するページがあります

そのボールを買えと言うからですね

私が代理で買ってあげたの

よく見てね

それには、サービスといって、一か月間サポートがあると書いてあります

私はそんなの要りませんけどね

放っておいたら、料金が徴収される旨書いてあります

ちゃんと書いてあるんよ

でもね

多くの人はそのままにするよね

断らないままにして

断った私にも、またサイトに呼び戻す

つまり再利用しても、料金は徴収されると

確かに書いてあります

不思議なビジネス

タイトルもビジネスって書いてあるけど

 

不要であれば断るって行為

忘れたら、料金はかかります

 

私は関係ないけど

 

 

2024年07月11日

おはようございます

昨日はね~

ガタロしてたんよ

井内さんところの、裏の小川で

詰まった土管を、よいしょよいしょ、って

本来ガタロは、河川の廃品回収業を呼ぶのですが

死語と言うのか、使たらアカン言葉になってしもたと言うのんか

落語のストーリーも変えてしまいました

ガタロやったのが、今はポン

ポン菓子の職人さんに

河川に残された廃品回収

自転車の壊れたのんやら

さらって、持って行ってお金にする

私自身はプラスの方にしか考えないが

そうやないのかな~

逞しいところが好きやけど

それで大きくしてもらった子どもも少なくないことだろう

 

昔の代書屋には過去の歴史を読み取ることが出来ます

いや、昔の米朝師匠のネタの方が腑に落ちるけど

一度探してみてください

それは外国人を揶揄しているように聞こえるならば、私の感覚が狂っているのでしょう

もっと自由であって良いのかな~

 

とにかく、午前中はガタロ

ハッキリ言います、私はガタロです

このくだり分かりますか?

分かりません?

そいじゃ、

「せいねんがっぴ!」

って、大きな声で言うところ

もう一度言い直して

「せいねんがっぴ、を!」

ってところ

あれが山だろう

分かっているのに笑ってしまう

想像を超える演じ方

枝雀師匠の十八番でありました

 

 

そいでパターを削って

今日はホーゼルを曲げないとね

 

 

昨日市川町にボールを取りに来られたお客さん

工場を紹介したら、パターのフェースに感動しておられた

私と全く逆よ

ふつうはそうなんやろうな~

 

しかし私は丸いフェースのパターを作ろうとしています

ホンの少し丸みをつけようと思ってね

パーシモンのウッドみたいにさ

トウからヒールにかけて丸みが感じられるの

それを何インチの半径で描くか

 

私はそれでやってみようと思います

 

当然短いブレードでね

長いフェースだと、形として成立しなくなりますから

 

しまい目には井内さんに怒られるだろうな

それでもさ、

面白そうやん

私には入る気がするんだ

 

先日話した、アクシネットのマレット

ゼブラパターの初期モデル

杉原パター

全部角が面取りされてました

打たない箇所であるトウは、かなり逃がされておりました

そんな場所の平面が気になるようじゃ、パットをするプレイヤーとしては話になって無い

 

誰が真似しようとも、先にお話ししておきますね

誰にバレても、私は私の方法でやりますから

 

 

2024年07月10日

急遽、高校野球の応援に行ってました

生徒さんのお孫さんが今日のゲームに出ると知って

レッスンが終わってすぐに出かけて行ったのです

素晴らしい選手でした

4打数2安打1打点

1四球は敬遠気味

 

5点リードの終盤戦

その選手を交代させてしまうんですな

7回に1点、8回に1点、返されているにも関わらず

9回には打順は回ってこない様子でした

しかしね

微妙に相手チームにも流れが来ていたの

あそこは交代じゃなかった

なぜなら

もしも同点になって延長に入ったら、10回に打順が回ってきたからです

私が危惧したように、9回は走者満塁の大ピンチ

あそこで同点にされていたら、流れは相手チームに行っていた

かもしれない

 

9回は1点で抑えられたから良かったが

すべての選手をゲームに出して慣らせるというのはあります

しかし、それは優先させるべきではなかっただろうな

 

勝ち負けにはもっとシビアになっても良いのかな

私はそう思うんだ

 

不思議の負けは無いんだから

 

子どもには勝負の勝ち負けをしっかり教えてやってほしい

皆さんはどう思われますか?

 

 

2024年07月10日

おはようございます

日々パター作ってます

私と井内さん、

パターの作り方が違います

弟子やったら師匠の言うとおりにやれよ!

って叱られるかもしれません

いいえ、きっとそうでしょう

でも作り方が違うんです

そこで齟齬が生まれるんですが

二人でうまいことやってます

 

いったい何が違うか

教えてあげましょか~

 

井内さんは最初に平面を出します

その平面を元に作って行きます

 

私は、平面は後回しにします

出来るだけ後回しに

ぼんやりとフォルムを作ってそれに合わせていきます

そしてできるだけ最後に平面を作って、と

試打もできたら平面じゃない時にやりたいの

そのフォルムでどういうことが出来るか、それを確かめてみたいのね

最後に調整するところがフェースやソールであってもらいたいの

つまりシャフトを挿す棒の部分や、右側の球を押すところが

上手く出来上がってたら

それはストロークする人の自信に繋がる

入るという気持ちに繋がる

しかし、それはなかなか伝わらんよ

勝手に私が言ってるだけやから

まだ経験値が低い

あとは実績を積まないとな

 

パターのフェースなんて、ガタガタであろうと丸かろうと

入るもんは入る

ミーリングなんて、最後の調味料に過ぎない

 

なんてことを言っても、それは極論にすぎないか~

弟子の経験値は師匠の10分の1以下

さあ、だからこそ面白いことが始まる

 

今日の仕事はな~

まだ言えまへん

 

とんでもないことやで

 

 

2024年07月09日

アクシネット マレット オリジナルスチール パター 選択なし 選択なし アクシネット(835) | 中古ゴルフクラブ通販 ゴルフエース ...

ねえねえ、知ってる?

このパター

時代を席巻するパターだったんだよ

他の復刻版はあっても、この復刻版は無いでしょ

 

だって、打ち方が今のゴルフの基本に則しないから

ヘッドが小ぶりで、オフセットが強く少しハンドファーストになるような構えから

ややダウンブローにボールの芯を打ち抜くストロークが必要です

 

今と逆だもんね

今はむしろ芯を外しても、アッパーに打って転がすでしょ

このパターは転がそうとするよりも、滑らせていくようなパットだもの

それに当時はスモールボール

ヘッドのサイズも丁度良かったのかな

杉原パターも同様に小ぶりでしたが

ライ角度と、シャフトの在り方が正反対でした

アクシネットのマレットは、ライ角度がフラットでシャフトは硬め

 

曲がる前にカップに入れてしまうようなパターでした

日本のゴルフ界で最もパットが上手かったと、私が信じる村上隆

何度も賞金王を獲った日本プロゴルフの父、尾崎将司が使っておりました

今でも高麗グリーンで使えなくはないかな

 

例えばさ、

そのパターにおけるストロークの方法

そういうのがあって良いよね

いや、あるんだけど

もっと明確化した方が良いかな

フェースバランスのパターは、どれもほぼ同じ

2ボールだって、スパイダーだって

それほど変わらない

アイアンマスターとジョージローは違う

8802シリーズもまた異なる

ピンアンサーとアンサー2は異なる

一緒にはならないんだ

パターが合う合わないっていうのではない

パターを変えたらストロークの方法が異なる、ってこと

たまには変えてみて、ストロークの方法も変えることによってパットの上達を

あるいは、自分をシャープンアップすることも良い事だと思います

 

タイガーのパターって分かります?

どのスタイルか

アンサー2のスタイルよね

アンサーじゃないんだよ

異なる点は、トウ側のフランジが大きいってこと

少しトウ寄りの重心となっています

だからだろうね

たまの練習ラウンドで、8802も使っているらしいよ

似てるよね

シャフトは8802シリーズの方が柔らかくなりますが

 

アンサーは、ほぼフェースはかぶらずに進みますが

アンサー2は少しかぶるのが正解

ちょっと難しいかな

この微妙な使い分け

 

しかし微妙過ぎるストロークの違いこそが、多くのパターの形を生んだわけです

ただ、デザインが変わっただけなのは、フェースバランスのパター

フェースバランスパターの父って、どのパターだろうか?

ゼブラか?

オリジナルのゼブラパターは、グリップが革巻のラウンドグリップだったものね

上面が平にはなって無かったの

その点は杉原パターと同じよね

ぜんぜん性格の違うパターだけれど

もしかして、正解やったかもしれませんな~

 

私はこないだから、ジョージロー型のパターを作っておりますが

ストロークがね

特にフォロースローが、8802スタイルと全く違うんですよ

大きくかぶるよね

ヘッドのブレードは短いし

適度なオフセット

フェースが同じ向きを向いている時間は短い方が良い

まあ、これは分からんでしょうな~

なぜそうなるか

真っ直ぐ向いていたら入る形のフェースバランスとは、性格が異なるんです

それが分かれば、一段とゴルフが楽しくなるかもしれませんよ

 

パターが変わっても同じストロークをするのは、

あまりにも無粋かな

 

 

2024年07月08日

ヘッドの重量がどれだけ重くなったら、

振動数がどれだけ変わるか

ちょっと乗せたのと、ドカンと乗せたのとでは異なるでしょうけど

とりあえずドカンと乗せてみたの

パターヘッドに208g

それもホーゼルの上に

そしたら、301cpmから130cpmになったの

激減よね

この場合、1gで0.86下がったことになります

それでね

元元305cpmあったパターのシャフトを交換して、少し柔らかく

しかし、この間にヘッドも削ってるんだな

40g落ちたとしたら34.4cpm硬くなってるはずだから相当柔らかくしないといけないけど

292cpmにしてみました

305cpmー34.4cpm=270.6cpm

だけどね〜

まだ2フレックス硬いけど

どうしたものかな〜

とりあえずこれでやってみるわ

計算式だけではどうにもならないからね

 

 

ここからまだホーゼルは細くなります

ヒールも丸くするけどね

 

まだホーゼルのラインは出切っていません

後方からも絞らないとね

 

トップラインはね

それなりに細くなったの

ここの工法を変更するけど

 

ヒールはもっと絞るわね

ロフトは4度強

もう少しあっても良いかもね

 

ここから先はヤスリでゆっくり行くわ

ホーゼルはもう少し短い方が良いかも

 

 

2024年07月08日

おはようございます

昨日は2位やなしに3位やったんですか

パター削っております

ホーゼルを細くして、スイートスポットをヒールから少しでもセンターに、と

ただいま400gとちょっとです

シャフトも交換中です

さあ、あとは振動数を測って、と

こないだの31パット

しならんシャフトを駆使して、なんとかそれで回ったのですが

もうちょっとしなった方が良いかな、と

しかし、パター用シャフトではしなり過ぎるんです

そのちょうど良いところ

それを探さないとね

 

 

さあ、もうちょっと頑張って

あの山中鹿助の上月城、それと備中高松城

そこを訪れたいかな、と

思うんです

 

それまでもうちょっと頑張ろう

 

 

夏よね~

ドライバーのシャフトが合わんようになる季節です

冬と違って、気温が高いと体が良く動きます

そしたら、タイミングが合わんようになるのです

私の場合、トルクが気になります

さあ、どうしようかな~

ドライバーも合わんし、3番ウッドもこわごわ打ってます

ハイブリッドは、ドローが出やすく設定してますし

ユーティリティーアイアンは、フェードの出やすい設定

今週は試打会があります

この際、新しいシャフトを入れたろか知らん

 

三菱の人によく話を聞いてみよう

 

 

昨日も話したでしょ

外国の資本が入れば、ウェッジの形も変わるのです

ほら、こないだから日本のウェッジと海外のウェッジの違い

私が語ってるじゃないですか

しかしな~

打点をトウ寄りにすると、出球は柔らかくなります

フェースを開いたアプローチには良いかもしれませんが

強い球ではないので、大きくゆっくり振らないとね

しかしそれではゴルフが緩むかもね

 

トウで打っても柔らかい出球は打てるけどね

ヒールで強めの球を打つことも必要なんだ

そうしないとさ

ラフからは対応できない

あるいは、トウで打つソールの削り方にしないといけない

すると何かが出来なくなる

マルチなソールの削り方なんて、ありそうで無いんだから

ソールの削り方でバリエーションを出したって、それはそれなんだから

何かに対応して、何かに対応していない

 

泥から打つのと

ハードパンから打つのとは、まったくソールの形状は異なるわけね

あるいは、

ソールを開いたり閉じたりして、そのライに対応するソールと構え

そしてスイングをしやすくすること

バンスが欲しけりゃ、8番アイアンも、7番アイアンもありうるってこと

理屈が分かるあなたは、既にアプローチ上手に間違いない

 

 

2024年07月07日

惜しかったな〜

そうはいかんか〜

2位やったんかな?

私は観てないけど

パター作っておりました

相当頑張っております

 

明日、打ってみようと思います

 

大量生産はしないけど

複数作るにはどうするか

それを考えております

 

マルチプロダクトですか

 

とあるクラブメーカー

どうも外国人デザイナーが入ったようですね

サンドウェッジをリリースしましたが、外国の風が流れております

ヘッドをホーゼルから少し遠ざけてデザインされております

 

するとね

まあ、昔あった

ピアレスのサンドウェッジって分かりますか?

ああいう感じになるんです

 

遠くには飛ばせませんが

 

 

2024年07月07日

おはようございます

先週は実は優勝するところを観られなかったの

とあるコースのおばちゃんが自動車を落としてしまってね

落輪ってやつ

歳とると、ちょっと寝てたのが分からなくなるらしい

私が寄添っていてやらないと、顔見知りでもなかったけど

話をしていたら、昔は井内さんと一緒に働いていたらしい

おばちゃんのお父さんがね

 

そこ迄いい調子で来ていたのに、優勝シーンは観られなかったの

 

それがどないしてん

って言うでしょ

その子の最初の試合のカートの運転手

実は私がやってるの

なんで覚えているの、って思うでしょ

印象的やったからよ

初めての試合っていうのはね

オープンの部

つまりスコアで優劣は決めない部門だから

スコアはつけられんでもいい試合なんて

初めての試合に決まってるやん

私は「しほどん」って呼んでたけど

 

さあ、そのもう一人が今週優勝したらどうなると思います?

カートの運転中、何度も私の膝の上に座ろうとしていた女の子 

私は驚いて、

「セクハラになるからやめて!」

って言って断ったけど

 

まさか、初めてのゴルフの二人が二週続けて優勝したら

こんなご褒美はあるだろうか?

私が教えたでも何でもない

しかしな

ただそこにいた

そこに遭遇したってことは、

もう既にそれだけじゃないことに、私は気づいていますけど

 

だからと言ってそこばっかりは見てないわけよ

次から次にそういうのは現れますから

アンテナは張っておかないといけない

 

これの逆のことをお話ししましょうか

ゴルフってね

プロ選手の数って、かなり余分目に取ってるの

プロになったことを語る人は多いけど

そこは、その道に進むかどうかを決めたってことでしょ

そうしないことに決めた人もいるわけよ

実力はあっても

プロの会員数っていうのは、年会費×会員数

ってことも考えられるように、多い方が良いのね

それで、飯が食えるってものではありません

アマチュアでいるべき人々っていうのも多々あるわけよ

昔で言えば

 

プロ選手になるには、

ただそこまでを考えるには

それほど難しい事じゃない

不要なことを省いて行ったらいいわけです

どんどん簡素化して、それを確実に反復できるようにしておけば

それなりに結果は出ます

しかしね

そこから先の個体差は

どうでも良い事

やらなくても良い事

それをやった人が進む確率が高い

私はそのように思います

だから無駄は無いんです

 

挨拶すら抜いてくる人

ぞんざいな人

結構多いですからね

 

先輩に挨拶してはいけない

なんてね

訳の分からんことを言ってるのを最近は聞くよね

プロの中にもいるし

 

それが負けの始まりなんだって

よく分からないわ

 

 

少しうまく行って、ただ褒め続けたら、子どもって伸びてしまうんよ

たぶんその先にプロ選手にはなれるんだけど

(普通に一生懸命やったらね)

見たら分かるじゃない

スイングなり、ゴルフクラブなり

それがどこかで気がつくんだよね

自分の劣っているところ

それを見ずに進んできたわけでしょ

急にそこに来てやろうとしたって、

負からスタートすることに慣れてないわけでしょ

そこでシャフルが始まる

それについていけなくなるってことは

多分考えてない

かもね

 

 

2024年07月06日

おはようございます

そうか~

そろそろサングラスも古いモデルは値段が下がってるんだ

日常用に一つ欲しいな~

ちょっと考えとこう

 

昨日は大掃除するのにサングラスかけてたので、

周りが暗く見えてね

おかしいな~

って思ってたけど

細かい目盛を見る以外は支障はなかった

 

少し修理に必要な小物を買って来ましょう

無くなったアルミテープと、ペイント薄め液

 

 

駅ピアノと虎に翼

同じ時間にやってたら、どちらを観ようかと迷うよね

 

私はピアノは全く弾けないけど

ピアノが弾ける子どもにゴルフが勝てるとは

なかなか思えない

まあ、子どもがその気になるかどうかは別だけど

やっぱり頭が良いんだよな

右脳も動いているってところ

 

師に食って掛かるあの姿勢

食って掛かるほどではなかったが、私の過去を思い出す

みんなが黙っているところ、

このルールはおかしいですよ

と、ルールにはうるさかった廣岡支配人に言うのは私

だからこそ支配人が亡くなるまで一緒に県のボランティア事業に寄与できたのです

 

 

あのね

何かが起こる前に書いときますが

私、時折念じることがある

というか、やってたことがあります

年間に数回程度ですが

数年に一回かも知れません

 

艱難辛苦を我に与えたまえ

ってね

ちょっと一本ズレてるかもしれない

そしたらよ

そのようになるじゃない

良い事は起こりにくいけど

 

しかしね

昔どこかの座談会で聞いたの

人間は幸せになるために生まれてきたんだ、と

当時、私は大学生

この人たちは、みんな集団を一色に塗りつぶそうとしている

こういうのはトラブルの始まりだぞ、って

そう思ったの

私は幸せになろうとなんて、なんかピンとこなかったような

今でもそうだけど

好きなことをやれることを幸せと

すぐに繋げてしまうのも、それもどうかと思うのです

なんか違うよな~

それは家のソファーに座って、テレビを観ながらブランデーグラスをゆすっている人が云う言葉でしょう

少なくとも、外に出て何かをしようとする人の言葉じゃない

 

薄っすらバレたかな

昔行ったその座談会

 

良いですか?

人を和らげる言葉って何でしょう

何かが起こった事例に対し、何かしら因果関係をもって説明してくる輩

そういうのには注意が必要です

なんか最近流行ってるんだって?

それとこれは関係ないという風に考えようってのが

新聞の一番下に載ってたね

また本屋で探してみようか

私のは本からではなく

リアルな坊さんからです

 

お寺関係のお手伝いをしていたことがありました

お正月の私の恒例行事でしたが

その期間中、必ずあるんですな

犬をひいた

猫をひいた

タヌキをひいた

だから、お祓いをしてください、って

そこに因果関係をもって話すのは、私は違うと思うんです

なぜかと言うとね

私はお坊さんが話していたのを聞いていたからです

 

「そんなこと関係ないですよ~」

「気持ちが悪いのでしたら、お祓いしておきますが」

「気にしたらダメですよ~」

ってね

 

どう思います

どんな言葉をあなたはかけてあげられます?

やさしい言葉をかけてあげられますか?

 

因果関係をもって話すのは、宗教関連の勧誘やないですか

それは、私はどうかと思いますよ

 

たぶん私の話すことを無責任だと言うでしょうが

果たしてそうかな~

 

このパターン、当てはめていったら

相手が自分にどういう感情で接しているか

少し読めて来ないだろうか?

 

ちょっと恐ろしい話になって来たか?

 

 

2024年07月05日

こんにちは

ホーゼル付近が不思議な削りに見えますが

これは光の加減です

しかし、

今私が考えているのはこれなんです

ハッキリは言えませんが、ホーゼルのデザイン

この部分の重量を減らして、もっと効率の良い重量配分にしてみたい

 

たまたまそういう風に見える画像ですが

近い内に工夫してみましょう!

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス