リッチな店長日記
ゴルフのルールに6インチなんかあらへん プラス
2025年03月21日
おはようございます
時間がないけど、
ゴルフルールに6インチはありません
そういう不確定な表現は使わへんのです
1クラブはかなり曖昧ではありますが、そういう具体的な長さというものがあります
しかし、物差しを持ってないプレイヤーに6インチは、抽象的すぎます
つまり人によって、6インチの長さが異なるからです
その先は後ほど
「6インチも知らんのけ~」
そう言われて馬鹿にされそうですけど
「スコアカードの幅やんか」
長さか幅か知りませんけど、そんな基準でスコアカードなんか作ってないから
昔ながらの名門コースで小さめのスコアカードもありますしね
そのコースそのコースで6インチが動き回るんなら、定規持って回るべきか
それとも、その長さの紐を持って回るか
それが義務となるようにしないと、フェアなプレーが保たれません
クラブの長さは、バラつきがあります
46インチもありますし、短い人は44インチもあるでしょう
小学生なら、もっと短いでしょうな
ドロップ用に46インチのドライバーを持って回りますか?
使いもせんのに
そこしか基準が無いんです
クラブの基準は設計と製造の時には、もっと細かく指定されますが
プレーが始まればかなりアバウトです
ドライバーの長さしかないんよ
パターの長さじゃ不公平だし
救済を受けるのに、ドライバーが必要なこと
それは分かるでしょうな
たまにローカルルールで
もしくは臨時のルールとして
仕方なく、6インチと規定する時もあります
それはあくまでも特殊なケースです
長さがあまりにも曖昧ですから
公式の試合になると、6インチは普通は出て来ないでしょうな
あのね
ボランティアの人たちとも話してたの
年上が言ったことは絶対だと
まあ、悪しき日本の慣習よね
私がついた時にOBがセーフになったこともありました
あれにはまいったね
あとで、年少者には注意しておきましたが
(知ってる子どもだったのでね)
そしたら年少者は、上級生の言いなりでしょ
カートの運転手は何も権限がありませんから
そして間違ったルーリングが何かでバレたら、その選手だけが失格となりえます
あるいはペナルティーか
いかんな~
審判を育成して、その組数分つける
そうしないとフェアなゴルフゲームは出来ないだろうな
「審判のいないゲームがゴルフ」
なんて戯けたことをいつまでも言ってたら、ゴルフ自体がダメになってしまいます
だから、選手が甘いでしょ
もっと厳格な人間がいても良いぐらいなんだけどな~
- Tweet
