ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記自分の力を試すこと それだけでは終わりたくない また違う一歩
リッチな店長日記
自分の力を試すこと それだけでは終わりたくない また違う一歩
2018年06月25日

おはようございます

週末は小学生大会のゴルフで出かけておりました

昨夜少し時間はあったのですが、ビールを飲んでいたので

また調子に乗って色んなことを書きはしないかと

たった一缶ですがね

 

不思議っていうのか

なんていうのか

たまたま練習ラウンドで組合せで一緒になった女の子

昨年末だったっけー?

今年の冬の話だったっけ?

私はいつもの如く、自分の生徒を怒鳴りつけて

まさかー

適当に指導をしておりました

そしたらこの女の子

まあまあ上手なんです

ちょっとしたことを、私のいつもの癖でね

悪癖というんですか

要らんアドバイスをしたんです

そしたら少し納得した様子で

冬の小学生大会でたまたま会ったの

ちょっとパットが打ててなかったので、試合前なのにまた要らんことを

私の持ってるアドバイスをしたの

そしたら予選を通過して帰ってきました

 

今回もそう

スタート前の練習で、ちょっとダフったので

 

「さっきのショット気になる?」

 

って聞くと、

 

「気になる」

 

じゃ直すかってことになりました

試合前にね

いつも会ってるわけでもない

私の生徒でもない

(疎外感はありません)

 

不思議な関係

でも、時々私にはある人間関係

 

その日、お父さんとは初対面

あんまり私が近すぎてもアカンやろ

なー

 

今年凄い上達した子ではあります

まだ上半期ですけど

そんな子どもを予選落ちにしたら、私は嫌われるのか

目先の試合にこだわり過ぎない、より貪欲な子どもに育つのか

 

選手のマネージメント

良いイメージの選手にするプロジェクト

少し興味がありますが、他人の活躍を頼りにして生計を立てるのはどうも自分の生き方じゃないし

自分が良いイメージに作ってあげるのは好きだけどなー

 

2位で帰ってきた

らしい

今朝の新聞でもそう書いてある

 

修正ポイントが、1番ホールのティーショットではもう出来上がってるんだもの

まさか

そういう子どもがいるのね

同じような私との関係で、中学生の時に日本女子アマに出場した子どもがおりました

彼女の場合は、マネージメントが必要でした

周りから崩れていったような気が、今もしてます

 

マネージメントというたら、私と子どもとの関係じゃなしに

私と周りの大人との関係になりますからね

その重要性は計り知れない

でも、それには誰も気が付かない

 

モニターの話や、契約の話は入って来るし

用品がタダになったりする

そこからグダグダになってくる

それで当たり前の感覚

 

アホンダラの作製

それほど労力は要らない

おごらず

謙虚であること

とても難しい

ニュートラルな立場の人間が、ニュートラルな感覚で

客観的に物事をとらえて、子どもをスターに

 

スターって、ゴルフのスターである必要もなく

どの分野に進もうとも、人のスターになってくれるように

私はプロデュースしたい

 

誰だって、私は教えてあげます

私に挨拶して、「教えてください」って言ったら、

誰だって教えてあげる

 

ただ、

教えてあげたことは必ず実行して守ること

 

それを実行するかどうか

その権利を自分が持っている

みたいな感覚は持たないこと

それが約束

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス