ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記記録に残らないエラーもしっかりカウントすべきよ
リッチな店長日記
記録に残らないエラーもしっかりカウントすべきよ
2016年05月21日

「負けに不思議の負けなし」って言うでしょ

いい言葉ですよね

今日は何とか勝ちました

あんなことをしていては、運もいずれどこかに行ってしまうでしょう

ヒットの数が上回っているのに得点が少ない

見るべきところが違うと思います

観客にアピールする選手と、勝ち星をこつこつと地味に積み重ねる監督とはやっぱり違うのでしょうね

早く慣れて欲しいところです

いいところまでは行きますが、勝ち星に繋がらない

それに反しヒットが少なくとも勝率5割をキープする

それが監督力です

今、選手の状態が良い時であの順位

1位であっても不思議ではないのに、取りこぼしている試合が多いのは気になります

 

昨日のショート鳥谷の守備

自分の真横にセカンドベースが来るまでは前進してもスローイングのタイミングは速くなりますが

それより前進して振り向きながらスローイングすると、余分に体をひねらなくてはならず

スローイングの方向性を損ね

送球は思ったほど速くは出来ない

それが分かったような守備でした

社会人や大学生の野球なら分かるのですが、プロ野球は果たしてそれで良いのでしょうか?

あともう一歩前進して、間に合わずともやってみる守備

余裕のセーフをぎりぎりセーフにまで追い込む戦い

チームの雰囲気もそう

応援する観客も違います

アウトにならないのが分かっていてそれなりの守備なら、あの長嶋が存在した意義がありません

プロって言うのは、そうじゃないと思います

「無駄ならやらない」みたいな

 

何のことかよく分からない?

アマチュアゴルファーがプロ入りして大法螺吹いたら、

若手のプロが潰しに行った

そんなことがありました

昔の話です

その鳴り物入りでプロ入りした新人プロにはガチンコでは勝てない

しかし、潰すことは出来ます

そんなもんです

プロ入りして「マスターズで優勝したい」と言って何が悪いんよ

そういう行為が嫌われる時代だったのです

それでいじめのようなことが

しょうもないゴルフしか出来ないプロに、

分かりますか?

観てて楽しいプロとそうでない、ただ賞金を稼いでるだけのプロ

面白ないでしょ

賞金が高いからプロゴルファーになりましたって言うようなプロ

他人が金儲けをしているところを観ているのって

それだけでは面白くありません

人に感動を及ぼす

メッセージ性のあるゴルフを魅せる

そんなプロが大勢いましたよね

ゴルフファンが自分のためにお金をわざわざ集めて持ってきてくれるような穿った考え方

面倒くさいです

 

プロならちょっとは吹けよ

仮に出来なくてもいいじゃないか

俺の友達の松村君

ボクシングで戦って世界チャンピオンにはなれなかったけど

絶えず大法螺吹いてました

研修生時代にはジャンボに勝つと言って

そのときの俺はよく分からなかったけど、

今になったら分かります

よく分かります

ボクサー独特かもしれませんが

ああゆう大法螺

プロスポーツには大事なんだよね

 

保険をかけたようなプロゴルファー

面倒くさいよねー

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス