ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記コースでも試打は続く
リッチな店長日記
コースでも試打は続く
2017年09月26日

おはようございます

 

昨日は皆さんとゴルフに行っておりました

私はクラブの試運転で

ハイブリッドに入れたスティールファイバー

シャフトの独特な感じはありますが、確かに使えそうです

独特な感じとは、

直線的な感じでインパクトする

トップでの切り返しではしなりを感じる

高いインパクト音

80g台のシャフトなので総重量は重くともD-2のスイングウェイトでも先端が重すぎない

 

だから、もっと小さなスイングのコントロールショットにも対応出来るはずです

パー5のつなぎのセカンドショットにも対応できました

グリーンに向かってのショットでどれだけ転がるかというテストはしておりません

ハイブリッドなので、あまり必要はないかと思います

止まりすぎるハイブリッドでは、その他のショットに不都合だからです

それは打ち方やボールで何とかするべきでしょう

 

これは正解ということで終了しましょう

私のバッグに入れることにしました

 

 

リーズナブルな価格のシャフトを入れた3番ウッドです

通常のショットでとんでもない球は出ませんでした

フェアウェーのキープ率はよかったです

ただ、ヘッドのせいでしょうか

ヘッドは、キャロウェイ ディアブロ エッヂ

ヘッド重量は非常に重く

ソール後方

つまりバックフェース側が少しヒップアップ構造になっています

だから強くて低い弾道が出ます

それでドローボールが打てるのか?

そんな実験をしてみましたが

シャフトとのマッチングもあるからでしょうか

まったくドローボールが打てず

これでドローはダメだな

真っ直ぐ強い球を打ち続けた方がいいわ

そんなクラブなのね

 

今回シャフトのバランスポイントを考えさせられました

単純に言えば、シャフトのどこで釣り合うかというポイントです

通常真ん中より少し先端側で釣り合いますが、

なるべく真ん中近くで釣り合うようなシャフトをヘッド重量の重いヘッドに使用すると易しいクラブになります

バランスポイントが先にあると、しっかり打たないと振り遅れる

もしくは、コントロールショットが出来ない

そんなクラブになります

 

そういう風なフェアウェーウッドとして、私はそのクラブをバッグの中に入れるべきでしょうか?

それとも、また新たなシャフトを探すべきでしょうか?

 

フェアウェーウッド用のシャフトって、どこか安いもの

そんなイメージがありませんでしょうか?

ドライバーと同じシャフトを入れると本数も複数なので、結構な出費でしょ

絶対っていうシャフトがあれば、大勢の人がそれを安心してチョイスするでしょ

値段が高すぎないもの

まだどこかにあるんじゃないかな?

 

 

今回ハイブリッドに使用したシャフトは、先端径が9mmのもの

品数はそれほど多くはありません

特別なオーダーが必要です

それほど売れるサイズではないですからね

そのままアイアン型なら9.4㎜径のものを

ウッド型なら8.5㎜径のものをさしてしまうでしょうから

ちょっとした飛距離が欲しいのであれば、シャフトは1サイズ細めのものを選ぶべきです

もしそれがあるのであれば

 

 

さあ、今日は修理の道具が全部揃ったぞ

請負った修理をぜーんぶ仕上げてしまいますからね

 

 

キャロウェイ クロムソフト

売れてますねー

柔らかさ具合もちょうどいいです

硬い方で直進性を優先している方もおられるようですが

柔らかいタッチのこのボール

メーカー在庫が何度か無くなってしまったんだってね

 

いいボールだよね

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス