リッチな店長日記

パターの発明家は昔はもっといたけど カーステンもその一人だね

2025年09月19日

おはようございます

昨日の蛇足

パターのライ角度は主に71度

知ってました?

私は出来たらもう少しフラットの方がありがたく、70度にしてるかな?

フラットにした方が、肩との連動が成立ちにくい

つまり手首、あるいは手先でヒットしやすくなります

ショートパットでどのラインに流し込むかという作業がやりやすくなります

肩だと上手くいかないんだな~

その動きのトレーニングをされる方も多いですが

元々そうなりにくいの

そこを突き詰めても良いけど

青木もやってなかったし

ジャックもやってなかった

ベンクレンショーもやってそうでやってない

タップ式のボビーロックも最たるもんでしょ

となると、フラットなライ角度のパターが考えられるんですよね

ここんところはまだ研究の余地がありそうですが

ディーシャンボーはライ角度をアップライトにして逆の方を行ってますよね

 

昔ね

私がピンを輸入する会社に勤めていた時、アンサーパターのライ角度がオーダーできたんです

2度アップライトと2度フラット

2度フラットが結構売れました

今はショップさんで曲げられますからね

私もアンサーを曲げてましたけど

ただフラットにするよりも、少しアップライトにしてからフラットにしたら

曲げようによっては打ちやすくなるんだよね

芯を遠ざけ過ぎたらあきませんよね

 

あの、お名前には何でも敬称付けたら良いでしょうけど

ただ、読みにくくなるのは良くないですよね

そういう理由で割愛させていただいております

たまにはお断りを入れておかないとね

 

 

フェースバランスのパターばかりが多くなりすぎるのもどうかと思うんです

私はドライバーは作りませんが

アップライトで右を向いたフェースと

フラットでスクエアに見えるフェース

どっちが良いんでしょうね?

そこんところが同じ条件で試打できませんのでよく分かりません

私はドローが苦手ですが

(打てる日と打てない日がありますので)

コントロールしやすいのはどちらでしょうか?

やってみないと分かりませんな~

インドア以外でね

 

 

私はあえて無感覚にしてドローを打つのですが

あまり上手な人にはお勧めしませんが

ただ、体の重心を落とすだけ

それでスイングプレーンをフラットにするの

理論上、左回転になります

ゴルフをしない方にはそういう無機質な方がミスが少ないように思います

右向いて立って、ボールを少し中に入れて、構え方をどうして、どういう方向にストロークするか

まあ、それでも良いけどね

失敗が必ず付きまとうよね

毎日練習している人には感覚が大切です

だから少し違うのね

しかし、気持ちを入れ過ぎないこと

それも大事だからね

 

 

実は私、こんなパターも用意したんだけど

自分用にね

本当は娘用だったけど

トウとヒールのフランジのウェイトが同じでしょ

ソールで調整できるけど

目視出来ないじゃない

アンバランスは見えた方が良いと思うの

その方が同じように回せると思うのね

 

フェースを回そうとするから、ショートミッドスラントにしたの

これ、クランクネックにすると余分にフェースが後方に下がるから回転が多くなるのね

すると引っかけの心配が出てくる

フェースを回すのだとこの程度だろうか

 

こういう系の話は、少し難しかな?

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット