ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記こんなこと書いてちゃ、なんにも売れないよね 目的が何なのか?
リッチな店長日記
こんなこと書いてちゃ、なんにも売れないよね 目的が何なのか?
2019年06月24日

おはようございます

ちょこっと覗いてくださった方

それが何の目的だったのか

小学生のゴルフのストーリーでも聞きたかったのか

それとも中高生のゴルフの結果か

また、それとも

井内さんの話か

 

小学生の話は、それ以降よく知りません

これからコンビニにスポニチを買いに行こうかと思ってます

 

中高生のゴルフも知りません

娘はいつものスコアで上がってきたという話しか聞いてません

二日目はね

初日やらかしてますから

いいさ、そんなに甘くないさ

 

ゴルフの教育ってスコアだけじゃないさ

ってのは、きっと負け惜しみに思われるんだろうな

調子が良くったって、私は説教を垂れている

時もある

 

ゴルフの技術の発達

情緒の発達

その他にも身長が伸びたり体重が増加する体の発達

これ一時に一斉にやってくるもんじゃないんです

 

ゴルフのボールをコントロールして打っていく能力

それは比較的早い段階でやってきます

情緒の発達はもう少し遅くにやってきます

しかし、それを促し、教育しているご家庭もあるのです

ヤバいよね

そういうご家庭のお子さんに勝つチャンスは極めて低くなってしまう

でも、もう無茶苦茶な

ゴルフのスコアが良いってだけのお子さんには、まあ、いつかは勝つでしょ

それも当然のように

 

ひとつビックリするような、些細なことがありました

いったい何やねん、って思うでしょ

話したところで、それがどないしたん

そんな感じの方もおられるでしょうね

 

我々親子の宿舎は、他の学校のゴルフ部の部員と同じところ

試合当日、私と他校の生徒がしゃがんで玄関で靴に履き替えておりますと

すたすたとそのままフロアから外に出て行く男子生徒

 

あれっ?

 

って、雰囲気がその場に流れた

顔を上げて見てみると、フロアから革靴のまま出て行っただけ

 

ふーん

それなりに他人を低く見て過ごしてるんだな

そんな感じに受けとれました

そいつが誰で、どこの高校で、どんなスコアで上がってきたのかは知りません

まあ、後々苦労するよな

って、思いはしました

 

怒鳴ってやっても良いんだけど

それでゴルフのスコアが悪くなったって、彼は考えるだけでしょうし

そこを教師が指導できるかどうかというのも疑問だし

 

ゴルフってそんなところあるよなー

40年50年前はそんな人はゴルフをしてはいけない風潮であった

しかし、今では誰でもゴルフをやって良いんです

ゴルフって大衆化して良くなったところと、皆目ダメになってしまったところと

金があるからやって良いのか

上流階級の香りがするからやるのか

なんか、違ってきてるのかもしれないよねー

 

ふつうのスポーツなら普通のスポーツなりに

高校野球の選手がそういう態度を取ったりするのか?

なんか、違う

自分が特別な存在であるかのような

全くの誤解が彼をそうさせてるんじゃないのかな?

コースでのプレー態度も悪い

甲子園でそういう態度はいまだ観たことがない

 

上流階級のスポーツならそれなりの

そんなこと関係なく、誰もが出来るスポーツというのならそれ相応のマナーってもんがあるだろうに

それすらない

どちらもない

何やねん

ただ楽してるだけのスポーツやん

それほど運動強度も高くなく

それでいて、ちょっとカッコつけられる

 

家庭背景に未だお坊ちゃまお嬢ちゃまが多いとしてもよ

それでも最低限のマナーっていうのは教えないといけないでしょう

出来てないんだから

 

でもなー

スコアが良いのが最重要事項だよなー

 

日本のゴルフってその程度かなー、って思います

 

かつてのオーストラリアでは、指導が社会のどこからでも入りました

その点、日本って遅れてるよな

まるでダメな国家みたい

 

違うよ

国会議員が国家を作るんじゃない

国民の意識が国家の礎を築くんだ

 

 

最後のビッグニュース

この後じゃ、語りにくくなりました

番外編で、お話出来るようにしましょう

 

乞うご期待

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス