ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記他人がやることならやらない
リッチな店長日記
他人がやることならやらない
2017年04月19日

判断力

正しいけど

そいつはどうかなー?

 

子どもは自分の考えをすぐに他人に伝え

そして、その意見が親の意見と相違することでトラブルが生じます

 

しかしです

そいつは間違ってないのです

子どもがお父さんやお母さんの考えを聞いてから、それを他人に伝えるようになると

まさに都合のいいことですが、それは間違いです

先ず、子どもは考えることを停止します

自分の意見を持たなくなります

 

たとえ、親の意見で約束を反故にしようともです

一度は自分の意見を言うこと

自分はこうしたいと

しかも即答で

 

結果、それが反故になろうとも

そんなことが問題ではありません

 

「うちの子どもが勝手に言ってしまって、ごめんなさい」

って、何も悪い印象はありません

 

子どもの意見はそうやった

でも、実現しなかった

 

それ以上でも、それ以下でもありません

 

大人に都合のいい子ども

そんなもんクソ食らえです

 

あいつらはとにかく面倒です

それを覚悟してるから、ある程度には対応出来ると勝手に判断してます

 

 

子ども用のドライバーのシャフト

もっとも、私は最初から低学年の子どもに何万円もするドライバーはすすめてはおりませんが

クラブが振れ出したら、レディースのドライバーでは球は曲がるものです

それをスイングが悪いと言って、ただ真っ直ぐ飛ぶだけのスイングに変えてしまっては本末転倒です

実はシャフトが悪いんです

 

子どもって、力はありませんが、スピードはあるのです

速く振っても曲がらないシャフト

子どもは、どんどんヘッドスピードを上げていくべきなのです

ただただ同じところにボールを集めるだけでしたら、すぐに試合で活躍するでしょうけど

成長するごとに成績は下がっていきます

 

さあ、そこですよ

振動数が低すぎないシャフト

トルクがあまりにも大きすぎないシャフト

当然軽いシャフト

 

そういうシャフトって、かなり高価です

どうやってリーズナブルな価格のものを見つけるか

問題はそこですよ

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス