ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記今日までお祭です
リッチな店長日記
今日までお祭です
2018年10月15日

おはようございます

本日、お祭の最終日です

屋台を担ぐわけではないですが、ただ歩いて突っ立っているだけでも、不思議な疲れがありますなー

紙垂棒はしっかり振っていますが

 

遺恨を残さず、子どもを泣かすこと

子どもは子どもで毎日戦っていて

自分との戦いはそらもう大変で

自我との戦いは、既に小学校の時は始まっています

なんとかその戦いで、本来の子どもに勝たせてやりたい

本来の子どもというか、エエ方の子ども

なぜか泣いた後はすっきりしてる

明るい子どもになったりします

殴るとか、力で押し込めたりしなくても、そんなことが起こるのです

少しずつ大人になっていきます

明るいスポーツマン体質って、涙は上手に使わないと

ただ泣かして、イヤな思いをさせるのではなくて

 

翌日、

「昨日、泣いた人ー」

って言うと

「ハイー!」

ってなぜか明るく答えてます

ただ振舞っているわけではなさそうで

「でも、涙は流してなかったー」

とか付け加えています

 

でも反面、自分との戦いに勝てない子どもも多く

どうしたものかと

こういう子どもはただ泣かしただけでは無理だわね

 

 

昨日も同級生に言われた

まさか私がスポーツを教える仕事に就くとは、と

それなりに鈍くさかった

学校の体育も苦手に思われていた

ゴルフに対しては、私は他の人と取組み方が違っていたのかもしれません

小学、中学、高校と我流でやっていて

大学になって、初めてゴルフを習ったこと

それも、今思えば良い人に習った

これってデカいと思います

もっと早く習っていたら、もっと上手になっていた

間違いなくそう思います

だから海外の子どもはゴルフが上手だもの

それに、もっとコアなところでゴルフを語れます

それも子どもと

基礎がしっかりしてますからね

良いスイングはすぐに見つかります

でも、日本では流行りのスイングをする子どもが多く、少しガッカリです

こんな教育ではアカンと思いますけどね

 

もうちょっとニュートラルなスイングが出来たらエエんですが

最初に指導者が基本を習う必要がありますね

基本と思われることと、基本は

また別のところにあります

と言うか、あるかもしれません

 

左手は何で伸ばさなアカンのか

考えたことありますか?

もし、それを違うかっこで伸ばしたら、全然違うスイングになります

必要なところに筋力がなければ、正しいスイングなどできない

 

オーバーラッピングと、インターロッキングでは、スイングの際の筋肉の使い方は微かに異なる

アンダーパーでボンボンまわってきたら、そんなことも教えてやろうかと思いますが

70台すらコンスタントに出ない

そのレベルには、まだ調子に乗って教えないこと

なるべく簡単なゴルフで遠くまで行くこと

それが大事です

訳の分からんことを単純明快に解釈して、ただ上達もせず、そのまま

ってのは、どうしようもないのです

 

単純なゴルフすらできない、では

本当にどうしようもありませんからね

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス