ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記死ぬまでこのビジネスで終わる人間もおるっていうこと おかしな文言やけど
リッチな店長日記
死ぬまでこのビジネスで終わる人間もおるっていうこと おかしな文言やけど
2020年07月22日

おはようございます

そうだよ

アイアンのスコアラインのデザイン

私はこうやってるの

トップライン近くの孫線は、あとから少し短めにするんですけど

広がり具合が番手によって異なるでしょ

一度作ったら次はないの

そんなに裕福じゃないからね

スコアラインひとつ取ってみてもそう

(私はこうやって公開してるけれども)

アイデアがね

バレるの

 

今度の

つまり2020年のニューモデルのアイアン

とある有名メーカーのアイアンと

こないだ作った左用のアイアンが酷似してる

またこのメーカーか

 

まあ、いいや

 

誰がデザインしてるのか知らないけど

たまたま似たんだろうね

私が右用を作って試打してたでしょ

あのデザイン

 

私がエエ線行ってるってことに、勝手に解釈しときましょ

 

 

打ちのめされたらエエねん

すかす

かわす

いや、受けたダメージは強く感じればいい

方法論はその先から出来る

ありもしないものをあるがごとく捉えるべきではない

 

大したゴルフが出来んのはなぜか

そこに気づかず、ただ感情的になるのはいただけない

アカンところはいっぱいある

それを一つずつ地道に直していかんとなー

そういう姿は見えんがな

 

 

子どもたちを並べておいて、一斉にプレーさせてみる

そこで、上手下手の順番をつけてみる

(実際にはそんなことないよ 出来ないし)

仮定の話ね

 

そうやって

出来ること、

出来ないことを区別して

そこんところを集中的に教えても面白いんじゃないか

何が得意かって、そういう現代人が好みそうな手法ではなく

敢えて嫌なこと

出来ないことを徹底的に教えてやる

そこじゃないかな

 

馬鹿みたいに

下手くそみたいに

どろどろになって練習してみる

学んだものは、ラウンドの時に使わなくても良い

使っても良い

そこは自由なんだよ

 

分かるかい?

 

そこに研究って出てくるんだよ

それがなきゃなー

ゴルフってつまらないじゃない

 

ゴルフのボールがなぜあんなに高いか?

知ってます?

どこかのボールの外箱に書いてあるでしょ

 

契約プロがいるからです

そこに研修生や、無料で配布するアマチュアゴルファーなんていれば

誰がその費用を支払っていると思います?

ボールメーカー?

 

まさか

経済のことが分かってないね

それじゃ私とあまり変わらないよ

 

いつも高いボールを買っている一般ユーザーってことです

 

ゴルフのクラブもそう

その費用は、一般のアマチュアゴルファーが支払っている

 

それが分かれば

そういう態度は取らないだろうよ

馬鹿でもなければ

 

 

今日も毒づいたかい

イカンねー

もうちょっと柔らかく言うように、自分自身が成長しないと、か

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス