ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記起こり得る試練に耐えられるかどうか それがゴルフだよ
リッチな店長日記
起こり得る試練に耐えられるかどうか それがゴルフだよ
2023年02月01日

おはようございます

ちょっと寝過ごしました

疲れてるんやろか~

目覚まし掛けてなくても、こんなこと滅多にない

2月ですか

今年は雪も多いですし、何かしら考えんといかんシーズンですな~

 

 

ゴルフの話でもしましょうか~

アプローチの流儀があってね

グリーン周りのピッチエンドランで、

足を閉じる人、開く人

本当はどちらもあるんだけど、片方しか教えない

それはいつも自分がやってる方法

どちらも必要なんだけどね

 

足を閉じたら簡単に打てる

そらそうなんだけどね

体の軸もブレないし

 

でもな~

打てるよ

打てるんだけどね

自分の軸を左右に傾けて打てたら

もっと応用が利くんじゃないか?

左右に軸を傾けようとすると、両足は少し開きたい

 

但し、練習場の平らなマットの上では、足を揃えて打った方が簡単なだけ

それですべてが賄えるわけではない

 

上りのライから

つまり左足が上がっているライからのショットで、足を揃えてまっすぐ立って打つと非常に打ちやすい

しかしよ、その時、球の弾道のイメージは思い浮かぶだろうか?

飛び出し角が分かりますか?

それは、両足を開けば分かりますよ

ただ意外に高くなるかもしれませんが

その時はクラブを持ち換える必要がありますよね

 

それは、めんどくさいからせん

そしたら足は閉じたままやった方がエエやん

そこに結論は導かれるでしょう

それは皆さんの自由だけど

 

さあ、

それはどうかな~?

 

そこから先は対応できないよ、ってところが必ず現れるからね

対応できそうに無くなったとき

人は何を考えてプレーするか、だ

 

スコアばかりじゃない、って

それが面白いんじゃないか

 

スコアばかりを考えてたらね

ひとつのホールの

ひとつのショットで

思惑通りにいかなかったら

そこで潰れてしまうでしょ

きっと、そうじゃないよね

 

語れるゴルフをしようじゃないか!

 

 

 

ひとつ応用を教えておこうか

両足を揃えて立つことを応用に使ってみよう

パットがどうしてもうまく行かない時

頭を数センチ

たとえ2cmでも構わない

高く立ってみよう

みんな逆はするけどね

高く立つことによって、振り子の中心は高くなっているはずだ

グリップエンドのことじゃない

高くなった方が振り子は振られやすい

通天閣の頂点から長いパターを振るよりも

東京タワーの頂点から振った方が

って、

本当はそういう理論じゃないけどね

 

気持ちは入らないけど、ボールは真っ直ぐに転がりやすくなるから

うまく行かなくなったときは試してみて

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス