ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記クラブ直しといてよかった
リッチな店長日記
クラブ直しといてよかった
2019年07月18日

おはようございます

薄氷を踏む、とはこういうことです

関西ジュニアの試合で娘は21番目で通過しました

最終順位でした

それも76のマッチングスコアで

二日前にハイブリッドのスパインを直しておいてよかったです

あれが無かったらヤバかっただろうな

 

ハードヒッターにクラブの調整は大事です

最終ホールでも、他人と違うところからセカンドショットを打っておりました

これを自慢と思うのは、少し短絡的です

いくら飛んでもその飛距離を利用できないことには諸刃の剣です

だから飛ばさん

だから振らん

その方がスコアを乱さないコツにもなるのですが

それではねー

何のためにゴルフを教えてるのってことになる

私の中ではね

 

 

子どもたちのスコアがどんどん良くなっております

通過スコアもかなり厳しいハードルになっています

ジュニアゴルファーが減ってる中、彼らの意識に変化があります

良いか悪いかは知らないよ

近い未来でね

バーディーを獲りに行っているゴルフの色が濃くなっています

それでも良いけどさー

ショットは大したことないのに、意識だけが変わっていってる状態

微妙に思うところもあります

もしもゴルフにもスカウトがいるとしたら、

トップの子どもたちじゃなしに、違うところから選ぶってこともあり得るかな、って

勝手に思うんです

 

ウチの娘?

違う違う

 

そういう意味じゃなくて、

時折私が漏らしている子ども

 

「あの子は、」って

 

初めて見た子どもでそういうピカっと光った子どもがいるんです

そんな子どもたちのこと

 

 

昨日は、パットの上手な子どもはいなかったなー

私が見ている範囲では

ショットの上手い子どもはいたなー

それに、練習態度のしっかりした子はいたなー

スイングの決まってる子どもも一人いた

あんなたくさんいて、そんな感じ

って、私が言うのもおかしいかもしれません

 

でも、そんなもんです

なんぼも差は開いてない

本気になったら抜かせる程度

そこに気がつくかどうか

それと、

それをやろうとするかという問題

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス