ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記2015年5月
2015年5月
リッチな店長日記:28
2015年05月11日

おはようございます

朝から冗談じゃないです

アイアンヘッドのデザインをしようかと思います

真面目な話です

 

マッスルバック

それは当然のこと

しかし、それは上級者向けのアイアンを意味する代名詞ではありません

キャビティーだったら易しいなんて思うのは間違いです

ホーゼルが短けりゃ、かなり易しいアイアンは作れますよ

 

スイートエリアの広いマッスルバックのアイアン

作ってみたいねー

 

 

特別に刻印は用意していませんが

うまくいけば何かデザインしましょうかねー

 

私のボンダイウェッヂの刻印のデザインかっこいいでしょ?

見ましたか?

 

 

ジュニアの皆さんに

(もちろん保護者の皆様へだけど)

 

うちの娘もゴルフをやってます

それほど強くはありませんが

こないだから、こんなボールを使ってます

ジュニアの皆さんだけにお安く販売いたします

 

お名前

学校名

学年

その他プロフィールもお書きください

 

記載の価格よりも安価にて販売させていただきます

 

ナンバー1のみのキャスコ J/S  残り50個

 

ナンバー5のみのキャスコ キラスピン オレンジ  残り50個

 

ナンバー1のみのキャスコ キラJET50 イエロー  残り24個

 

ナンバー3のみのキャスコ キラJET40 ライム  残り30個

 

ジュニアゴルファーさんへの販売のみとなります

 

 

 

2015年05月10日

非力な方、弱気な方にバンカーショットを教えるのは骨が折れます

ドスーンと砂の中にクラブヘッドを入れるのがどうも苦手なようです

砂の中に入らない

手前に入って、またはじき出されてトップしてしまう

ダイナマイトと呼ばれていたソールのでかいタイプのサンドウェッジでドスーン、ドスーンと練習するべきでしょうか?

いくら練習してもボールが目前にあるとそれが出来ないようです

 

それでは、

バンスをとってスクープソールにしたらどうでしょうか?

 

少なくともボールの下までヘッドは潜ってくれやすくなり、

なんとかバンカーからは脱出してくれます

 

しかし、芝生の上からでもクラブが潜ってしまいます

アプローチには困難です

フェースを開いたら、後ろのバンスが活きてくる

 

中古のサンドウェッジをそんなソールに削ってみましたが、

さて、そんな風にフェースを開いて構えることが出来るでしょうか?

 

初心者、アベレージプレイヤーに容易く出来ること

それが何であるか

 

そうすることで、ブラインドゴルファーの皆様にもバンカーショットが打てるサンドウェッジが出来上がるのかなと思っております

 

 

 

2015年05月09日

どうも昨日はおかしかったのです

嫁さんが体調を壊したら、私もおかしくなってしまった

しかし一晩寝たら、それなりに回復しております

ちょっとだるさが残りますが、まあ大丈夫でしょ

 

その昨日の話です

娘の中学校の懇談会に行っておりました

説明会みたいなもんです

 

まあ、適当にイライラするほど賑やかでした

話し声、小さな子どもが子どもが走り回る音

今は誰も注意をせんのですな

私は思い余って、その走り回る子どもを連れて外に遊びに行きたかったです

まあ、感謝されるのか、余計に迷惑をかけるのかは知りませんよ

しかし、次のPTAの会長候補になってもいけませんしね

 

改革ですか?

 

私にそういう苦労を与えようとしますか?

それも面白いでしょうけどね

いや、ちょっと後ろを見たら誰もついてきてなかったってことになそうですよ

 

 

部活の説明会にも行ってきました

クラブ活動ってかなり種目が減ってきているんですよね

バレーボールや卓球は、女子にしかありません

今年度から水泳部の部員をとらないことに決定したこと

教師が二人体制でクラブの顧問をするようで

これもやむなしでしょうか?

私の頃は、テニス部に入って

指導者はなし

勝手に生徒が集まって練習をする程度

まあ、ちょっとええ加減さもあり、私は続きませんでした

けつを割ったというコンプレックスは、これから持ち続けることになります

実際、根性がなかったのかもしれないし

いじめに負けたのかもしれない

そのくせゴルフは長いこと続いてますなー

 

そういう一部分で私を評価してもらっても困るってこと

他人にもあてはめて行きたいと思います

 

そう考えりゃ、うちの生徒たちは良く頑張ってる方です

小学生でも10km走れる子どもばかりですもん

 

 

 

米子のみなさん

今日は、もうひとつのサイト(ブログ)でお一人ちらっと出てきます

どうぞ懐かしんであげてください

 

 

2015年05月08日

おはようございます!

なぜかご無沙汰してしまいました

とにかくバタバタしておりました

連休中には、こんなところにも登りました

まさに大きな山でした

登山の途中は、晴れてました

なぜかその後のゴルフになると、ずーっと雨でした

なぜかねー

 

連休の最終日には中学生大会もありました

TSURUYA CUPスポニチ・ジュニアゴルフチャレンジ5月大会

中学に入ってから最初の競技になりました

結果は微妙な順位です

 

いえ、優勝は狙っておりません

何を言って送り出したか?

まだ70台を出したこともないのに、偉そうなことを言うわけでもなく

しかし、私が言ったのは

最初から注目選手になろうとすることはない、と

確率の高い方法を選択して回って来い

そして、スイングの注意点は必ず気をつけること

ただ、それだけです

 

あのー

いつも思っていることですが、

もしも参考になるようでしたら参考にしてください

黙っていいところだけ真似てもらったら結構です

私の主旨は、

大多数の大人のみなさんが、よく考えて自分のやり方でやってしまう

ただ、私はかなり以前からいろんな方の失敗を見てきました

それを踏襲したくはないのです

もちろん、みなさんにも踏襲してもらいたくもありません

 

しかし、そういう話はあまり聞く耳を持たないんですなー

これが

 

ワンクッションおいて、こういうところに書いていたら、直接言われるのと違って、

もしや、ひょっとして

参考にしてもらえないかと思うだけです

 

みんなそれぞれに賢いのです

しかし、他人が失敗してきた道のりを見て勉強する必要もあります

せいぜい同レベルの人間じゃないですか

私も含めてみんなですよ

一生懸命考えたとしても、それほど前に行けるはずがありません

みんなの英知を総合して、いいアイデアは出し合うべきです

 

これが、アメリカ流

一部のだけどね

ブッチ・ハーモンから聞いたことは、こういうことだったかな

 

私のウィズダムです

「目の前のライバルには塩を送れ、さればいつか自分に返ってくる」

 

「情けは人のためならず」 と少し似ているかもしれません

目前の子どもには、いつもアドバイスを送っている私であります

 

あまりにオーソドックスすぎて、つまらない

あるいは基本ばかりで面白くないかもしれません

しかし、肝心なところはちゃんと伝えようとしています

 

「すぐ効く特効薬は、猛毒」

 

けっして忘れないようにしましょうね

 

 

2015年05月05日

ボンダイウェッヂのYモデルの画像です

Iモデルと区別がつきますでしょうか?

 

こちらがIモデルです

 

こちらがIモデル

 

こちらがYモデル

 

ちょっと難しいですかね?

今度じっくりお話します

 

サメのないのが、Yモデル

 

サメのあるのが、Iモデル

 

2015年05月04日

♪ティファール

 

いえ、違います

ティファールじゃないです

ティファニーでもないです

 

ダンベルみたいなおもりです

ちょっと気になったので買ってみました

 

お湯は沸きません

しかし、

ゴルフのアドレスがしっくりいきます

 

これで最近うまく打ててないアイアンショットが戻ってくると思います

練習で戻すのは時間があれば何とかなるけど、

それをやってしまうと私が私である理由がなくなってしまうじゃない

 

費やす時間を短縮して、上達はちょっと難しいけど、

ゴルフのレベルを維持しようという主旨です

 

 

サンドウェッジのソールを研究中です

ブラインドゴルファーの皆さんも打ちやすいサンドウェッジってなんだろうか?

 

それは、

決してバンスが強くて砂の中にもぐり込んでしまわないようなサンドウェッジではないだろう

 

むしろそれは、

砂の中にもぐり込みやすそうなソール形状ではないだろうか?

 

小さな力で砂の中にもぐり込んで、ボールの下を潜り抜ける

しかし、砂の中に止まってしまってはならない

 

そこでソールの形状をいろいろと考えております

 

私はジーン・サラゼンの逆を行く

 

みんなが砂の中からでも打てるように考えてみます

バンスだけが発明じゃない

 

かもしれない

 

 

 

2015年05月04日

なぜ笑ったのか

今は子どもに説明できます

いつか説明しようと思ってます

 

子どもが練習場でボールを打っていて

色んなことに不機嫌で

関係ないことにまで不機嫌で

後ろで見ていたお母さんにまで不機嫌で

 

そんなことを繰り返して

失敗をして一人怒っている子どもを見ていて

私は笑ってしまいました

 

失格?

 

指導者失格ですか? 

 

子どもは「笑うなー!」って怒るんです

そこでクラブを放っぽり出したら、そこで終わってました

 

しかし、

なぜか最後の1球まで打ったんです

 

でも、私が笑ったこと

ある意味、自分で肯定してます

 

いかんと思うよ

でもね

 

怒って、人生を暮らして

怒って、金儲けをして

逆にわけも分からず怒っている相手をなだめて

 

いや、違うんだよ

いくら周りがそうでも

笑って人生を暮らしたい

 

バカにしてるように、たとえ見えたとしても

私はそのストレスから開放されたい

もしもその子どもがそのストレスから解放されたいとすれば

私はその真意を教えることを今なら出来るでしょう

 

それはとてもたやすい方法で伝えることが出来ます

 

 

 

オーストラリア人はおしなべて癇癪持ちです

私のかつての上司の江戸っ子の店長なんて比じゃありません

 

テレビ放送をしていたとある男子トーナメントで

あるプロのボールがバンカーに入りました

1ショットで出ない

2ショット

すると叫び出しました

 

「ファック!」

 

サンドウェッジを振り回しながら叫び狂う

さて何度かかったでしょうか

やっとバンカーから脱出できました

 

しっかりと放送禁止用語が何度も放送されました

 

後日、あまりにその光景が面白かったのでビール会社がその映像をCMにしてしまいます

 

商魂たくましい人々でもあります

 

 

 

2015年05月02日

明日は鳥取県の大山に登ります

 

私のハードな一日となります

午前3時に出発

子どもたちを乗せて大山に向かいます

到着予定時刻は、5時半

そこで寝ている子どもたちを起こし

そこから登山が始まります

 

下山時刻は、11時頃を予定しております

さあ、そこからゴルフが始まります

日没までの回り放題

さて、何ホール回れるでしょうか?

最低27ホール

出来れば36ホール

 

出来る出来る

子どもたちはただカートに乗ってるだけだもん

しかし、辛いのは確か

頑張らないとね

みんなで

 

そのあと、私は大仕事が残っております

子どもたちを無事に送り届けることです

時間がかかっても無事に帰ってきます

休息を取りながらね

 

眠気を取る道具を用意しておこうかね

 

明日のために、ちょこっと散歩もしておきましょう

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス