ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームWhat's New
What's New
What's New:514
«前のページ 1 ... | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 次のページ»
2007年03月02日
ジオテックから新商品のサンプルが届きました。

実際には使用しておりませんが、私個人の見た感じのみを述べてみました。皆さんのお買い上げの際の参考になればと存じます。
「やっぱり、そうやったかー。」
「いや、あいつはああ言うとったけど、そんなことないわい。」
皆さんの感想は、もちろん私のと異なるかもしれません。

まずは、グリップから、
Chaucer Grip (チョーサーグリップ)
・デュアルクロス 手のフィット感は良さそうだ。でも先端部分のラバーの薄さが気になります。かなり細身のグリップになっちゃうんじゃないの?右手部分をもう少し太めに仕上げてもいいかも。

・デュアルクロスコード 適当な価格のコードグリップではありますが、いかんせんコードの部分が若干滑るように感じます。どうだろう、これは?糸の選択を間違ったのかな?

ヘッド
Expression (エクスプレッション)
・ドライバー ジオテックのチタンを含むメタルウッドの良さには驚きます。このドライバーもなかなかの商品です。もちろんおすすめのヘッドです。ただし、Classic Tour HiGHLY ドライバーの次に。

・フェアウェー 構えやすくていいヘッドなんですが、・・・。デザインに悔やまれる点が。ソール自体がフェース側だけで、途切れているので、少しカットに入っただけで、後方部分の塗装がはげてしまって、汚くなりそうに推測します。

プロトタイプ E.K フォージドウェッヂ
・48度 48度のウェッヂの割りに、リーディングエッヂの丸みが妙に気になるヘッドです。もう少しシャープに仕上げてもよかったのでは?

・52度 48度よりも、リーディングエッヂがシャープな不思議なつながりのヘッドです。まずまずのシェイプのヘッドです。

・56度 いいヘッドなんだけど。私も組み立てて、バッグに1本か2本入れては見たくなるシェイプなんですが、いかんせんどのヘッドもすべて小ぶりなんです。ジオテックさんのウェッヂの設計のスタンダードをもう一回り大きくしていただきたい。

・60度 シェイプに文句はつけません。ただもう一回り大きいヘッドに。

私が述べるウェッヂの大きさを実感いただくために、Macのウェッヂとの比較を添付の写真をご覧ください。けっして、Macのウェッヂが大きいということではありません。
黒いほうがジオテック、白いほうがMACです。あえて、上下ずらして配置してみました。左が56度、右が60度です。

シャフト
プロフォース V2 ハイロンチ
これはなんとも打っていないので、なんとも言いようがありません。
もしよろしければ、下記のシャフトを各1本限り、特別価格で販売します。

・プロフォース V2 ハイロンチ 55 R
長さ:46インチ
重量:53g
トルク:4.2度
バットの硬さ:243
中央部の硬さ:6.3
チップの硬さ:22
パラレルセクション:4.0インチ
チップ径:0.335インチ
価格:8,400円

・プロフォース V2 ハイロンチ 55 S
長さ:46インチ
重量:53g
トルク:4.2度
バットの硬さ:261
中央部の硬さ:7.1
チップの硬さ:24
パラレルセクション:4.0インチ
チップ径:0.335インチ
価格:8,400円

・プロフォース V2 ハイロンチ 65 S
長さ:46インチ
重量:65g
トルク:3.7度
バットの硬さ:270
中央部の硬さ:7.1
チップの硬さ:26
パラレルセクション:4.0インチ
チップ径:0.335インチ
価格:8,400円

・プロフォース V2 ハイロンチ 75 S
長さ:46インチ
重量:75g
トルク:2.8度
バットの硬さ:272
中央部の硬さ:7.1
チップの硬さ:26
パラレルセクション:4.0インチ
チップ径:0.335インチ
価格:8,400円

なにぶん1本限りですので、アップロードが間に合うかどうかわかりません。お急ぎの方はメールにてお知らせください。
2007年02月28日
左手のバックライン部分がしっかりと出た[INGRIP]というのを一度試してみてください。ウェッヂなどの短いクラブには向かないかもしれませんが、ドライバーなどの方向性が重要視される、長いクラブにはおすすめします。
当方も追って、発注しました。
プロシリーズという、バックラインが通常のものもありますが、やはりグリップがしっかりしない方や、超ハードヒットされる方にバックラインの出たものを勧めたほうが良さそうです。
今回は、ブラックとイエローの2トーンカラーが入荷します。もちろん、紳士用と婦人用があります。
[INGRIP]のホームページがあるようですが、少し古い商品が掲載されているようです。
www.ingrip.co.kr
2007年02月27日
3月度のゴルフ研修会の開催コースは、フォレスト市川GCです。
詳細は、2月末日までにお知らせします。
2007年02月19日
Burrows MAC wedges
日本では入手困難になった、ウェッヂです。
ダイナミックゴールド、ライフルスピナー、NSプロを入れて、販売します。

Golf Pride DD2 Grips
黄色と黒の2トーンカラー。そうです。タイガースカラーです。
2007年モデルのデュアルデュロメーターグリップです。

どちらもサンプル品として、少数の入荷です。ご入用の方はお早めに。
2007年02月17日
先日、うちのチームのジュニア(小6)に、「HiGHLY」のドライバーを買っていただきました。その翌日、コースで使ったのですが、今までのジュニアクラブと違い、ボールの飛ぶ距離がまったく違うので、いつもより楽しそうにプレーをしていました。
子どもって、ドライバーが飛べば、あんなに変わるのかなーって実感しました。
私が子どもの頃は、クラブを換えたからといって、それほど飛距離が変わらない「パーシモン時代」でしたから。

ちなみにロフトは14度で、軽めのグラファイトシャフトのRフレックス(44インチ)です。

http://wedge.ocnk.net/product/267
2007年02月16日
このたび、オンラインショップでポイント制度を導入しました。

・200円お買い上げごとに、1ポイント加算します。
・次回のお買い上げでご利用いただけます。
・1ポイントからご利用いただけます。
・1ポイントにつき、10円を還元いたします。
・有効期限は、最終のご利用日から6ヶ月間です。ポイントが失効するまでにご利用ください。
・お支払方法に応じて、ポイントレートは異なります。
 銀行振り込み  100%
 代引き発送     90%
 クレジットカード   80%


試用期間ではありますが、お買い上げのポイントは、加算するように設定してあります。加算されたポイントは、もちろんご利用いただけます。

しかしながら、ポイント制度の試用期間ですので、システム上等のトラブル発生時には、ポイント制度を停止、もしくは廃止する場合がございます。



*ポイント制度は、システム上の都合により変更や停止をする場合がございますが、ご容赦ください。その他の都合で変更や停止をする際は、前もってお知らせいたします。
2007年01月29日
私が打って試した後、私の勧める力がいっそう強くなりました。
たしかに、通常価格だと1個840円とかなり高めのボールですが、その値打ちがあるのは、もちろん使ってからでないとわかりません。
さほどKascoが、このボールの宣伝に力を入れていないからかもしれません。
確かに使用者の数は、ヤンバルクイナの如く少ないです。

以前、Kascoロイヤルという1個1,050円という、ふざけた価格のボールを発売しました。私はいまだかつて打ったことがありません。見たことすらありません。小野ゴルフ倶楽部や廣野ゴルフクラブの池の中に落ちているのでしょうか?まさかそこのメンバーでも、池のあるホールでは、ボールを変えるのでしょうか?

今回のNANO DCの良い点は、以下のとおりです。

・カバーが強い。
 デュアルモードシリーズのどのモデルよりも、カバーの耐久性が強くなっていますので、何ホールでも以前よりは継続して使えます。

・よく飛ぶ。
 特に風の強い冬場では、少し吹け上がる弾道のデュアルモードよりも、飛距離が出ます。

・とにかく曲がりが少ない。
 直進性の強いボールですので、OBの数がめっぽう少なくなります。

・硬いと言っても、あまり影響がない。
 少しデュアルモードシリーズよりも、タッチが硬めですが、ほとんどの皆さんがフェイスに樹脂入りのパターを使用しているので、気にするほどではありません。

・実際は840円のボールですが、B格品で販売していますので、1個あたり400円になります。


さきほども6個パックが売れました。私のお勧めです。

ちなみに女性の方には、レディス用もあります。
2007年01月19日
私が使っているのと同じ「ライ・ロフトゲージ」です。
手頃な価格で、使いやすいのでお勧めします。

ここで、あまり知られていない使用方法を紹介しましょう。
ダブルベントや、トリプルベントのシャフトを使用するパターヘッドとの組立に使用します。
あまりフェースバランスにこだわる必要はありません。もっと大事なのは、構えたときのフェースアングルです。フェースバランスにしようとして、クローズドフェースになってしまっては、パターが台無しです。
きっちりとフェースバランスが出たからと言って、特にどうってことはありません。それよりも、構えたとき、フェースが2度オープンになるように、このゲージで固定しながら、組み立ててみましょう。
きっと、いいパターに仕上がりますよ。

こちらのゲージは、1台 35,000円です。

ご入用の方は、メールにてご注文ください。
2007年01月16日
ソケット、ライ・ロフト測定器、フェアウェーウッド、ミシェル・ウィーのフラガールグリップが入ってきました。

在庫切れになっていました、Kasco のNANO DC のボールも再入荷しました。
2007年01月15日
ジオテックの新しいドライバーは、一律なかなかの仕上がりです。試打こそしておりませんが、おすすめのいい形です。

さて、プロトタイプFM502ウェッヂについてです。
今までの野暮ったいジオテックのウェッヂから一新して、写真で見るよりもなかなかいいシェイプです。
さて問題点は、仕上がりの重量を気にしすぎたせいか、ヘッドが若干小ぶりです。たとえ、ヘッドの重量が310gになってしまおうとも、ひとまわり大きめに仕上げるべきだったと思います。
しかし、フェイスの仕上げをCNCにしているのは、さすがです。
2007年01月10日
Kasco のスピンを抑えたよく飛ぶボール ナノDCのB格品は、好評のため売り切れました。再入荷までもうしばらくお待ちください。
また、ナノDCレディースの在庫はございます。

駅伝チーム結成は、成るか?選手は足りるか?
2月12日(祝)加古川WIND駅伝
3km 2名 2km 2名
出場者を募集しておりまーす。どなたかおられませんかー。

ゴルフ今昔物語アップロードしました。
2006年12月22日
飛距離ダウンのウィンターシーズンに最適のボールを紹介します。
止まらないは、ちょっと大げさですが、スピンのかかりを抑えた、高価格帯のボールが入荷しました。でも、B格品ですので、定価の半額程度で販売します。

商品名   :Kasco Nano DC
定価    :1個 840円
フィーリング:ソフト
弾道    :中弾道
スピン性能 :少ない(ドライバー&アプローチ)

最適ヘッドスピード
35〜45 ブルー
25〜35 ピンク

気温の低い日には、ハードヒッターの方にもお使いいただけます。

6個袋入り 2,400円
2006年12月15日
ロフト8度のドライバーヘッドが入荷しました。かなり数は少なめです。1個は、オークションに出品しようと思っています。こちらのサイトで、販売できる個数はたったの1個となりました。後ほど写真を撮ってアップロードします。

さて、以下は商品の詳細です。
メーカー:ゴルフギア
商品名 :TSUNAMI(ツナミ)
モデル名:LD400
ロフト :8度
素材  :10-2-3(フェース)・チタン合金(ボディー)
ヘッドの大きさ:400cc
価格  :未定(今から考えます。)

ゲイリー・ジェームスが、使用するドライバーヘッドでもあります。

2006年12月11日
さてさて、久々にやって来るのは8度のスーパードライバー。
ドラコン王者のゲイリー・ジェームスプロがドラコンで使用する、ドライバーヘッドです。かつては彼もVector使用のプロでした。今度のブランドは、まだまだシークレットです。
今週末か来週には到着するでしょう。今回、商品は年末でもあり、少な目の入荷です。ご入用の方は、早めのコンタクトをお願いします。
2006年12月09日
ただ今、女性用のレフティーというめずらしいクラブを組んでいます。
ドライバーは、インテグラの14度です。入手困難なヘッドでしょ。FWは、VectorⅡ、アイアンは、Vectorキャビティーです。

ドライバー  :インテグラ SOOOLONG バイフェース 14度
フェアウェーW:Vector Ⅱ 19度、23度、27度、31度
アイアン  :Vector キャビティー 7,8,9,PW,AW,SW

ドライバーを組んでいる写真です。
2006年12月02日
クリスマスまでの期間中、Vectorのクラブを特別価格で販売しております。在庫の商品が、かなり安くなっています。毎日少しずつセール品を増やしますので、ご期待ください。
2006年11月23日
アメリカから、コードグリップが入荷しました。細身のグリップで、ユニークなパターンで滑りにくくなっています。ゴルフギアというブランドです。
お買い得なので、後にも先にもこの100本限りです。グリップのみ(取替え無し)お買い上げの方には、1本500円で販売します。
2006年11月17日
ボックスキャビティーのアイアンヘッドが少しだけ残っております。5番アイアンからPW,AW,SWまで揃っております。どこかのヘッドに似ておりますが、有名ブランドではありません。かなり広いスイートスポットです。
2006年11月10日
低重心化を図った、ハイリーの画像です。たいへん大きく、しかもβチタンで、爪で弾いてもいい音がします。なかなかいいですよ。
適当なシャフトで、DEMOクラブを作ってみます。一般向けにペンリーのシャフトなんかいかがでしょうか?9.5度のヘッドに、ステルス65のSでも挿そうかと思っています。
クラブの価格も抑えられそうです。
2006年11月06日
クリーブランドのハイボアチタンに、よく似たヘッドが入荷します。早くて今週末、遅くとも来週には入荷の予定です。
写真で見る限りでは、少しクリーブランドのハイボアに似ていますが、それほど叱られるようには思われません。しかし、クリーブランドは、アメリカの販売代理店にことごとくクレームを出しているようです。
実は、よく飛ぶようです。今回、サンプル的に少量のみ入手しました。
今回は、特別に価格を抑えて販売する予定ですので、ご入用の方、もしくはリザーブの方は、お早めにお知らせください。
«前のページ 1 ... | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス