ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記もはやスポーツじゃないこと
リッチな店長日記
もはやスポーツじゃないこと
2020年08月07日

おはようございます

ハイブリッドのシャフト

ちょっとずつ分かったよ

ハイブリッド用じゃないシャフトで

だいたいいい線行ってる

さあ、これをどう説明するかだな

ハードヒッターには良いシャフトでも、アベレージヒッターにはちょっと難しいかもしれない

弾道があまりにも直線的になりますからね

球が少しふけた方が良い人には、また別のシャフトを勧めないといけないだろうな

 

週明けぐらいに、そのパラレルバージョンを仕入れてみようかな

日本には無いんだ

少し球をふけ上がらせるにはそっちの方が良いかな

 

意外と先調子だとうまくいかないのが、ハイブリッドのシャフト

そこんところだよね

真ん中辺りや、手元を撓らせようとすると、シャフト自体が重くなってしまう

アイアンのシャフトよりも重くなると、クラブセットとしての組合せが難しくなってしまいます

せいぜい同じ重量には抑えないと

 

 

昨日のことです

子どもたち、ゴルフの試合から帰ってきました

みんな叩いてる

 

スコアで私が怒るなんてことはないのですが

ちょっと甘くなってる

 

自分が勝負を投げたことに気づいてない

帰って来ても、今日は運が悪かったのね、って

家庭ではそれで終わってしまう

いや、ただの推測ですよ

皆さん苦労してるとは思うんだけどね

それが繰り返されるってことは、

そういうことは否定できないでしょ

 

投げてる自分

試合を投げてる自分

ゴルフを投げてる自分

そこに気がつかないかな

 

最後まで自分は投げてないと言い切った年長者もいましたが

平生のスコアとの差が

10打以上

15打近くあったら、

それもハーフのスコアが

それはそれで考えるべきなんじゃないのかな?

自分を守るだけ

つまり保身ってやつにしか見えない

 

そいじゃゴルフやっててもダメだね

やめて、勉強すれば

 

って、

こないだから言うようにしてます

 

自分の悪いところを認めること

その対処をすること

ダメは、絶対にやったらダメってこと

 

最低限のスポーツのルールよな

それが無いんなら

 

ゴルフは楽しいんだろうけど

スポーツとしては成り立ってないかな

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス