リッチな店長日記

お医者さんにそういうスイングは たぶん、通用しないでしょう

2025年01月21日

おはようございます

メディボール

つまりメディシンボールを使うトレーニングで

私はそんなことはしませんが

右足の横辺りに上から強く打ち付ける

 

「なんでそんな事するんやろ〜」

 

そういう動きはしてないのに

たしかに、「振り遅れ」っていうと、その動きが足らんのです

しかしね

肝心なことが抜けてる

動きのスピードです

もしもトップスイングから投げるような動きで両腕が下りてきたら

体の回転をマックスで速くしないと、スイングの動作の均衡が取れない

実はトップスイングから先の動作は、プルダウンなんです

つまり引き下ろす動作

私はその先でメディボールを目標方向に放り出します

あえて投げますって言ってないでしょ

分かります?

腕の動きはできるだけ省略したいのです

腕の動きを強調すると、頭を残す動作が必須になります

高齢者にはあまりやってもらいたくない動作です

 

たしかに、若けりゃ良いよ

でもね〜

 

そいじゃ「プルダウン」の動作

それを説明しましょうか

 

トップスイングで、天井から垂れ下がった紐を引き下ろす動作です

ロープでも良いです

なんとなく分かりますか?

たしかに真っ直ぐ下に引き下ろします

その引き下ろす動作

手首の角度はどうでしょうか?

ほら、

シャフトが立ったまま下に降りてくるような角度になっていませんか?

投げたら手首の角度の意識が飛んでしまいます

そうでしょ

その動作って、極めてゆっくりでも良いわけですよ

その先が球を打つ動作になりますから

 

筋肉の動きを考えるとなんか不思議な動きが多いですよね

大きな筋肉はゆっくり動く

小さな関節は速く動く

同時にうまく調和させて動かすことは諦めた方が良いかもしれない

個性があってそれぞれ違うんだから

 

どの筋肉の動きを優先するか

それによって、スイングのリズムは変わってくるんです

 

もちろんドラコンのスイングと、ゴルフの試合のスイングは異なります

似たりもしません

 

当たり前やけどな〜

 

トップスイングでメディボールを下に投げる動作が、あったとしても

・身長の低い子どもがすることではない

・30代後半からそれ以上の年齢の方には向かない

 

背が低い、もちろん幼少の子どもは、出来うる限り身長を大きく使ってスイングアークの半径を長く使うべきです

中年以降の方に、腰の素早い運動は、注意しないといけません

危険を多く含む

そういう動作でなくとも球は飛ばせるわけです

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット