リッチな店長日記
昔ジュニアの生徒さんが20人いた時は思うようには運べなかった
2025年07月05日
こんばんは
歯止めが効かん
ゴルファーも、ジュニアゴルファーも減ってるの
頼りの綱はシニアゴルファーだけ
レディースゴルファーが微妙に増えてはいるけど
動向が、街中のインドアで練習して
たまにゴルフウェアを買って
まさか、ゴルフショップに入り浸るレディースゴルファーなんていないだろうし
情報も偏るだろうな
アンテナを貼ったところでユーチューバーだろうし
まさかシニアのツアープロから情報を得ようとはしないだろうな
誰とは言わずともよ
何も人にケチをつけてるわけじゃ無いけれど
ね〜
ゴルフは年々簡単になってるのよ
それでも100が切れない、って
ちょっとおかしいんだな
そこにも自尊心っていうのが災いしてるかもしれない
外国人ならそんなことは無いんだよ
普通に、しかし
時々かもしれないけど
100ぐらいは切ってくるはずです
私が見た外国人のゴルフってそういうものです
「動かざること山の如し」
それが日本人の特徴でしょうか
ところでね
ジュニアゴルファーの減少
どうしたら良いのでしょうね?
特に増やそうとも思ってないのですが
レベルが全く上がってない
ゴルフが年々易しくなってるのによ
人数が少ないから、強くは言えない
そんな風にも思えます
ゴルフに特化せず、こういう時こそ他のことも教えてやるべきかな
そう思うんですよ
ゴルフのレベルが上がってないのに、プロテストには毎年同じ人数が通る
どうもおかしいな
今日も陸上競技をテレビで観てました
ここからの話の持って行き方も難しい
走り幅跳びを途中まで観てたの
ほぼ3人並んでて、多分この2人のどちらかが勝つんだろうな、と
いや、好き嫌いの話やありません
もっと伸びる方法があるのに
なんでその方法を使わないのか、と
勝手に思ってるだけ
まさに、知らんけど〜
世界の選手を知ってるんだったら、
どうしてその人の生活を見てこないのか、と
どうして話してこないのか、と
たったそれだけのことで、現状より世界で5番程度上位にランクアップすると思うけど
私ならそうする
実際そうしてる
根拠のない自信ができたわけじゃない
目線が必ずや変わるんよ
でも、しょうもないコーチはそれを許してくれないだろうな
選手を囲い込んじゃってね
私は、だからハービーぺニックが大好きなんよ
他所に行って聞いてこい、と
私も同じようにやってるけど
色んな人の話は聞くもんよ
落語とゴルフはよく似てます
派閥や一門が違っても、出向いてまで稽古をつけてもらいます
それが分からんだろうな〜
それでさ
何かをしないといけないと思うのね
二日間にわたってゴルフを教えるイベントでもやってみようか、と
私、以前は兵庫県のジュニアスクールで春休みと夏休みに教えてました
それも二日間でした
別に一日だけの参加でも良いけど
一晩寝てまた同じ人と会うと
また違うのね
人間関係も
教わろうとすることも
誰も来なくっても、私は待つことにしましょう
私はそちらサイドの人間だし
近々、スケジュールを組んでみましょうね
8月になると思います
そうなんよ
ジュニアの生徒さんが多い時は月謝もそれなりに入るんだけど
なぜか、これが正しいと思うようには運べなかった
親御さんの顔色も見てしまうんよね
厳しすぎたら、生徒さんは減るけど
ビジネスってどういうもんだろうか?
私はそれを優先せんかったんよ
そしたら、ジュニアの成績は上がったけれども
まだ何か物足りない
ゴルフだけ教えてるのも違うかなとは思うけど
私はゴルフ以外のことも多く教え過ぎてんのかな?
しかしな
子どもが勉強
あるいは、経験せなアカンことは
とても多いよ
- Tweet
