ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ゲイリーホルバーグ ボビークランペットもそうか
リッチな店長日記
ゲイリーホルバーグ ボビークランペットもそうか
2021年07月07日

おはようございます

昨日は子どもたちとラウンドをして

それから中古屋さんでクラブ選びに

すると、いろんなことが分かってね

 

今回は私が主となって選んでない

ただ私は色んなクラブの提案をして意見を聞いてるだけ

子どもの意見と

お店の人の意見と

私が見てるのは、子どもが打ってる時のミート率だけ

 

私が持って帰った宿題は、

どうしたらリーズナブルな価格のところに落ち着くか

メッチャ高いの

フェアウェーウッドと、ハイブリッドと

2本で、56,000円超えてます

しかも普通の中古で

私がいつもなら新品で用意してるような値段やん

人気クラブってこんなに高いのね

なんとかしてやらないとな~

 

クラブのモデルはともかく

良いと言ったシャフトは、純正のS

見栄はってるのか、って思うでしょ

いや、そうじゃないの

ミート率が全然違うの

S打たせると、カチーンいうて飛んでるの

この子は硬いのが好きなの

でも、硬いと高い球が打ちにくいからね

そこんところをどうしようかと思うんだ

 

1セット、ドカーンと同じクラブを与えてもそれなりにクラブに合わせて打ってくると思うんだ

それでも良いとは思うけどね

出来るだけ上手に、って

どこまで行けるだろうかね?

 

 

私のドライバーで分かったこと

やっぱり緩むんだな

あのシャフトアダプターのネジ

ヘッドスピードの速い人は気を付けた方が良いわ

カチッと鳴ったからって

まあ、それはそれで締まったんだろうけど

若干トルクが足りないかな

 

ヘッドに問題点を見つけました

私の感覚だけの話だから

ちょっとまだ曖昧だけど

どうもヘッドがボールを押してないような気がするんだよね

これもヘッドスピードに関係すると思います

 

スイートスポットの最後方にウェイトがあるモデルと

無い普通のモデル

あるモデルはプロモデルと云ったらしい

私の使っているのは、無い普通のモデル

どうもインパクトでヘッドが回ってしまうんだ

ボールを左に置いて、フェースが被らないように打ってもよ

頑張れないの

インパクトの瞬間に回ってしまって左に行ってしまうの

何だ、これ?

まさかシャフトはそういうタイプでもないし

ホントはハイブリッドでティーショットするようなホールでも、ドライバーを使って試してみたの

ミスが左、左なのよ

今度試しに鉛を貼って試してみようか

でも、ヘッドは左に飛ぶように作られてるんだろうな

フェースは開いていても左に飛んでる

 

カタログも見ず、先入観も全くなく試してます

やっぱり文字には引っ張られるやん

そういう試打は意味が無いわな

 

 

嘘やないけど

不平でもない

勿論その方を貶すわけでもない

しかしな~

昔のことやから

お話ししても大丈夫でしょう

もうきっとその方はプレーされてないような年齢かと

 

そしたら率直にそのことを当の本人さんに言うてやれよ、って

まあ、そういう話になるでしょうけど

とんでもないお金持ち、インテリ

誰が金持ちに逆らうんですか

今の私ぐらいやないでしょうか

 

ゴルフの動作をロジカルに表そうとされる

筋肉の動きを事細かく

仰ることは正しい

間違いやない

私が云うスイングを、言葉で表現しようとされる

いつもの私のやなしに、

もっと短時間の筋肉の動きを、よ

 

間に合う?

脳内の文章化された指令を、筋肉に伝えること

さて、間に合うのだろうか

だから、私はそれは、

よほどゴルフのスイングを研究して、スローモーションでもスイングの動きが滞らないような人には

教えるかも、知れません

しかし、普通はやらない

速く振れなくなります

それに、きっとゴルフが楽しくなくなるのだろうと

へそ曲がりの人がたまにいらっしゃるので、その細かい動きを人に語ろうと

なんとか明言しようと努力する方もおられるようで

 

でも違うやん

1秒にもならない動作に、どうして脳からの指令が事細かく伝わると思います?

無理やん

スローモーションで何度も繰り返すって練習方法はありますよ

それが、一般的だとは思いません

クリネックスショットを連発することに等しいですから

私はよく練習しましたが、

今では誰も実践してないし

たまにやって、驚かしてみようかね~

 

それをみんなが真似をしだすと、それも良くないやん

でも、自分のビジネスに繋がるから、誰かがやるのよね

面白がって

そういうことはごく一部の人の練習メニューに留まるべきだよね

 

それを練習したメリットはあるか、って

 

ありますよ

 

でも、サンドウェッジは選ばないといけないよね

構え方も、沈んで低く構えるもんじゃないし

サンドウェッジをゆっくり振るには、フェースは

回す?

回さない?

 

どっちだと思います?

 

回した方がゆっくり進めることが出来るのよね

その上で、左に引っ掛けないようにするの

 

少しずつ、ダウンスイングで回していくのね

フェースは9時ごろから回し始めた方が良いわ

そこから3時まで

180度以下で

いい加減な話だけど、その半円で120度くらいならどうだろうか?

実際はもう少し回ってしまうだろうな

フェースが回る角度の話ね

120~150度までのどこかだと思いますよ

9時の位置では、フェースは正面ではなく、少し上方だもんね

3時でトウが立ってることはない

フェースが半分開いた感じなら

やっぱりそれなりに回転してますよね

 

いつの間にか、やったらアカン練習を教えてるやん

ダメやな

 

ラフでボールを少し浮かせて先ずはやってみることかね

いいかい

フェースは徐々に閉じていくんだよ

何の得にもならないかもしれないよ

 

あなたのウェッジじゃ無理かな、っていうのも中にはあるからね

その先は知らないよ

 

 

追記

クリネックスショット 動画 

で検索してみましたら

違うショットが出てきました

なんでこの年齢の子が知ってるんだろうか?

違うショットを説明してしまってます

 

だって、私が大学生の頃の話ですから

相当前だよ

それにね、

クリネックスショットにスピンは全く関係ありません

上から柔らかく落とすんです

テークバックよりもダウンスイング、フォーワドスイングの方がゆっくりっていうのは合ってますが

違うよな

 

探してみます

参考になりそうな動画

 

 

ペブルビーチのトムワトソンは

確かクリネックスショットじゃなかったよな

 

See, I told you so.

有名なセンテンスだよね

 

1982 U.S. Open, Pebble Beach: Tom Watson Looks Back at His Legendary Chip-in - Bing video 

 

I took dead aim.

も出てきたね

聞いてくれたかい?

ハービーペニックを代表する言葉だよ

 

 

良いのがありました

プロ直伝!ロブショット(高い球)の打ち方と注意点【ゴルファボ】 - Bing video

それとあと

Golf Tip-Fred Couples - On High Soft Pitch Shot - Bing video

なんでフレディーを忘れてたんだろうか?

フレッドは、オープンに立つスタイルだからね

皆さんは、もう少しスクエアに近く立った方が良いと思いますよ

 

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス