リッチな店長日記

ルールブックの漢字は読めるやろ

2025年03月24日

こんばんは

ちょっと疲れてるで〜

膝があまり快調じゃないのに、万博会場を東から西に

また、西から東に

それも小走りで

(帰って膝を労ってやろう、っと)

こんなことしてたら持たんわ

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/519878810b4df4274b5bd1d7db53ad81313ce102

言うたでしょ

先日

プロゴルファーでもルールを知らんのに

こういうことが起こるんよな〜

 

だからルールは覚えとけよ、って

しかし、アメリカではテレビを見ていた人のクレームは取り入れなくしたのに

日本はまだ取り入れるんやね

なんか不公平やし

しかし、ギャラリーとしてみていた人が、クレームを発したら

それはどうなるんやろか?

 

もみ消される?

それが最も多いかな?

 

私は良い意味で救済を受けられるはずなのを

競技委員が来てダメ、と

まあ、日本女子アマでのことでしたけど

後で他の競技委員に言うたら握りつぶされました

まあ、そんなもんですけど

競技委員自体を信用していませんがね

お気に入りの選手と仲良く会話するでしょ

試合中でもよ

あれが嫌いよ

私が主催した競技会の中では、私は自分の生徒、見知らぬ参加者

分け隔ては一切しなかった

むしろ、うざいな〜と思われるぐらい初対面の子どもと話してたかもしれない

それができてこそのフェアプレーやんか

変なところを突っ込む父兄もいるからね

油断したらアカンよ

 

ところで、

ルールについてはどうやろね〜

ボランティアさんは知っていても指摘はしません

業務が終わってから情報の共有はしますけど

色んなことがあるもんです

 

プロゴルファーに油断するなと言っても、

無理なんかね〜

 

あの、一挙手一投足しっかり見られてるからね

プロゴルファーは

まあ、誰も知らんやろと思って誤魔化したり、うっかりしとったりするのは、

ちょっとお粗末かな

 

「知らぬは本人ばかりなり」

だからね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット