ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記一生懸命やろうで~
リッチな店長日記
一生懸命やろうで~
2023年09月21日

おはようございます

ぜんぜんでたらめな

でも、信じてるんだからそれで良いのでしょうけど

物事の真実は、一般の方にそう簡単には判断できるとも思いません

 

「クラフトマンやから~」

いうて言うのがオチ

クラフトマンいうて一体なんやねん!

ところで私はクラフトマンなんかどうか

そんなプライドなんてあらへんけど

ゴルフのクラブを組立てたり、修理をする人がそうか?

業界用語の一つなんでしょうか?

 

メッチャ上手な素人さんもおられるのは存じております

工房でアルバイトの学生に仕事をさせているのも知ってはいますけど

よう分からんのですわ

まあ、それほど大したことない、資格なんかよう分からん

会社単位で認定するところもあるでしょうけど

そういう類のものでしょうか

 

今日は朝から毒づいているわけではなく

何をお話しするかと言いますと

シャフトのスパインのこと

昔のシャフトなら分からんでもない

スパインを調整したら、シャフトのロゴの位置が右やら左やら、

表やら裏に、バラバラに装着されて戻ってくる

そういうこともあったかもしれません

 

しかしね

今のシャフトって、それほどロゴに位置は変わらないの

少しは変わりますが

そういうところを考えて、メーカーも作っていますから

それなら、ロゴの位置を上にするか下にするかだけで組立てた方が

大きな間違いはないわけ

 

なんかそのようなアイアンが修理に入って来たので、お話ししてみました

 

それにね

実は、180度

ドライバーのシャフトを回転させて打ったら

シャフトは折れるかもしれません

 

きっとそういうことはないように説明されるでしょうけど

そういうことは実際にありましたよ

だから、少し回すことはあっても、まったく逆方向に入れないようにしましょうね

特にハードヒッターの方は

 

 

スパインの話、また後日やりましょうね

何にも知らんのに、知ったかぶりをして煽る人もおられるでしょうから

 

スパインが、シャフトの手元から先端に向かって一直線に存在するわけないやないですか

硬い部分をどこに向けたら、っていう話とは違うんですよね 

 

「お前は何で知っとるねん!」

そんなクレームは受け付けません

私は自分で飛行機に乗って、カリフォルニアで勉強してきました

ネットで勉強しました、とか

本読んで勉強しました

いう人とは別にしてください

 

なんも、だから、

「私に修理送ってください」

っていう意味でもありません

 

正しく知ること

 

もうちょっとちゃんとやろう!

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス