リッチな店長日記

それこそが我々の仕事やねん たしかに無頓着で通す人もおられますが

2024年10月28日

こんにちは

もうこんばんはですな〜

スコアラインの刻印を作りに行って、帰りに中古屋さんでアイアンのスコアラインを見ていました

考えている会社は考えている

そうでもない会社は、ただの無頓着

 

皆さんはこんなこと気にせんでもよろしいですよ

皆さんが違和感なく構えられるように、我々がやらんとアカンことですから

そこまで考えてないところも実際あるようですが

 

「構えやすいな〜」

皆さんがそう思うようなクラブを作ろうとしているのです

ただ、どんな工夫かは分からんでもエエのんです

 

その前に、

ヘッドのバラつきは少なくなっているのですが、

どうもホーゼルが曲がってるのよね

少し大きめの直径でホーゼルホールを作るからでしょうな〜

一回シャフトを抜いてから、方向を調整して入れたらすぐに直ることですが

気が付かない人にわざわざそんなこともする必要ないですし

やったら、費用だけ増えて

なんかマッチポンプみたいに思われるのも嫌だし

気がついたら言ってくださいね

丁寧に直しますから

そのままロフトやライ角を変えても、根本的に直ってるんじゃないですからね

 

なんとなく構えやすいクラブにするには、

そのなんとなくに気が付かないと

すべてのゴルフ屋さんが分かるもんでもないし

めんどくさいわ

 

さて、

先日からお話してましたように、ミズノのアイアンを見に行ったんです

どうもTゾイドはスコアラインの位置が変わってるようで

そこも確認しないとね

でも、古すぎて店舗に並んでなかったよ

 

結果

ミズノのスコアラインに位置は変わっておりました

多分それでなのかもしれない

あのアメリカの有名プロがミズノからスリクソンに移ったのも

ヒールに入れてたのを、他社並みに少しホーゼルから離して入れるようになってました

 

社員が退職したんだろうか?

なぜ?

が次世代の社員に伝えきれなかったのかな

 

スコアラインも少しアバウトに入ってました

分からへんと思います

作る立場のものだからこそ分かるもので

その上、そのクラブを使って球を打つんですから

誰でも専門家なら分かるもんじゃないからね

少しゴルフに詳しい程度じゃどうしようもないから

 

あのね

TM社がやっぱり少し面白いことを考えてたようですよ

 

ヒントはそれだけね〜

 

 

皆さんのアイアンセットでお話してみましょうか

グリップエンドの方向からクラブフェースを覗いて

シャフトの先端、フェース寄りのラインを想像してみましょう

それと、スコアラインの一番手前の角

ヒールとソールの角ね

スコアラインのサンドブラストがなされているところ

その関係性を比べてみましょう

 

そのライン上にあるのか

それより何ミリ前にあるのか

 

5番アイアンと7番アイアンは同じ位置に入っているのか

9番アイアンも同じ位置なのか

ピッチングウェッジはどうだろうか?

 

あのね

ザックリ言います

 

往々にして、ピッチングウェッジのスコアラインは9番アイアンよりも先に入っています

スコアラインはシャフトから離れて入っているはずです

 

理由があってそうしているのですが

理由は分かりますか?

それは皆さんで考えてみましょう

 

分からなかったら後日お尋ねください

 

少しは考えてみましょうね

 

「ホンマや〜!」

 

いうて皆さんの声が聞こえたらエエのにな〜

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット