ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ゴルフってもっと深いけど それは言い表せない
リッチな店長日記
ゴルフってもっと深いけど それは言い表せない
2025年01月16日

おはようございます

私が今使っているウェッヂです

サメのマークが入ってるでしょ

井内さんのマークで時折入ったりします

 

ヒール側のキズみたいなんは私がわざと入れてます

ヒールの余分な重量を少しでもセンターに戻すためです

「シャークバイト」って呼びます

サメが嚙んだみたいになってるでしょ

 

 

フェースはね

私がいかにも使わなさそうなシェイプであります

で、

ましょう~?

 

わざと四角いフェースに作ってみたの

それをね

使いながら削っていったの

私のはだいたいソールが、トウとヒールの方向に丸いものが多いでしょ

それをわざわざ直線的にしといてからメッキして

プレーの度により良くなるようにしてみたの

 

 

だから、ほら、

メッキが剥がれているでしょ

 

ソールの丸いのんと、直線的なのと

同じ条件で作ったら

直線的な方が芯が低くなるの

つまり、やらかい球が出るのね

 

だから言い換えればフルショットには向かない

低いスリークオーターは打ちにくいかもしれない

そこまで考えてウェッジは選ばんとは思いますが

 

 

だからね

スコアラインは54㎜の長い方

フェースの大きさを調整するためにトウのミラーフィニッシュは極力狭く

リーディングエッヂのベロは丸く

トウとヒールは対象でなくともよい

ヒールのベロは意味が無いから

フェースを開いたときに打つのはトウ寄りでしょ

そういう細かい話は分からないか~

 

 

あのね~

ごめんね~

ちょっと引用させてもらいます

先日頂戴したご質問

 

いや、

「なんで知っとるねん!」

そう思ったからです

 

井内さんのアイアンの

バックフェースがハート形にミーリングされたもの

その、ピッチングウェッジが欲しいと

 

「なんで知っとるねん! むむっ」

って思ったんよ

 

キャビティーアイアンというよりも、ただのマッスルヘッドの真ん中を削った感じのアイアン

あの、ピッチングウェッジと、端っこの5番アイアンが良いのよ

4番アイアン、その他も作れんことは無いけれど

分厚いヘッドをくり抜いてるの

考えてみて

ピッチングウェッジでそうなってたら

芯がフェースから離れるでしょ

操作性が上がるのね

それに直進性も上がるし

操作性というのは、フェースを開いて打っても強い球が打てる

閉じても、閉じたままインパクト出来る

薄いフェースは、そのフェースがインパクトの衝撃で回ってしまうでしょ

分からんか~?

 

でも、なんでそのアイアンが良いてこと、知っとるんかな~

不思議でしょうがない

 

厚いアイアンクラブってな~

それなりに重宝するものよ

 

でもな~

質問によっては、「ハッ」とするよね

 

アイアンの厚いっていう意味

なんとなく分かるでしょ

それでいて真ん中がくり抜いてあるの

だからそれなりに芯が広い

 

フェースを薄くして芯を広くして反発を高めてしまう製造方法とはまた違うんです

それじゃ、ランニングアプローチが出来なくなってしまうの

 

分からなければ、いいわ~

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス