リッチな店長日記

そうこうするうちに 接客業が上手になったりして

2025年07月27日

こんばんは

電車の中で、あれはyoutubeやったかな〜

母子家庭の母ちゃんが、息子を高校野球の選手に育てあげる

息子の夢は、母ちゃんのために甲子園でホームランを打つこと

それが実現して、母ちゃんがスタンドで泣き崩れるってやつ

 

見てたら、涙が溢れてしもて

一日、ちょっとうるうるしとったら

帰りの電車の中で

なんか知らんアメリカのチームのキャップをかぶった小学生

マイナーリーグやったんかな?

どうもハーフのようやった

隣にいたのが、どうやら母ちゃんで西洋人

まあ、ここから先は

あんまり良いことじゃないけど

ここからでも、想像は広がるよね

良い意味で捉えるかどうかは皆さんにお任せします

実はね

覗き見じゃないけど

LINEの画面が見えてたの

決して良いことじゃないよ

でもな〜

私はそちらに偏ってるもん

三年間の外人歴もあるし

 

息子さんが、何かのチームに入部したので、よろしくお願いします、と

管理者が書いてきてた

グループLINEのようで

父さんがどこかで、よろしく・・・

、と

同様にお母さん、

息子に聞きながら、よろしく・・・

、と

なかなか他の人からの投稿がなく

電車に乗っている間、ずーっとチェック

気になるんよね

 

外国人か

そして、その子どもと他の子どもが何かしらのポジションを争うのかな?

 

ただこれだけを見たら差別的に見えるかもね

しかしな〜

私の立つ位置は、かなりそのお母さん寄りなんだけどね

私がそのチームの父兄なら、すぐに返事を出せたとも思わない

あとで個別に話はしただろうけど

私、結構違和感のある文化が好きなんです

自分が正しいと思っていることも、たまに否定されること

それも国民性の考え方から

そこで私の方が正しいなんて、主張はしないし

ただ、一緒に考えようとはするけれど

そういうの、楽しいんです

向こうとしてはきっとお嫌でしょうけど

 

 

80代の方とお話しすること

最近とても多くなって

かと言って年寄りネタは持ってないけど

デイサービスでもそう

ゴルフ場のキャディーでもそう

しかし、ゴルフ場のキャディーの時は

相手にそれができるかどうかを瞬時に判断しないといけないでしょ

黙って失敗を見てるだけが仕事じゃないしね

 

グリーン上でよ

濡れたタオルでボールを拭くやん

そのまま直ぐにグリーンから降りたら、何にも起こらない

しかしそこで見てたら、ライン聞かれるでしょ

分かる?

私は分からへんけど

ラインのことね

高麗の上にベント芝の生えてるグリーンの芝目は読めへんよ

そんなん無理やから

読めると思てるのはただの錯覚

半分くらいしか読めへんから

でも、そこを読むのが成長よね

そこにコミュニケーションが生まれるでしょ

もっと考えるようになるやん

 

80代の人に出来ること

そういうことも考えるようになるでしょ

或いは出来ひんことも

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット