ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記私の知っている範囲では、
リッチな店長日記
私の知っている範囲では、
2006年12月27日
シンクロナイズドスイミングの井村雅代・前ヘッドコーチが、北京五輪中国代表チームのヘッドコーチに就任しました。
週刊誌の見出しにも、いろいろと書かれているようですね。

私は週刊誌の中までチェックしていませんが、技術の漏洩といっても、国家戦力など、秘密の漏洩とはかなり異なります。相手もライバル国の新しい技術は、研究しているはずです。
技術の漏洩を危惧して、日本の女子バレーは外国人選手を締め出してしまいました。アメリカのハイマンやクロケットがプレーしていた時代のほうが、むしろ強かったのではないでしょうか?外国人を締め出して、余計に弱くなってしまったように思います。その間違いとも思われる方針は、いつか変わらないのでしょうか?

そういえば、元阪神の吉田義男監督もフランスのナショナルチームの監督を務められました。それでなにか文句が出るでしょうか?フランスが弱いので、出ない?アメリカや台湾や韓国だったら、文句が出る?
小さいですねー。じゃあ、サッカーはどうなります?まったく、そんなこと関係ない話です。

実は、井村さんはJOCとうまくいっていなかったようです。
以下は、私が昨年だったか、オリンピック関連のフォーラムを聞きに行って入手した情報です。
JOCは、オリンピックの選手強化のための施設を、建てたのですが次代に即しない、とんでもないものだそうです。

・シンクロのプールの底が、一部、平らではない。
・プールの底が可動式になっていない。

シンクロの選手は、プールの底を見ながらそれに垂直に飛び上がるそうで、平らではなく斜めになっていると、斜めにジャンプしてしまうということです。

女子バレーの柳本昌一監督も同様に、同じ建物の中にバレーボールのコートもあるのですが、フローリングが最近の競技で使う素材になっていない、ということでした。

井村さんは、私たちの目前で、JOCの役員が前のほうに陣取る中、面と向かって抗議しておられました。「もっと、現場の声を聞いてください。」とも。
なかなか、根性のあるおばちゃんです。敵にまわすとかなり手ごわいでしょうが、人から嫌われることをあまり気にしないところが、私との共通点でしょうか?いいことか、悪いことか、良くわかりませんけど。私はそんなにパワーはありませんよ。でも、あそこまで行ってみたい気はします。

井村雅代さん、国を越えてどんどん前に向かってください。


昔、トム・クインから聞いた言葉。
Tom Quinn's wisdom
「私はアメリカ人じゃない。私はゴルフ人だ。」

Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス