ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記グリップの交換方法
リッチな店長日記
グリップの交換方法
2022年02月20日

お話しせんとあきませんな

そう

グリップ交換の方法

これ、どこにも書いてある話にはしたくないの

それなら、他をあたってください

 

ラバーグリップを交換する方法は、私の知る限り

三通りあります

1つ目は、皆さんご存知

両面テープを使う方法

溶剤に何を使うかは、揮発性のものならOKなので

それは皆さんの自由

ウォーターベースの両面テープもあります

試合で遠征されるようですと、

そういうものを持ち歩いても良いかもしれません

 

2つめ

エアーコンプレッサーで入れる方法

両面テープは使いません

太くしたいときは、マスキングテープでシャフトを太く巻き上げてください

専用のグリップが必要になります

何でも使用できるわけではありません

例えば、

ピュアグリップ

スターグリップ

(IOMICのようなグリップです)

IOMICでも出来るかもしれません

でも、どこかで素材が伸びてしまうかもしれません

エアコンプレッサーから先のノズルが必要です

 

さあ、ここから余談です

シャフトとグリップを接着していないので

もしかしたらグリップが緩むんじゃないかと

 

緩みます!

両面テープで装着しても、グリップが回ってしまう人がいます

どうしようもないゴルファーですが

お客さんからすれば、怒るでしょうね

なぜなら

右手と左手の左への回転の速度が違うからです

右手の方が良く回転する人

左手の方が良く回転する人

グリップが途中で捻じれてしまうんですな

それでも、そこそこ基本的なスイングができる人は捻じれません

これ云うたら、捻じれる人は怒るだろうな~

でも、そうなんだ

 

この人捻じれないだろうな~

この子は素直なスイングだから大丈夫だろうな~

そんな対象にしかその手段は使いません

もしくは、私が試打するときとか

 

何せ便利だしね

何も巻かなくていい

そのままエアーで引き抜ける

シャフトの掃除も要らない

余分な経費も掛からない

 

お客様からは、

あんまりグリップの仕方が良くなかったら回りますからね

って、最初に断りを入れておくか

そして試しに1本入れてみる

でも、スイングの悪いところの一部がそれで分かるんです

物のせいにする人には入れたくないよね

 

さて、3つ目

これも両面テープを使いません

大量に、グリップ交換するのであれば、

この方法は良いかもね~

 

先ずマスキングテープをシャフトに巻きます

ゴムのりをグリップ内とシャフトに塗布し

装着するだけ

グリップエンドの穴から出てきたゴムのりをウエスで拭き取る

以上が全行程

それほど難しくはない

でも、私はやったことがない

当時シドニーで最も大きなゴルフショップがその方法だった

何故なのかは分からない

ゴムのりも結構燃えそうだけどな

 

 

一部、ここで縦に巻いてだとか

螺旋にしてとか

コンビネーションでやってることも聞くが、

それはテープの合わさり目に凹凸が出ること

しかし、その凹凸が決して悪いわけでもなく

ただ、同じグリップを入れる前の太さが同じなら、仕上がりは同じになるはずだ

細かく仕事をするにはノギスが必要だ

でもね

柔らかいマスキングテープを同じ太さになるように巻いてみても

装着したら、変にぶよぶよに感じることもあるでしょう

だからマスキングテープは硬い素材でないといけない

手元のステップの形状によっても巻き方は異なるだろうし

 

 

話は、ピュアグリップに戻って

大手パーツメーカーサイトの装着するノズルについて説明しようと

しかし、取扱いをやめている

回るって苦情があったのだろうか

そうかもな~

 

Pure Grips Tapeless Installer

こういうのが要るの

インチとミリでサイズが違うので、エアが入るねじは漏れ止めの白いテープを使う必要があるだろう

それと動画にも出ていたが、あまり慣れていなかったのかもしれないが

必ず装着後のグリップの長さは合わせること

だからグリップの口は、同じ長さまで伸ばしてやることが必要です

そうしないとグリップの太さが変わってしまうからね

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス