ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記2014年5月
2014年5月
リッチな店長日記:34
2014年05月14日

シャフトの話です

ウッドのシャフトについて

 

たとえば、ドライバーのシャフトが50g台であれば

フェアウェーウッドのシャフトは、60g台

ハイブリッドのシャフトは、70g台

 

それが上級者やハードヒッターになると

ドライバーのシャフトが60g台

フェアウェーウッドのシャフトが70g台

ハイブリッドのシャフトは、80g台

 

ウッドから考えるとそうなるようです

私は、アイアンから考える方法もあると思います

たとえば、アイアンシャフトが120g台なら、

ハイブリッドシャフトは、100~110g台

どういう風にハイブリッドクラブをとらえてバッグに入れるかということです

 

アイアンから考えるのは比較的簡単

しかし、問題点はドライバーから考えることです

シャフトの重量を増やしていくのは簡単です

しかし、それと同時にトルクが小さくなったり、ベンディングポイント(キックポイント)が手元に寄って来たりします

それでは単に扱いにくいフェアウェーウッドのシャフトになります

今までは、どのシャフトがドライバー用で、どれがフェアウェーウッド用なのか、はっきり説明をしておりませんでした

ドライバーシャフトと比べ、フェアウェーウッドのシャフトは

●10g程度重い

●トルクが少し多め

●先端のしなりが多め(しなりが少し先に)

大きく数値を変えることなく、似たようなシャフトで展開していく必要があります

 

こういうシャフトを2,3年前から販売しているのは、グラファロイ、その他のメーカー

グラファロイでは、ブルーという白いシャフトがそういう設計で作られています

 

探してみますか?

そういうコンセプトのシャフトを

 

注意:

上記の考え方は、手元調子のドライバーシャフトをお使いの方に有効であると思います

中調子や先調子のシャフトには、当てはまらないかもしれません

 

 

2014年05月13日

立位体前屈

指先がフロアーにつきますか?

「膝の後ろが曲がっとったらあかんでー」

そうです、あかんのです

しかし、50を越えると体の後ろの筋肉が硬くなるから気をつけないといけないのです

オットマンてありましたよね

いすに腰掛けたときの足置きです

脚の自重で脚の後ろの筋肉が伸びます

気持ちがいいでしょ

 

この足の後ろの筋肉が硬いと、片足立ちで靴下を履けなくなります

ぜんぜん関係ないように思うでしょ?

しかし伸びるのと曲げるの、拮抗筋っていったかな

まったく反対側の筋肉も考慮に入れるべきなのです

 

脚が上がりにくくなったら、うつぶせに寝て、太ももを後ろに上げることも必要です

こころなしか効果がでますから、一度お試しあれ

 

 

ところで一緒にゴルフに行きませんか?

少し枠がありますよ

来週の月曜日

5月19日です

今年シニアのトーナメントを行う小野グランドカントリークラブです

ニューコースになります

大歓迎です

私も今週、練習場で打っておかないとな

 

 

若いお客さんですが、

こないだ試打クラブを打たれて

スティールシャフトを試されたようです

島田ゴルフのK'sツアーとK'sツアーライト

それに、FSTのPRO125です

重い方がいいって云ってたけど

それがね

なぜ、試打では重いシャフトがいいって云う人がいるか

厳しいことを云いますと

ヘッドスピードはあっても、スイングのスピードが速くない

つまり、重いシャフトから軽いシャフトに替えて振っても、それほどスピードが上がらない

筋肉を速く動かす

それほどたやすいことではありません

重いものをよいしょと動かすことは出来ても、軽いものを速く動かすことはなかなか出来ませんからね

なんでも負荷を強くすればいいものだと思うといけません

それだけがトレーニングではありませんからね

何も持たず、あるいは軽いものだけ持って、体を速く動かすこと

これ覚えておいてくださいね

怪我の少ないトレーニング方法です

軽いだけでも不十分ですがね

 

軽いって、それなりに大変なのに

重いのを自慢する人って随分いるでしょ

不思議よね

 

 

硬いシャフトの話は、またにしましょう

柔らかいシャフトもそれなりにね

 

 

 

今日は、子どもたちの短距離走の練習をします

今日はなんと、遅く走る練習です

今マニュアルを作っています

まさか、パソコンからパクっているわけじゃないですよ

私のオリジナルです!(キッパリ)

今日は体幹トレーニング

子どもだから、あまり体幹を意識させないでも出来るようにね

今マニュアルを作ってます

けっこう疲れるよね

 

2014年05月12日

昔々、私が使ったあのラミネートのコブラ バフラー

今年コブラから復活してたのね

素材はもちろんメタルで、

二本のレイル状のタングステンソールが球を上げてくれるようですが

オフセットですか

オフセットじゃなかったら私も使ってみたかったです

 

ハイブリッドのフェースがシャフトの延長線のどちらにあるか

シャフトの外なのか、それともほぼ線上か

気になる選択ポイントです

 

あともう一点は、

球が落下地点でぴたっと止まるのか、

それともランするのか

私は少しランしてくれた方が楽かな

しかし、使って楽しいのはぴたっと止まる方でしょうね

 

 

プレイヤーズ選手権、今観てます

マーティン・カイマー

雨で中断したのち、ぼろぼろになっています

17番の池越えのパー3で、ギャップウェッヂでフルショット

どうなるかと思って観てましたら、バックスピンで球が戻ってきましたが、なんとか池寸前のラフで止まりました

ウエッヂのフルショットをしてはいけないホールです

最終日は、ちょうどウェッヂのフルショットの距離にティーマークを動かしてありました

ゲームの中断というのは、上位選手にはとってもいやなものです

私も一度経験しました

キャスコ広島オープンで

上位というところだけ、条件が異なっていますが

 

ゲーム中断中に横田真一プロからサインをもらいました

キャスコの当時プロ担当の福井さんから、この機会に横田プロに何でも聞いてくださいねって言われても

そうはいかんでしょう

試合中だもんねー

 

 

あれあれ、マーティン・カイマー

距離のあるパーパットを決めましたねー

それでこそ、マーティン・カイマー

1打差で最終ホールです

 

 

フィアースのツアーディープ Sフレックスのみ欠品しておりましたが、今週入荷の予定です

お待たせしまして申し訳ございません

いつも出るときはバタバタっと出てしまいます

 

 

夕闇の中カイマーは、アプローチは3ホール連続パターを選択

最終ホールは、それで正解かも

球のライがよく見えないときは、ウェッヂは危険です

暗闇のウェッヂショット

暗闇のバンカー

少し傾斜を見難い状況であっても、パターという選択

これが正解だったと思います

もしかして、

18番ホールではもう薄暗くなることを見越して、16番ホールからパターで打ち続けたってこと

そういう戦略ってあります

最近視力の弱い私も、そういうことは考えます

明るいのに、ライが見えない

これって紫外線のせいかな?

いいサングラスを新調しようかな

 

マーティン・カイマー

見事1打差で逃げ切りました

ミスショットも色々ありましたが、これは見事というべきでしょう

 

 

2014年05月11日

なんともない125ヤードの池越えのパー3

すべてのショットがバーディーチャンスになりそうなはずなのに

世界のトッププロたちが、5ヤード、10ヤードの距離の打ち分けが出来ず、池に放り込んでしまいます

 

プレイヤーズ選手権 17番ホールです

まさに同様のホールが岡山県にあります

美作カントリークラブです

なんともないホールです

練習ラウンドでまわっても、普段はバーディーホールなのでしょう

しかし、それがスタジアムコースの罠です

多くのギャラリーがティーショットを打つ前に、選手に大きな声援を送るもんだから、そこでアドレナリンが噴出してしまいます

つまり、興奮状態になるわけです

それで、運動神経のコントロールが出来にくくなり、間違った距離のショットになりやすくなるわけです

 

もう少し距離を短くして、プロにサンドウェッヂを持たせる

するとどうなるか、

確かにサンドウェッヂのコントロールショットで池越えはいやなものです

しかし、それはティーショット

ティーをいつもより少し高めにして、バックスピンを抑制して打ってくるでしょう

それに加え、

手の動きを出来るだけ小さくして、体の動きで打つようにすれば、同じ距離のショットが何度も再現できるのです

それが125ヤードになると、

手を動かさないと、届かない

大きなクラブで、体の動きだけで打つと、バックスピンが足りない

今度は後ろの池が気になるわけです

よく考えているでしょ

興奮状態で、手の筋肉はうまく動いてくれないのです

多くのギャラリーがいて成り立つスタジアムコースのトーナメントであります

 

あれでだけのギャラリーの中、ポコーンと緊張もせずに打てるゴルファーがいたとしても

あまりファンは応援しないでしょうね

しかし、そこを逆に興奮状態に追いやるべく、ファンはもう一手打つ

そういうことを海外のゴルフファンはやるんですよね

 

覚えてますか?

コリン・モンゴメリー

 

2014年05月10日

昨日65でまわった勝みなみ

もしかしたら、とても大切なことを知っているのかもしれない

それは、

アマチュアは、1ストロークでも少なくまわれば勝てることを知っている

しかし、プロというものは、人を楽しませる術を知っている

ゴルフのストローク数が減れば賞金が稼げるからプロに

まさにそのとおりだが、誰がそこにお金をつぎ込むか

ただ、それだけでは、ただの金持ちの一部か、一部のゴルファーに過ぎない

もしかしたら、その大事なことを一番知っているのかもしれない

 

でないと、ゴルフの神様は65という爆発的なスコアを与えてくれないから

 

それを人はどう考えるか

私はそう思います

 

アマチュアみたいなプロが多くなりました

 

2014年05月09日

昨日82を打った後のラウンドは、なんと65

これで予選も通過

今ちょうどリズムが合っているときかな?

あまり真似するところはありませんが、なぜスコアがいいのか

動画を探して見てみました

ただ一点

左手の角度が寸分も変わらない

左手首が甲側に折れないところです

だからこそ、球はまっすぐに飛んでいます

ここは真似すべきポイントですね

 

反面、まったくここんところ合ってないプロ

悲しいかなハーフ40台が多いようです

ラインを読むのに特徴のあるプロですが、

どうもちぐはぐで

ファンがいても突っ切って歩いたりして、不思議なプロです

一勝の後、伸びるかなと思っていたら、意外とスイングが邪魔をしているみたいで

 

ここからは勝手に書きます

自由にさせてくださいね

トップスイングから、ダウンスイングに移る際

完璧に下半身の動き遅れが出ています

ゆえに、下半身が動きながらインパクトを迎えてしまいます

調子が良かったときは、少し左サイドがバックをしながらインパクトを迎えておりました

左サイドが目標方向から後退することは、良いことではありませんが

それでうまくタイミングを取っていたようです

今の方が正しいスイングに向かってはいますが、最悪のタイミングでインパクトをしています

 

一勝の後、もうそれまでかと思ったプロもいました

斉藤愛璃プロです

実はもしかしてと思わせるような行動を日常しています

練習場に現れるとき、先輩プロに最も挨拶をして入ってくるのが斉藤愛璃プロです

このあたりが意外で

足を見ても、何かポヨーンとしているみたいだけど

なぜか左足のタイミングがいつも合っています

とても不思議なプロです

まったく強そうじゃないけど、ショットはいいみたいで

でも、優勝したときのアプローチは微妙でしたけど、あのアプローチが上手になったらいつでもチャンスがあるでしょうね

 

最近の女子プロって、いいかと思えば、すぐに上位からいなくなってしまいます

いつもそれとなく上位にいる北田瑠衣や、さくらちゃん、

それから今回は当落ライン上だけど、吉田弓美子

このあたりはなるほどって思います

 

それから私は、そろそろ酒井美紀ちゃんが勝ってもいいと思うんだよね

 

2014年05月09日

向かいの小学校の運動場でブラスバンドの練習をやっています

体育館などのインドアと、屋外の演奏は違うものね

外だと風が吹けば音が流れてしまうもの

しっかりと音を出さないといけないよね

私は音楽家じゃないけどね

ゴルフにもインドアってあるのだろうか?

練習じゃなくって競技として

 

実は、昔あったのよ

どこかの大きな体育館がオープンしたときに、エキシビジョンでゴルフの競技会をやったの

東京だったかな?

どこか関東の方だったと思います

村上隆が優勝したんだっけ?

さすがにドライバーは使わないよ

ウェッヂとパターぐらいかな?

2階からも打ち下ろしたんだって

人工芝を敷いてね

お客さんも寄せられないし、どうして費用を捻出したんだろうねー

確か参加したプロは4名だったかな?

それでも賞金を含めて、今のお金で数千万円はかかったんじゃないだろうか

木材で足場を作ったり、その上に人工芝を敷いたりしたら

狭くても、1千万円では出来てないだろうね

 

意外なところでゴルフ

これって大事なことだと思います

高層ビルの屋上からドラコン大会とか

海外ではそんなこともありましたね

海に向かって打つから、危険性はなかったんです

よほどドライバーを振り回した人が、ビルから落ちる以外はね

 

 

今日は恐ろしい方の話をしましょう

こないだの九州遠征で、トーナメントのボランティアをされるというブラインドゴルフのガイドの方と一緒になりました

そして、好きな女子プロ、嫌いな女子プロについて語るわけです

 

やっぱりあの女子プロは評判が悪かった

ああなったら、わざと嫌がらせをされているのかもしれない

そう思ったのです

かつてスタジオアリスで、前のパーティーがプレー中にティーグラウンドに上がろうとした女子プロをボランティアさんが制して、

「あなたが邪魔です」

とボランティアさんに言い放った女子プロの話をしました

同じくそのプロです

プロアマでそのプロについたとき、プロが失敗したのを

こうなってたら良かったのに、惜しかったね

そういう意味合いの言葉をかけたんですって

そしたら、そのプロ

「あなたがやってみなさい」

そう言い放ったようです

 

まあ、高木祐二プロをトーナメントの応援に行ったとき、よく私に言いますよ

そういうことを

ドライバーを持って、

「桝田さん、代わりに打って」って

だけど、私は言いますよ

「飛ばしたら悪いから」

って

 

そういうのとは状況が違います

どうやら、ボランティアの皆さんたち、

ご贔屓の選手、嫌いな選手にそう違いはないようで

どうも嫌がらせをしているのかなとも思われるのです

いやみな選手っているものねー

そこで損をしている選手ってのも、どうもあるようです

 

もう2,3勝上積みしてもいい選手です

そこで損をしています

それがわからないのだろうか?

誰も言わないのだろうか?

スポンサー契約は、実力者ゆえ数社あるのですが、

あれではねー

優勝って、強いだけではないようですよ

 

2014年05月08日

安いって言われてもね

その仕事でいっぱいにならないから、値上げするつもりはありません

修理の話です

リシャフトが毎日毎日押し寄せて、それで体を壊すようになったら考えます

じゃなくて、壊す前に考えます

修理に関しては値段で売ってるんじゃないですけど、このあたりかなと私が思うところの値段で

ま、とにかく歩く歩く

リシャフトは歩く作業です

私にとってはね

振動数計と作業台の距離は、20m以上あいています

作業台はガレージのようなところに

振動数計は、一番奥の部屋の中です

中を回れば、段差がある

だから外を回って、奥の作業場に

一緒にすれば楽なのでしょうけど

わざわざ埃のするところに移す必要もなく

そのままになっています

ロフトやライは、奥の作業場

そこに販売用の手袋があったり

色々とわけのわからないのもがいっぱいで

私にはわかってますよ

当然

 

しかし、もうちょっと何とかしないとねー

ゴールデンウィークも終わって、仕事にはいいシーズンですよ

これをお片づけに使おうかねー

 

それから畑仕事と

 

 

あかん

これではあかんと思った

それはね

いくら上手な子どもを育てても、父ちゃん母ちゃんの進んで行く方向性が

何を選択するかということです

 

だから、こないだから話してます

あんまり得意じゃないけど、父ちゃん母ちゃんとお話を

一所懸命話して、未来への選択を間違わんようにしてもらいたいんです

 

同時に私が一生懸命やってきたのがいったい何だったのかと後悔することもありますから

 

 

 

 

2014年05月07日

SYBというメーカーからスチールシャフトが出ています

島田ゴルフが製造しているようです

K'sっていうネーミングでわかりますよね

4001,5001,6001があって、私が打ってみたのは4001のフレックスがS

120gのダイナミックゴールドや、プロジェクトXなどを使用するアスリート向きです

2ラウンド、試打用に作った6番アイアンをコースに持って行ったのですが、

弾道は少し高めで、飛距離は伸びます

しかも振りやすい

私には、Xでも良かったのか

それともSで我慢したほうがいいのか、少し微妙ではありますが、

少し横のブレがありました

それを修正するには、Xなのでしょうけど、

K'sのシャフト自体、K'sツアーなどはかなり硬めですからね

球を抑えにいったら右に出やすくなりますから、意外と柔らかく感じてもこのSの方がいいかもしれません

私は通常、ダイナミックゴールドのセンシコアX-100を使っております

短いシャフトは硬めでした

長いクラブは柔らかく感じます

通常のダイナミックゴールドですと長いクラブが打ちにくいのです

私の9番アイアンは、ダイナミックゴールドのX-100

4番から8番アイアンまでは、ダイナミックゴールドセンシコアのX-100

不思議なようですが、センシコアの9番アイアンだとシャフトが硬すぎるのです

 

フレックス曲線

これが直線になるのかもしれません

7番アイアン以下しか使わないのであれば、さほど問題にはならないでしょう

しかし、5番アイアン、4番アイアンがキャディーバッグに入っていますと、

ロングアイアンは使いやすいが、ショートアイアンがとか、

逆にショートアイアンは使いやすいが、ロングアイアンはとか

ここがリシャフトのキーでもあります

番手間の振動数のギャップは通常5サイクルです

それを6に上げることも出来ますし

逆に4に下げることも出来ます

どういうことかと申しますと

各々1サイクル違えば、4番と9番では5サイクル差が出ます

つまり、10サイクルで1フレックス異なるとされるフレックスが半分違ってくるのです

Sがいつの間にか、SXに

逆だと、SRに 

 

ショートアイアンのシャフトを硬くして、ショートアイアンでもフルスイングで打たれる方に

逆にショートアイアンのシャフトを柔らかくして、短いアイアンは小さなスイングでコントロールをメインに置く方に

 

もしかして、先調子や手元調子ということ以上に、番手間の振動数のギャップ

こちらの方が重要である可能性があります

 

私のように、途中から違うシャフトを使うなんて、

そんなことしている人はいないでしょうからね

 

 

このシャフトなら出来ます!

パラレルティップのこのシャフト

少し時間と手間はかかりますが、 

このシャフト

FST PRO115

http://wedge.ocnk.net/product/573

FST PRO125

http://wedge.ocnk.net/product/558

 

私が調整します

 

 

2014年05月05日

さあ?その展開が面白かったのかもしれません

しかし、その場しのぎのコース設定だったように思います

なんのこと?

 

「サイバーエージェント・レディース」

最終日、最終組の組み合わせが、アマチュア二人と、申ジエ

そのまた前にもアマチュアが一人

ちょっと不細工なプロとアマチュアの競技会

しかし、これは女子プロの不甲斐無さではありません

あまりにもコース設定が易し過ぎたのです

距離の短い設定

グリーンの起伏

芝目のないベントグリーン

ティーショットの打ちやすさ

同じような距離のショートホール

 

どれもこれもアマチュアが好結果を得られそうなコース設定

しかし、それは二日目まで

最終日には、何かしら設定を変えたはず

 

そう、そのはずです

だから出場選手の最終日の平均スコアが、前日より3打以上も悪くなっています

そうすれば、アマチュアは崩れ、プロが首位に立つ

そのトップに出るプロを私は申ジエと予測しておりましたが、一ノ瀬優希だったようです

ファイトあふれるプレーの一ノ瀬優希

力んで後半どうなるかと思ってあえて彼女の名前お出しませんでしたが、おめでとうございます

これで、LPGAの役員方も胸をなでおろしたでしょう

最近のトーナメントの設定は、どうも易しすぎる

昔はこのレベルでも良かったのかもしれませんが、ホールの距離、レイアウトなどを見直す時期になっています

ベントグリーンでのパットだけの勝負になれば、アマチュアが勝っても不思議ではない

バンカーの砂を替えてみることも選択肢の一つになるでしょうね

 

今回のこと

プロとして活躍できるアマチュア選手が多くなったわけではなく、

トップクラスのアマチュア選手に、トッププロと同等に戦えるような甘い錯覚を与えてしまった

これが良いか悪いかといえば、悪いと思うべきではないでしょうか

プロとアマチュアの壁

最近はとんでもなくええ加減になっています

どこからがプロでという線引きをしっかり引き直すべきです

資格だけではなく、技術、人間面でも

 

 

2014年05月04日

昨日は、丸一日ゴルフをしておりました

まあ、控えめに36ホールです

小学3年生、4年生、6年生と一緒でした

きつく叱りながらラウンドしております

他から観ているとなんて事を、と

そう思われているでしょうなー

 

36ホールだと、ダラダラが始まってくるんですよ

疲れてきても頑張る選手が、トップ選手

普通の子どもは、それなりに脳の回転が遅くなり

つまらない凡ミスばかりを続けてしまう

普通のことです

 

 

それで、私が注目していなかった女子トーナメントで、またもやアマチュア選手が

今度は2選手がトップタイですか

4打差の6位タイにももう一人いますね

どうかといえば、プロは全力で優勝は死守してくるでしょうけど

それでも、

とりあえず会場の鶴舞カントリークラブをチェックしてみました

井上誠一設計

西コース

アウトとインの入れ替え

特にショットの精度を試されるコースでもなさそうで

ということはパット合戦

普段真面目にパットの練習をしている力のあるアマチュアに優勢があります

森田遥

こないだ勝った選手よりも、まだもっと強いアマチュア選手ですよね

誰が勝つのかわかりません

しかし、鶴舞のホームページでコースを確認してみましたが、

それほど嫌なホールがありません

少し狭くても、距離が短かけりゃ、ティーショットで無理をしなくてもいいじゃないですか

そういうコースに私は見てますけど

さあ、どうでしょう

 

デイリースポーツに森田遥選手のフィニッシュの画像があります

ちょっと回りすぎてる感じですが、

ゴルフスイングは回転だと認識しているのでしょう

それはいいのですが、

勝つから良いスイングだとは限りません

良いスイングとは、故障が少なく、悪い波の期間が短いことです

良いスイングだから、勝つなんてことは一切ありません

しかし、

プレッシャーのかかるホールが続くと、選手はミスを出しやすくなる

決して難しいホールということではありません

それが嫌なホール

立ちにくいホールになるわけです

 

今日は、森田遥の精神力を期待しながらテレビ観戦をしてみたいです

でも、その時間帯、私は何をしているのか

中国人スポーツ選手を両親に持つ森田選手

これは大きなメリットだと思います

 

皆さんがどの選手を応援されるのかわかりません

でも、申ジエ選手も間違いなくスタートダッシュをするでしょうね

誰が勝つじゃなく、こういう展開のトーナメントを観るのは楽しいでしょうねー

 

 

テレビで鈴木桂治が出ています

あの「カツッ!」てやつです

意外と人間的な

超人ではない

鈴木桂治

しかし強い選手でした

 

またお話しましょうねー

私のネタを

 

2014年05月03日

本日は子どもたちと大山です

ゴルフの練習に行ってきます

恒例の、絶対上手になる練習です

私独自のスパルタラウンド

 

帰りは遅くなります

今日は修理のお仕事はお休みです

よろしくお願いします

 

試打クラブが1本入っています

そのレポートを帰ってきてから

 

2014年05月02日

最近のアイアン用ソケットですが、

これ細かいことを言いますけど、直径が小さすぎ

外径のことです

テーパーティップのシャフトに入れるときは、入れる途中で適度にすべての方向に伸びてくれますが、

パラレルティップのシャフトに装着するときは、片伸びしたりします

いびつな伸び方をするのです

それでソケットが曲がって入ったり、アイアンのホーゼルとの段差が出来たりします

だから本来ソケットは大きめに作られているものなのです

それを仕上げで削る

DIYで作ろうとするから、そのあたりが横着で、ちょうどのサイズのものを要求して、

メーカーはちょうどのサイズのものを供給する

困ったもんですわ

そんなの、使い物にならない

でも、どうしようもないとき

今回がそのときです

 

私はこうしようと思います

 

まず、テーパーティップのシャフトを少しヒートガンで温めて、それに装着してソケットの内径を広げる

それを抜き取って、再度パラレルティップのシャフトに装着する

それしかないでしょう

 

昔、パラレル用とテーパー用のアイアンソケットが分かれていたのよ

ほんの小さなサイズの違いだったけどね

そういうのがあったの

それこそ、そういうソケットを販売するのは、

 

今でしょう!

 

 

しかしソケットというのは選んだ方がいいです

つなぎ合わせのソケット

一部が軟らかいソケット

硬すぎるソケット

サイズの小さすぎるソケット

大きいのは意外と何とかなるのよね

ちょっとのブカブカなら、接着剤にガラス粉を混ぜればなんとかなる

中にテグスをかませたり

 

内径が小さくて、リーマーで削ろうとしても、硬すぎて削れないもの

こんなソケットは最悪です

アセトンで溶かしながら削ろうとしても、相手は小さい

仕事が厄介です

 

ソケットを調整しましたからって、1個につき500円をいただくわけにはいかない

そんなにたいへんか、って?

意外とやろうとしたら、たいへんなもんですよ

 

修理の予測って、大体悪い予測は当たるもんです

もしかしたらこうなっているのでは、

と思うと、大概そう

 

楽しいねー

まるで預言者みたいで

 

修理は凝り出したらあきません

そんなところで頂点をつかんでも儲からんわけです

買った方が安い

結局はそうなるんです

根本的な解決にはならないのですけどね

 

さあ、修理の作業とどう向かい合っていくか

これ、私にとって大問題です

 

出来て当たり前

出来なきゃお客さんの不満顔が思い浮かび、自分の自信を喪失するだけ

 

それぐらい他人から期待されるような人間になれってことですよね

 

2014年05月02日

子どもに高価なウェッヂを買い与えてみても、子どもにも合う合わないがあるみたいで

バカチョン型の

(あまり使っていい言葉ではなかったかもしれません)

しかし、こういう英語はダミーシステムって言うらしい

そんなサンドウェッヂがあります

 

キャスコのドルフィンウェッジです

ウェッヂの表記方法ですが、

私は通常、スペルにdが入っているのでヂを使いますが、巷では明らかにジが多いらしい

 

そのドルフィンウェッジ

手を動かさなくても、体を右に向けて、そのまま左に向けたら、ボールはバンカーから飛び出している

バンスが小さく、しかもソールが丸いので、砂の抵抗が少なく、砂の中でクラブが進んでいくスピードを殺される量が少ない

 

片や、バンス角の強いエクスプロージョン方のサンドウェッヂは、しっかり手を左へと、あるいは下へと動かし続ける必要があります

バスっと、砂の中にクラブヘッドを入れただけでは、出ない場合もあるのです

確かに、逆に砂の中で加速をすると良くない結果となります

球が低く飛び出してしまうのです

適度に緩めてやると、球は高く上がります

緩みすぎると、球は土手に当たって返ってきます

 

バンカーショットは、動作をやり過ぎない

適当という言葉がキーワードです

グリップは強く握りすぎない

柔らかすぎない

 

自信過剰にもならない

自信喪失もしない

 

ちょうどいい加減

それがわかれば、あなたはバンカーショットの名手になるでしょう

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス