ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記私はCテーパーに興味がある
リッチな店長日記
私はCテーパーに興味がある
2018年01月16日

おはようございます

これから1月末、あるいは2月の頭まで子どもたちのモチベーションを上げて行かないといけません

そうです

小学生の試合があります

あ~あ、今回は期間が短いなー

どこまで出来るかやってみよう

 

本当はどこまでかじゃなくて、出来るところまで必死でやってみよう

もしかしたら、もしかする

 

しっかりと夢を抱かない人たちには、ちょっと難しいか

 

ふつうは、夢を馬鹿にするところがあるからなー

夢は現実を叶える道具なのに

道具と言ったら変だけど

そういうもんじゃない

ねー

 

 

 

今日もそれなりに仕事しないと

明日は、朝から大阪です

キャロウェイとキャスコの展示会に行きます

思い当たるところでは、

新しいクロムソフトを仕入れます

あとは何があるんだろう?

 

 

時々ジュニアのクラブを練習場で行ったり来たりさせてます

子どもが打ってどう思うか

感じるか

それは私が打っても分かりません

違いを私が述べたところで、それは、それ

 

先ずは子どもが感じること

しかも既製品じゃない

どのシャフトを使ったら良いのか

少し範囲が狭まってくるのです

 

的を射たことを言わないかもしれません

でも、そこが肝心なの

 

 

昨日は、クラブを3本組立てました

たった3本

そう

たったの3本

まだグリップは入っておりませんが、それは時間がかからないでしょ

 

今日は2本組立てます

何馬鹿なことを言ってるんだってことですよね

 

ジュニア用のクラブセットなのです

振動数のチャートを作成しながら、あっちに点、

こっちに点をつけて、使えそうなシャフトを探すのです

先端をカットすれば振動数のチャートに乗りそうなものを

もちろん重量も加味して

 

お値段の割に仕事は多いの

ジュニア割引料金

それでいて、作業は増える

そんなに誰もやらないようなこと

だからこそ、面白いやない

 

ただのおっそい仕事に見えるだろうけど

なー

やって必ず成功じゃないかもしれないけど

狭めたフェアウェーには、乗せていけるような

ドンピシャでピンに寄るところまで行くかどうか

それは、後の調整が必要なんですけどね

微調整は、必ず使ってから必要になること

送料だけご負担いただければ、微調整については無償でさせていただいてます

 

 

昨日、ご質問をお送りいただきました

KBSシャフトについてもお答えしましたが、

実は、

私、

大したことではないですが、

昔、アメリカのゴルフスミスの会員で

テキサスでゴルフクラブについての講義を受けました

ほぼ一週間

そこで、キム・ブレイリーさん

KBSシャフトのトップですよね

彼の講義も受けたのです

当時は、プレシジョンシャフト

でも、基本は今と同じ

 

プレシジョンもロイヤルプレシジョンだったり

ブランズウィックだったりしましたが

トゥルーテンパーにプロジェクトXシリーズを売却

それとは毛色の違いすぎるシャフトをデザインしておりましたが

FSTは彼の原点に戻っていたかな?

最近のKBSは納得出来そう

だから、ちょっとやってみようかな、とも思います

皆さんがどう思おうが、パラレルティップのシャフトが増えてきましたから

大事なんですよ

あのパラレルティップ

ただ硬いだけではない

お隣の番手とも協調してくれるシャフトの動き

 

テーパーティップは硬くなりすぎることもありますからね

ゴルファーにそれほど力がなければ、うまく合わせることが出来るのに

 

 

でも、あの髪型

一度見たら忘れないでしょ

 

キム・ブレイリーさん

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス